最終更新日:2025/5/2

児島電機(株)

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

目指せ!スピード出世♪

  • N.G
  • 2020年入社
  • 29歳
  • 神戸国際大学
  • 経済学部 卒業
  • 営業グループ
  • 配電盤・制御盤製作における法人営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名営業グループ

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容配電盤・制御盤製作における法人営業

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:15~

始業開始
メールをチェックし一日の作業スケジュールを確認する

10:00~

お客様へ訪問し、新しいニーズや現状の案件の打ち合わせなどを行う。
また社内では、見積作成や現状案件の進捗確認を社内部門と調整する。

12:00~

会社内で社食弁当を食べるか外出先でランチする。

12:45~

お客様へ訪問し、新しいニーズや現状の案件の打ち合わせなどを行う。
また社内では、見積作成や現状案件の進捗確認を社内部門と調整する。

17:00~

退社

仕事の内容

1日の半分はお客様先に訪問し、新たなニーズをキャッチすること。もう半分は、社内で見積作成や電話やメールを使ってお客様と打合せをしています。当社で製作する盤は一品一様となるため、作成する見積も様々な種類やパターンが複数あり複雑です。それを一つ一つ正確に作成するのも重要な仕事の一つです。そうした見積があってこそ、お客様との信頼関係を結べるだけではなく、盤製作のスタート地点に立つことができます。また自分が勝ち取った案件は、製品がお客様先へ納品されるまでの間、現場と工程を調整するなど、最初から最後まで携われるため、やりがいが感じられます。


大変だったこと、面白いこと

ビジネス用語に慣れるのは難しかったです。また電話での受け答え、メール作成など、ビジネスマナーを理解するところに苦労しました。特に関西の方は早口であったり、略語や言い回しの理解にも苦しみました。大学が文系だったこともあり、電気の事が全く分からなかったことも大変でした。ただ、大手のお客様先への訪問や自分の知らないバックヤードの世界に踏み込む機会が多く、そこに携われることがすごく面白いし、この仕事の魅力であると思っています。


将来目指したいこと

今はお客様と商談を進める中で、技術的な話はわからないことが多く、設計部門や製造部門の助けを借りることが多々ある状態ですが、技術的な話でも自分で解決できるような営業マンを目指したいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 児島電機(株)の先輩情報