最終更新日:2025/4/9

浪華ゴム工業(株)

  • 正社員

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • 医療用機器・医療関連
  • 化学
  • プラスチック
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
奈良県

仕事紹介記事

PHOTO
製品の設計・開発は、簡単な図面を作成することからスタート。当社では、今後もゴム製品とプラスチック製品両方の設計・開発ができる技術者の育成に注力していく。
PHOTO
医療用の製品には厳格な基準があり、製造にはハイレベルな正確性が求められる。現場で経験者が丁寧にサポートするため、自身のペースで腕を磨くことができる。

募集コース

コース名
総合職
医療用・医薬用ゴム製品及び医療用プラスチック製品に関する業務に幅広く携わります。
※将来の幹部候補としての採用です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術開発

<具体的な業務内容>
・新商品の開発(設計・試作)
・既存商品の工程改善 
・金型設計 
・仕様書・手順書作成
・ISO 対応 
・薬品・原料・受け入れ試験

医薬用ゴム栓やニプルなどのゴム製品
メーカーからの依頼によって設計・開発を行います。用途に応じて製品の質感・硬さなど、さまざまな試験と試作を繰り返し、数年かかってようやく製品化させることもあります。家庭用のゴム製品と違い、厚生労働省への申請も重要な業務です。

医療用プラスチック製品
ゴム製品と異なり、完全な製品として当社が製造し、医療系商社や医療機関へ販売しています。商社からの輸出先は主に欧州や中国などで、それぞれの国や地域の医療機器基準に則った製品の製造が求められています。特に主力製品の一つである血液循環回路などは、EC適合宣言や臨床試験評価などをクリアした高い品質でなければ販売することができません。医療現場における製品の軽量小型化は必然であり、当社においても常に改良と研究を行っています。※一定期間、現場研修を行います。

【技術開発担当者(1年目)の声】
商品の用途や製造の流れを学ぶ現場研修を終え、今は先輩の業務を手伝う形で、図面の作成や申請前の試験などを担当しています。知識も技術もまだまだ未熟のため、図面を完成させるまでに何度も修正を繰り返すのですが、先輩方が根気強く指導とフォローをしてくれるので、自分なりのペースで焦らずじっくり学ぶことができます。大学では化学を専攻していたので、化学的な試験の手法や器具の扱い方には慣れており、その点では学生時代の学びが生かせていると思います。

配属職種2 製造

<具体的な業務内容>
医療用・医薬用ゴム及びプラスチック機器などの製造

医薬用ゴム栓やニプルなどのゴム製品
工程全体の中では前半部分にあたる原料の配合・配合した素材を変えるための混錬、押し出し・成型業務などの工程を担当します。

医療用プラスチック製品
自社一貫生産でより多くの工程が必要となるプラスチック製品(血液回路用チューブなど)の成型加工や押し出し工程を担当します。

製造現場での経験を積んだ後、適性と能力次第で総合職への職責変更も可能です。総合職は、主に品質保証職への転向、または管理職になった時点で総合職への転向となります。

【製造担当者(2年目)の声】
医療用プラスチック製品を製造するための押出機のオペレーション業務を担当しています。製品によって異なる機械の設定を細かく調整しながら正確な寸法で押し出すことはとても難しく、2年目の今でも苦戦することがあります。ですが、苦労をして生み出した製品が医療現場で使用され、人々の命を守っていると思うと、責任とやりがいを感じます。手先が器用な人はもちろん、そうでない人でも活躍できる場所はたくさんありますし、真面目に取り組んでいれば必ず成長できると思っています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 工場見学

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

会社説明会と同日に工場見学を実施いたします。

適性検査(OPQ)は、最終面接前に各自WEB上で受検いただきます。
(※職業適性やマネジメント適性を見るための検査です。)

募集コースの選択方法 職種別採用となっておりますので、選考中(面接時)に意向をお聞きいたします。
内々定までの所要日数 1カ月以内
2週間~1ヶ月以内
選考方法 面接(個人)、適性検査(OPQ)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科

技術開発のみ理系限定
製造は全学部・全学科対象

募集内訳 技術開発・・2名
製造・・2名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

事業所が1か所のため、転勤などはございません。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(大卒)

(月給)201,600円

201,600円

※時間外手当は時間外時間数に応じて支給

  • 試用期間あり

※試用期間:3カ月(その間待遇変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ■総合職(大卒):206,600円
 基本給(201,600円)+精勤手当(皆勤の場合は5,000円)
※世帯主(一人暮らし等)の場合は、住宅手当8,500円を別途支給いたします。
諸手当 精勤手当、時間外手当、通勤手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 117日
休日休暇 完全週休2日制
※年間休日:117日(会社休日カレンダーによる)

昨年度実績
・ゴールデンウィーク(2024年度は4日間)
・夏季(お盆)休暇 (2024年度は9日間
・年末年始     (2023~2024年にかけては10日間)
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
資格取得費用全額補助

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 奈良

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    ※休憩時間(12:00~13:00・製造は12:30~13:30の場合もあり)
    ※製造職では時差出勤や3交代勤務になる場合がございます。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 浪華ゴム工業(株)
〒635-8520
奈良県大和高田市曽大根2-6-1
TEl:0745-52-5681
総務部人事課 山下・松本
URL https://www.naniwa-rubber.co.jp
E-MAIL ry_yamashita@nitta.co.jp
交通機関 【近鉄南大阪線】高田市駅から徒歩12分

画像からAIがピックアップ

浪華ゴム工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン浪華ゴム工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

浪華ゴム工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