最終更新日:2025/4/21

サカヰ産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガス・エネルギー
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(精密機器)

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

“好きなこと”の幅を広げて、より深い信頼関係の構築へ

  • T.M
  • 2020年入社
  • 27歳
  • 富山国際大学
  • 現代社会学部 現代社会学科
  • 富山総合ガスセンター 機材課
  • 産業用機械・設備の提案営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名富山総合ガスセンター 機材課

  • 勤務地富山県

  • 仕事内容産業用機械・設備の提案営業

入社を決めた理由は何ですか?

目に見えなくても人の暮らしに大きく関わるエネルギー分野に携わり、人々の暮らしを豊かにしたいと思ったことが、インフラ業界を目指した最初のきっかけです。
私は大学在学中、異文化研修の一環として2回ほど、デンマークを訪問しました。その際、国民一人ひとりが環境や暮らし方に対して高い問題意識を持ち、再エネの活用や福祉事業に取り組んでいることが、とても印象的だったのです。当社は富山県内で多くの人の暮らしを支えるインフラ企業。ここなら各種ガス事業をはじめとした産業機材や太陽光発電設備など幅広い商材を通して、SDGsやパリ協定の目標達成にもつながる取組みに積極的に関われると感じ、入社を決めました。


今の仕事について教えてください

機械部品のメーカーなど、お客様先は多種多様。お話する内容も新規設備のご案内から古い機械の入替え提案、メンテナンスまで多岐に渡ります。お客様とのコミュニケーションを通じて、地域のモノづくりを支えられるのはやりがいがありますよ。
心掛けているのは、せっかくの機会を仕事の話だけで終わらせないこと。商談2割・雑談8割のイメージで、まずは人と人との関係性を築くことを大切にしています。意外なところで共通の趣味が判明するなど、雑談のおかげでその後の仕事がスムーズに進むことも多いです。


仕事で達成感を感じたことを教えてください!

入社後初めて手掛けた大規模な案件は、あるメーカー様の照明入替え工事です。敷地内のすべての工場の照明のうち、約半分から3分の1を省エネ効率の高いLEDへ更新するという大掛かりなもの。何度も現地調査や打合せを重ね、お客様とも情報を共有しながら、納得度の高い提案ができるように心掛けてきました。照度や配光のシミュレーションも、その都度実施。誤差を最小限に抑え、ほぼ希望通りの明るさを提供できた時はやりがいがありました。
実はこの時、お客様企業の担当として関わってくれたのは、小さい頃から近所でよく遊んでくれた方。社会人として、その方と肩を並べて一緒に働けたという意味でも、とても思い入れのある仕事になりました。


貴社に向いているのはどんな人だと思いますか?

扱う商材が幅広いので、何でも興味を持ち、新しい知識を楽しんで吸収できる人に向いていると思います。資格取得支援が手厚く、スキルアップもしやすい環境です。加えて仕事を通じて関わる人の数も膨大。興味の幅が広ければ、様々な業界・業種の人とも積極的に親睦を深めていけるでしょう。
私はサッカーやマラソンなど体を動かすことが好きで、訪問先でもよくスポーツ関係で話題づくりをしています。さらに年1回は必ず鈴鹿に行くほどF1好き。先日は同様にF1観戦が趣味だというお客様と、レースの話で1時間以上盛り上がってしまいました(笑)。一見仕事と関係なくても、好きなことや得意分野の知識を磨いておくのはオススメです。


社風や働きやすさについて教えてください

有給休暇を取りやすく、仕事とプライベートをしっかり両立できる環境です。旅行で長期休暇を取りたいという時も快く送り出してもらえますし、ちょっとこの日はリフレッシュしたいというだけでも、前日までの申請で取得可能。入社当初は「最初のうちは休みにくいのでは」と心配していましたが、社歴や理由に関係なく「ゆっくり休んで」「楽しんできて」と言ってもらえ、今では、ここまで休暇を取りやすい会社は他にないと思っています。
社員旅行や有志によるリレーマラソン出場など、営業所を超えた交流もさかんです。6月のリレーマラソンには私も参加してタスキをつなぎました。大勢の声援を受けて、団結力も高まったように思います。


トップへ

  1. トップ
  2. サカヰ産業(株)の先輩情報