最終更新日:2025/4/7

みちのく村山農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
山形県

仕事紹介記事

PHOTO
JAは農家や地域の方々が出資し、組合員となって運営・利用する協同組合。藤橋さんは、出資金の管理というJAみちのく村山のいわば中核業務に、誇りを持って取り組んでいる。
PHOTO
入組直後、前職とはまったく異なる自動車共済の仕事に戸惑いを覚えたと語る佐藤さん。現在では、多くのお客さまから厚い信頼を寄せられ確かな手応えを実感しているという。

募集コース

コース名
総合一般コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合一般職

■信用事業
地域に根ざした魅力ある金融機関「JAバンク」として、貯金・融資・為替などを取り扱い、多様なニーズに応えるためのライフプランサポートを行っています。

■共済事業
地域に暮らす方々の「ひと・いえ・くるまの総合保障」を通じて「安心と満足」を提供。暮らしと営農を支えています。

■営農販売事業
農産物の生産から出荷・販売までの営農指導と営農販売を総合的に展開。地域農家の所得向上につながる事業活動を行っています。

■経済事業
肥料・農薬・梱包資材といった農産物生産に必要な資材をはじめ、食品・日用品・家電などの生活用品を供給する購買業務を行っています。

■畜産事業
管内の北村山地域は、東北でも有数な肉用牛肥育の産地に位置付けられています。JAみちのく村山では、肉用牛の販売に特化した専門業務を行っています。
■その他事業
他にも、産直事業、葬祭事業、旅行事業、不動産事業、食材事業、加工事業、美理容事業など、多岐にわたる事業を展開しています。


●JAみちのく村山
1995年4月、山形県北村山地区の3総合JA(旧JA村山市、旧JA尾花沢市、旧JA大石田町)が合併。JAみちのく村山(正式名称:みちのく村山農業協同組合)を設立しました。以来、地域に根ざした協同組合として助け合いの精神のもと、持続可能な農業と豊かで暮らしやすい地域経済を実現するために日々活動しています。また、地域密着を旨とする協同組合ですので、地元出身の職員が数多く活躍。もちろん、Uターン採用実績も豊富です。

●求める人物像
前向きな心と好奇心を持って物事に取り組むことが好きな方であれば、当組合で存分に力を発揮していただけると思います。特に、さまざまな事業を経験していただくことになりますので、単に指示された仕事をこなすのではなく、新しい仕事のやり方を見つけて、その道のプロフェッショナルをめざせる方が一人でも多く増えることを望んでいます。やがてそれが、当組合を未来へと進める原動力になると考えています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. グループディスカッション

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 会社説明会

    対面にて実施

  7. 内々定

<選考ステップ>
応募:必要書類を提出
第1次試験:適性検査・小論文
第2次試験:面接試験(ディスカッション、個人面談等)


【応募書類】
1 自筆による受験願書兼履歴書
  JAみちのく村山独自の様式を使用します。
用紙のダウンロードはこちら
2 学業成績証明書
3 卒業または卒業見込証明書
  (成績証明書と同一の場合は省略可)
4 写真2枚(1枚は履歴書に添付、もう1枚は受験票に添付用)
   ※最近3ヵ月以内に写した上半身
   縦4cm × 横3cm
5 各種免許、資格を有する方は、その証明書の写し

書類提出先
〒995-0011
山形県村山市楯岡北町一丁目1番1号
JAみちのく村山 管理部人事教育課 宛
※郵送の場合は、封筒の表に
「職員採用応募書類在中」と朱記してください。

【応募受付期間】
~令和7年3月19日(水)【必着】

【第1次試験】
1 試験日  令和7年4月3日(木) 午前8時45分から受付(予定)
2 試験科目 総合適性検査・小論文
3 試験会場 みちのく村山農業協同組合 本店
※応募者多数の場合は、第1次試験の前に書類選考を行う場合があります。

【第2次試験】
第1次試験の結果を踏まえ、後日、JAみちのく村山本店にて面接試験(ディスカッション・個人面接等)を実施します。
また、面接試験日等は、第1次試験合格者に直接連絡いたします。

選考方法 適性検査、小論文、面接、グループディスカッション
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接なし

提出書類 ・受験願書兼履歴書(顔写真付)
JAみちのく独自の様式を使用します。用紙については当JAのホームページよりダウンロードまたはマイナビよりダウンロードできます。
・成績証明書(開封無効)
・卒業見込証明書または卒業証明書
・写真2枚(最近6カ月以内撮影した上半身、縦4×横3)
1枚は履歴書貼り付けし、残り1枚は受験票に使用します。
・各種免許または資格を有するものはその証明書の写し
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後10年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)185,120円

185,120円

短大卒、専門卒、高専卒

(月給)166,580円

166,580円

※大学院了・既卒に関しては年齢及び経験を考慮の上優遇。

  • 試用期間あり

※試用期間6カ月あり(その期間給与待遇には変動なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 訪問手当・通勤手当・時間外手当・役付手当・家族手当・特殊勤務手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回(7月夏季賞与・12月年末賞与・4月決算賞与)※2023年実績
年間休日数 120日
休日休暇 (休日):年間休日120日 2024年・週休2日
(休暇)・有給休暇・夏季休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・育児休暇・介護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)・退職金制度・確定給付年金制度・各種資格取得費助成・慶弔見舞金・健康診断受診・職員組合加入・定年制(一律60才)・再雇用制度(65才まで)

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋外に喫煙スペースあり

勤務地
  • 山形

村山市、尾花沢市、大石田町の各事業所

勤務時間
  • 基本8:30~17:00(内休憩60分)・土曜日8:30~12:00
    ※業務によっては変形労働時間制・フレックスタイム制導入。
    ・1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
    フレックスタイム制導入を導入しており、
    コアタイム時間は11:00~15:00で、標準勤務時間(7.5時間)となります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒995-0011
山形県村山市楯岡北町一丁目1番1号
0237‐55-6311
採用担当まで
交通機関 JR村山駅下車徒歩30分

画像からAIがピックアップ

みちのく村山農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコンみちのく村山農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

みちのく村山農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
みちのく村山農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。