最終更新日:2025/4/24

(株)コプロ・ホールディングス(東証プライム・名証プレミア上場)他2社[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 建設
  • 不動産
  • 住宅
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

【自分の市場価値を高め、挑戦できる会社】

  • S・K
  • 2022年入社
  • 27歳
  • 名古屋学院大学
  • 経済学部経済学科
  • 新卒採用室
  • 新卒向けの採用業務にまつわる仕事全般を行っています。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 住宅・インテリア
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名新卒採用室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容新卒向けの採用業務にまつわる仕事全般を行っています。

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

9時に全体朝礼と部署別朝礼にて連絡事項の共有を行う
9時10分から選考結果の配信や各媒体の管理を行い、学生に対してイベントへの告知やオファーを行う。

10:00~

説明会登壇
所要時間は2時間
対面、webにて参加いただいた学生に対して企業説明を行い、弊社の魅力を伝える。
会社の説明だけではなく、学生が少しでも「おもしろい」「身になる」と思えるような進行を心掛けている。

12:00~

昼食
同僚と昼食をとり、プライベートや趣味の話で盛り上がる。

13:00~

選考・面談
所要時間は各1時間
二次選考や面談を対面、webで行う。
学生の魅力を限りなく引き出し見つける。
併せて弊社の魅力や、弊社で働くイメージを持ってもらう。

17:00~

事務処理
本日の選考結果、評価入力を行う。
翌日選考や面談、イベントに参加される学生にリマインドのアナウンスを行う。
日報作成と最終確認を行い、帰社。

現在の仕事内容

現在は主に新卒採用にまつわる業務は全般行っています。
各媒体に提示されているイベントや説明会の日程を管理することや学生へアナウンスを行いイベントに参加して頂くことが初めの一歩です。
そこからイベントに登壇しコプロの魅力や自分自身の経験について発信していきます。
その後選考に進む学生の面接やアフターフォロー(選考対策)を行います。

内定者や内定承諾者に対してのイベント企画や構築、実走も同時並行で行っていきます。
その中で告知や領収書等の事務処理も付随して発生しますので
こちらについても対応していきます。

内定式や入社式など節目となる式典の計画も行い、当日の運営についても任されておりますので常に何かが並行しながら走っているという状況です。


今の仕事のやりがい

採用というものは毎日のようにやりがいを感じられる仕事ではないと思っています。
少子高齢化が進む中で、どこの企業も学生を取り合っている状況かと思います。
その中でコプロの面接を受けて「コプロで挑戦したい」「コプロは面白そうだ」と、感じていただいた学生が実際に入社式に参加をし業務のスタートを切る姿を見ると、選んでくれてありがとうと感じます。
年に1度しかないですが、これが非常に大きなやりがいだと私は思っています。


この会社に決めた理由

私は中途という形でこの会社に入社をしました。
会社を選ぶ条件として「給料」「福利厚生」「勤務地」など様々あると思います。
職種についても「向いている」「向いていない」という考えもあるはずです。
その中で私がコプロに決めた理由は1つです。
それは、当時の採用担当です。
元々営業経験がありましたが「給料」の部分である職種に興味を持ちました。
ですがその選考で「佐藤さんが本当にやりたいこと、チャレンジしたいことはそれですか?」と問われたことを今でも覚えています。
会社に合わなければ不合格にすればいいと思いますが、佐藤という一人の人間に寄り添い、時間を使ってくださっている丁寧な採用に感銘を受けました。
面談の中でよく学生に話をしていることがあるのですが、最後は「何をするか」ではなく「誰とするか」が重要ですと自身の経験から伝えています。


当面の目標

課内で立てている採用目標がありますのでまず年間でこの目標を達成させるということです。
前例がないような非常に高い壁ですが、この壁を超える為にメンバー内で討論をして実走をして修正をしてと業務に取り組んでいます。
個人としては昇格したということもあり、身の回りのことだけではなく俯瞰的にものを見て判断するということ。多角的視点から判断できるようにスキルを身に着けていく必要があると考えています。


将来の夢

自分が採用したメンバーと一緒にコプロを作っていきたい。
この夢は採用に携わるものしか持てないものだと思っています。
いつかそんな日が来るように、自信がやるべきことを行い「継続」する。
これを徹底していきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)コプロ・ホールディングス(東証プライム・名証プレミア上場)他2社の先輩情報