予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして!(株)キンキ地質センターの採用担当です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。皆さまのエントリー心よりお待ちしております!
国や地方自治体からの公共事業が約5割を占め、民間の大手ライフライン会社とも信頼を重ねています。
2025年4月より完全週休二日制となり、年間休日は125日。 平日は仕事、土日はプライベートを満喫できます。
高松社長。
【社会資本を構築する老舗の地盤調査会社】当社は1956年、近畿エリアで設立した地盤調査会社です。高度成長期には、京都縦貫自動車道をはじめとする高速道路、新幹線や地下鉄、トンネル、ダム、橋梁など幅広い分野において実績を築き、地域の発展に貢献してきました。国や、地方自治体からの公共事業は約5割を占め、民間の大手ライフライン会社とも信頼を重ね、確固たる地位と安定基盤を構築。近年は甚大な自然災害が多発し、迅速な対応や災害対策が求められるなか、私たちの役割や使命はさらに大きくなっています。【高度な技術を培う建設コンサルタントに】安心・安全な構造物を造るうえで欠かせない地盤調査は、高度な技術と進化が求められます。当社は創業当初から自社社員によるボーリング調査を手がけ、長期にわたり技術を次世代へと継承。さらにCTやMRIのように地下の状況を可視化する物理探査にも取り組み、「地形から地質を読み取る」高度な技術力を培ってきました。現在では土質・地盤のプロとして、斜面防災やトンネルをはじめとする土木設計を手がける建設コンサルタントとして実績を広げ、業界内でも一線を画す存在として発展を遂げています。【幅広いスキルを習得し、プライベートも充実】地盤調査の技術職は、短期スパンであらゆる地域に行けることが魅力です。ダムやトンネルであれば山を登り、道なき道を進んでいき、自然を相手にダイナミックな仕事にチャレンジできます。一方、京都の景勝地や観光地、世界的に有名な社寺の改修工事では、通常では立ち入り禁止の構造物の裏側に入って調査を行います。1年も経つと京都の観光案内ができるほど道や観光スポットに詳しくなれることも楽しみのひとつ。そんな仕事のやりがいはもちろんのこと、ICT技術を取り入れて業務の効率化を図り、2019年10月から休日や福利厚生を充実させていきます。代表取締役社長 高松 博司
当社は地質・土質調査や物理探査、水源開発等を手がける地盤調査会社です。近年は社会資本整備の一環として取り組む道路や河川関係の土木設計を手がけるなど建設コンサルタントとしての実績を残しつつあります。半世紀を超える社歴のなかで培ってきた信頼と実績のもと、これからも永く社会の安全・安心に貢献し、社会の利便性向上に役立てるよう全社をあげて日々技術力、機動力の向上に努めております。
男性
女性
<大学院> 金沢大学、九州大学、京都大学、高知大学、滋賀県立大学 <大学> 秋田大学、愛媛大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、近畿大学、高知大学、神戸大学、千葉工業大学、同志社大学、日本大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 京都文教短期大学、修成建設専門学校、舞鶴工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241445/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。