最終更新日:2025/3/11

ヤクモ(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
資本金
6000万円
売上高
35億円(2023年12月)
従業員
【単独】91名 【グループ全体】113名 (2024年11月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

振動と騒音対策に関する各種装置開発やコンサルティングサービスを提供          ニッチな事業で世界を目指す 振動と音のプロフェッショナル企業 ヤクモ株式会社

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/03更新)

説明会は気軽な雰囲気で実施いたします。
私服参加OKです! 「ちょっと話を聞いてみたい」というレベルでも大丈夫です。
少しでも興味をお持ちいただきましたら是非、ご予約ください!

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    月平均残業時間4.3時間、在宅勤務、時差出勤等 柔軟な働き方を実現する制度が充実!

  • 安定性・将来性

    音と振動に特化! ニッチ事業を確立 大手ゼネコン様を筆頭に多数の顧客を持ち、安定した事業基盤を構築!

  • やりがい

    新事業/製品開発、働き方改革 等の改革を積極的に推進 若い内から様々なプロジェクトに携わる事ができます

会社紹介記事

PHOTO
防振/免振/制振/防音の総合エンジニアリング企業として各種装置の開発・設計・施工・メンテナンスまで一貫して手掛けています。
PHOTO
公式Instagramにて社内の様子を積極投稿中!   https://www.instagram.com/office_yacmo/

振動と音のプロフェッショナル企業 ヤクモ イノベーションと共に挑む100年企業への道

PHOTO

振動、騒音に関する様々な課題を解決するため、機械、土木、建築、電気、情報等 幅広い分野のバックグラウンドを持つエンジニアが多数在籍しています。

ヤクモは、振動と音に関するお客様の悩みを解決することに特化した総合エンジニアリング企業です。
60年以上にわたり、このニッチな分野で独創的な製品やソリューションを提供し、確固たる地位を築いてきました。

私たちは、今後も社会に必要とされ続ける100年企業を目指しており、「グローバルニッチトップ」と「ファーストコールカンパニー」をビジョンに掲げています。
このビジョンを実現するために7つの矢から成る「レインボープロジェクト」を発足。
新規事業や新製品の開発を通じたイノベーションの推進や新たな価値創造を実現する場=「波動の聖地」を作り出すことに取り組むなど、ヤクモブランドの再構築に向けた様々な改革を積極的に進めています。

未来を見据え、多方面で改革を進める私たちと一緒に、新しい価値の創造を目指して成長していきませんか。

■振動と騒音の総合エンジニアリング企業■
ヤクモは、振動や騒音対策に特化した企業で、創業60年の歴史を持つパイオニアです。防振・免震・制振・防音装置の開発、設計、施工、メンテナンスを一貫して行い、高層ビルや商業施設、ホテル、工場、官公庁など、幅広い場所で技術を提供しています。

【施工実績例】
豊洲新市場(排風機室)
松坂屋上野店(シネコン)
新宿ミライナタワー・NEWOMAN「LUMINE 0」(多目的ホール)
二戸消防庁舎(通信指令室)
気象庁スーパーコンピュータシステムの免震対策

■平均残業4.3時間 !ワークライフバランスをサポートする制度が充実■
すべての従業員が自律的に活動できる公正で働きやすい環境を提供し、ライフワークバランスの実現をサポートしています。

【在宅勤務制度】
週3回まで在宅勤務が可能です。2018年から導入され、多くの従業員が出社と在宅をうまく使い分けています。

【有給休暇の時間取得・半日取得制度】
1日単位の有給休暇を半日または時間単位で取得できる制度です。

【時差出勤制度】
6:50~9:50の範囲で勤務時間の繰り上げ、繰り下げが可能です。個人の予定や電車の混雑回避に合わせて利用されています。

さらに働きやすい環境を整備するため、働き方改革を推進中です。今後も新たな制度を導入予定ですので、ご期待ください!

■Instagramで情報発信中! 是非ご覧ください!■
@office_yacmo
https://www.instagram.com/office_yacmo/

会社データ

プロフィール

■振動と騒音の総合エンジニアリング企業■
ヤクモは、振動や騒音対策に特化したニッチな企業です。創業60年を迎え、この分野のパイオニアとして、防振・免震・制振・防音装置の開発、設計、施工、メンテナンスを一貫して行っています。

当社を知っている方は少ないかもしれませんが、高層ビルや商業施設、ホテル、工場、官公庁の施設など、皆さんの身近な場所で振動・騒音対策技術を提供しており、日本全国で施工実績があります。

【施工実績例】
豊洲新市場(排風機室)
松坂屋上野店(シネコン)
新宿ミライナタワー・NEWOMAN「LUMINE 0」(多目的ホール)
二戸消防庁舎(通信指令室)
気象庁スーパーコンピュータシステムの免震対策
その他の実績は、下記リンク先でご確認ください。
https://yacmo-hp.com/constraction/

■働き方改革推進中! ライフワークバランスの実現に向けた制度が充実!■

ヤクモではすべての従業員に対して自律的な活動が可能となる公正かつ働きやすい就業環境を提供し、ライフワークバランスの実現を後押ししています。

【在宅勤務制度】
原則として週3回まで在宅勤務が可能です。
2018年より制度を導入し、多くの従業員が出社と在宅を上手く使い分けながら仕事をしています。

【有給休暇 時間取得/半日取得 制度】
1日単位で付与される有給休暇を半日または時間単位に分割して取得できる制度です。

【時差出勤制度】
最大2時間を限度として、勤務時間帯を早める事が可能です。
個人の予定や電車の混雑回避といった都合に合わせて、利用されている方が多いです。

現在、さらなる働きやすい就業環境の整備に向けて、働き方改革を推進中です。
今後、新たな制度をどんどん導入していく予定ですので、ご期待ください!

