最終更新日:2025/5/21

(株)銚子丸【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
千葉県

面接で必ず聞く質問って?

あなたらしさ、が知りたいので、突飛な質問はいたしません。(2025年4月25日)

PHOTO

企業によっては、対応力や論理的思考力、課題解決力などを確認するために、突発的な質問や終わりのない深堀をされるケースもあるかと思います。銚子丸では、そういった難しい質問や驚くような質問はいたしません。

なぜなら、私たちの求める人物像は、この3つだからです。
・人から「ありがとう」をいただくことが好きな人
・チームで動くことが好きな人
・目標(志)をたて、達成に向けて考えて行動できる人

この求める人物像に近しい方かどうか、という点を、学生時代に頑張ってきたこと、アルバイト、学業など、応募者の皆さんが話しやすい内容でご質問をさせていただきます。むしろ、好きなことをどんどん話してください。ご自分の得意な話をされているときの表情は、どんな方もとても素敵です。このように応募者の『あなたらしさ』を知るために、応募者の皆さんがリラックスいただける面接にしたいと思っています。
また、一次選考では志望動機は問いません。選考に進んでいく過程で、少しずつ理解度や志望度を育んでいただきたいと思っています。

もちろん企業研究はなるべく実施いただきたいです。長期的に働く会社になるかもしれないからこそ、お互いに相性を確かめる必要があるためです。私たちからもご説明させていただくので、出来る範囲で構いません。ぜひお気軽に面接に参加してください。

企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?

銚子丸では、『経営理念』を最も重要視しています!(2025年4月18日)

企業研究の際には、給与や就業環境、社員の雰囲気などたくさん見るべきポイントがあると思います。ただ、なかなか違いを見つけるのは難しいですよね。
だからこそ、銚子丸では、最も『経営理念』のご説明を大切にしています。
仕事をしていると、楽しいことばかりではありません。また、1年や2年ではなく、長く働く可能性が高いからこそ、迷ったり壁にぶつかったりくじけることもあると思います。そんなとき、決断の要になったり、諦めずに踏ん張れる軸になるのが、『経営理念』なのではないでしょうか。

■■銚子丸 経営理念■■
人間の生命を支える最も基本的な飲食を通し、
より多くのお客様に、よりおいしく・よりよいサービス・より速くをもって
私たちの真心を提供し、お客様の感謝と喜びをいただくことを私たちの使命といたします。

□□銚子丸の3つの価値観□□
・私たちは、何事にも真心を込めて向き合うプロフェッショナルです
・私たちは、自分自身の志を信じて努力します
・私たちは、目の前にいるお客様に喜んで頂くことで自分自身も幸せになります

銚子丸では、この理念と価値観を常に社員と共有し、チーム銚子丸一丸となって、商品やサービスの提供に取り組んでいます。また、自分を見失ったときや困難にぶつかったとき、何を大切にしているのか、チームの仲間とどこを目指しているのかを立ち返る指針になっています。

このように『経営理念』を正しく理解し、きちんとかみ砕くことで、その会社のカラーや本質を発見でき、自分自身が共感できるかどうかが見えてくるのではないでしょうか。

PHOTO

WEB上で面接を受けられる企業はある?

「WEB(オンライン)」「店舗(オフライン)」「本社(オフライン)」などお好きな方法を選択できます!(2025年4月18日)

銚子丸では、基本的に「WEB(オンライン)」「店舗(オフライン)」「本社(オフライン)」を組み合わせた選考方法を提供しています。

一次選考は基本的に「WEB(オンライン)」にて実施させていただいており、全国のどなたでも参加することが可能です。また、店舗の雰囲気を知っていただくために、東京・千葉・埼玉・神奈川の店舗にて、絶品寿司の試食会付き説明会を実施しています。関東圏であれば、お住まいの地域や最寄りの店舗での個別実施も行っており、店舗の社員との交流はもちろん、無料で寿司をお召し上がりいただいたり、お寿司の握り体験を行ったりと、実際の会社の雰囲気や業務内容の体験にも繋がるため、学生の皆様から大好評です。

また、最終選考ではなるべく本社にご来社をいただき、本社の雰囲気や複数の社員の雰囲気を知っていただいています。ただ、遠方の方々はスケジュールの都合でお越しいただけない場合もあるかと思いますので、オンラインでの開催など、臨機応変に対応しています。

常に学生の皆さんの都合に合わせて個別で調整を行っておりますので、遠慮なくご相談ください。

PHOTO

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

「好きなこと、得意なこと」をお話しいただくことで『あなたらしさ』を発揮して欲しい!(2025年4月16日)

PHOTO

面接では、志望動機やガクチカなどが質問の中心ですよね。
一般的で形式ばった質問だけでは、用意して覚えておいた答えを話すだけになってしまったり、企業の求める回答を予測して答えてしまうことになりがちです。杓子定規の面接では、ご自身の良さが発揮できないというケースもあるのではないでしょうか。一方で、趣味や特技であれば、ご自分の「好きなこと、得意なこと」にあたります。ご自身を偽ることなく、楽しみながらお話をいただくことで、普段の表情で本音をお話しいただくことができるのではないかと考えています。

また、趣味や特技、その他の課外活動などを通じて、応募者のパーソナリティを知ることで、思わぬ一面やキャリアが開けることがあります。

例えば、本社で広報部に欠員が出た際に中途採用を開始しようとしたところ、学生時代に学校でイラストの勉強をしていたという社員がいることが判明しました。すぐさま社員とコンタクトをとり、ポジションの打診を行ってご本人の希望と合致したため異動が実現した、というケースがありました。趣味や特技は目の前の仕事とは直接的には関係がないように見えますが、あらゆる情報を共有しておくことで、組織にとっても社員にとっても幸せになるキャリアの創出ができます。
どんな小さなことでも構いません。胸を張ってアピールしてみてください。