■こちらも是非ご覧ください!■

【Instagram】
公式アカウント @office_yacmo
https://www.instagram.com/office_yacmo/
入社~3年目までの若手が中心となって、ナビサイトやHPには掲載しきれない、
ありのままの社内の様子をお届けしています。

【企業HP】
https://www.yacmo.co.jp/
会社概要、製品情報、技術情報等をご確認いただけます。

【会社紹介動画】
https://www.youtube.com/watch?v=Ab_wNWMJCwU
実際に働く従業員のインタビュー動画です。

事業内容
1. 振動、騒音の調査・測定とその対策設計・施工、アフターサービス
2. 防振、防音の材料・装置の製造販売及び施工
3. 防振・防音用器材の販売
4. ハイテク関連防振防音装置の設計、開発、製作
5. 超精密除振台の開発及び販売
6. 免震・制振装置の製作、施工
7. 前各号に付帯する一切の業務



PHOTO

本社郵便番号 141-0032
本社所在地 東京都品川区大崎5-4-18
本社電話番号 03-5496-7555
設立 1963年5月
資本金 6000万円
従業員 【単独】91名 【グループ全体】113名
(2024年11月末時点)
売上高 35億円(2023年12月)
事業所 本社(東京)
大阪営業所
名古屋営業所
那須工場(栃木県)
主な取引先 鹿島建設(株)、飛島建設(株)、清水建設(株)、戸田建設(株)
大手ゼネコン様を主要顧客に持ち、全国での施工実績がございます
関連会社 デービー株式会社
平均年齢 44.7歳(2024年3月末時点)
安定して長く働ける環境です。ベテランが多い職場ですが、新卒・中途採用に力をれており社員の若返りをはかっております。
平均勤続年数 12.8年(2024年3月末時点)
新卒・中途採用に力を入れており、近年 平均勤続年数が短くなってきておりますが、過去4年間の新卒採用者離職率は0%です。
沿革
  • 1963年5月
    • 八雲工業株式会社 設立
  • 1969年5月
    • 社名をヤクモ工業株式会社に商号変更
  • 1974年11月
    • 建設業許可を取得(東京都知事 般49-19072)
  • 1976年4月
    • デービー株式会社 設立
  • 1978年8月
    • 計量証明事業登録を取得(東京都知事第705号)
  • 1991年4月
    • 社名をヤクモ株式会社に商号変更
      那須工場完成 稼働開始
  • 1996年11月
    • 5度の優良申告法人として品川税務署から表敬状を受ける
  • 1998年3月
    • 一級建築士事務所の東京都知事登録
  • 1998年9月
    • 建築工事業、大工工事業、屋根工事業、タイル・レンガ・ブロック工事業、鋼構造物工事業、内装仕上工事業の東京都知事登録
  • 1999年12月
    • ISO14001(環境)取得
  • 2002年
    • 日本建築学会にて論文発表
      【張力導入型トグル制震装置に関する研究(その1 実大動的加力実験)】
  • 2003年
    • 日本振動技術協会にて論文発表
      【免震床システム「Non-Quake」報告】
  • 2004年
    • 日本機械学会にて論文発表
      【適応デジタルフィルタによるコンクリート基礎の除振性能を向上させる振動制御システムの開発】
  • 2005年
    • 日本音響材料協会にて論文発表
      【最近の屋内型立体駐車場の騒音実態と水平式(2~4段)および高速型、立体EV方式等の騒音の実態と防振実例】
  • 2007年
    • 日本機械学会にて論文発表
      【変位増幅機構を用いた戸建住宅用制振装置に関する開発】
  • 2009年
    • ASMEにて論文発表
      【RESEARCH AND DEVELOPMENT OF DAMPING DEVICE FOR LIGHT WEIGHT MECHANICAL STRUCTURE USING DAMPING EFFECT CAUSED BY EDDY】
  • 2011年
    • 日本騒音制御工学会にて論文発表
      【スカイデッキ等共用施設の騒音・振動対策】
  • 2012年
    • 世界地震工学会議で論文発表
      【Development of Seismic Isolation System for Unloaders】
  • 2013年
    • 日本建築学会にて論文発表
      【可搬型アクティブマスダンパーの開発(その1_装置概要)】
      【可搬型アクティブマスダンパーの開発(その2_制振効果確認実験)】
  • 2015年
    • 日本振動技術協会にて論文発表
      【 TMDによる振動環境改善事例】
  • 2016年
    • 日本振動技術協会にて論文発表
      【大型動電式試験装置の防振対策の事例】

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (20名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(6ヶ月間)
階層別研修
eラーニング
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
 業務に関連する資格の取得について、申請により取得に係る費用の一部または全部を補助
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半期に一度 上長との面談を実施
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
工学院大学、芝浦工業大学、東京農工大学、東海大学、法政大学
<大学>
金沢工業大学、東海大学、日本大学、芝浦工業大学、近畿大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、埼玉工業大学、九州大学、東京都市大学、湘南工科大学、龍谷大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学

採用実績(人数) ■2025年(予)
大学院卒:1名
■2024年
大学院卒:1名
■2023年卒
大学卒 :1名
■2022年卒
大学卒 :1名
大学院卒:1名
採用実績(学部・学科) ■大学
工学部・機械工学科
工学部・応用化学科
工学部・ロボティクス学科
工学部・電気工学科
工学部・建築学科

■大学院
先端機械工学専攻
建築土木工学専攻
電気電子情報工学専攻
情報学専攻
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

振動・騒音 対策のソリューションを提供できる会社
T.W
2020年
東京農工大学 大学院
第一事業部
制振技術に関わる一連の業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp239774/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ヤクモ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンヤクモ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ヤクモ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ヤクモ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤクモ(株)の会社概要