最終更新日:2025/4/17

(株)sizebook

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • クリエイティブ系

デザインで遊んで、やることやったら実績トップ

  • N.O
  • 2021年
  • 25歳
  • 東北芸術工科大学
  • デザイン工学部 グラフィックデザイン学科
  • webコンサルティング事業本部
  • web広告のバナーやLPのデザイン作成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名webコンサルティング事業本部

  • 仕事内容web広告のバナーやLPのデザイン作成

現在の仕事内容

バナーやLP、記事サイトのデザインをメインに、静止画・動画問わず制作を手がけています。
使用ツールはPhotoshop・Illustrator・Premiere ProなどのAdobe製品が中心。
サイト制作時にはHTML・CSS・JavaScriptを主に用いたコーディングも行い、デザインから実装まで幅広く関わっています。

現在は入社4年目で、4人のデザイナーがいるチームを率い、デザインフィードバックやスキル強化を担当しています。
各メンバーの得意・苦手に合わせた成長施策を上長と考え、実施・改善を繰り返しています。デザインの面白さを伝えながら、チームメンバーとともに成長できるのが魅力です。

また年の近い社員が多いので、お互いに刺激を受けながら切磋琢磨できる環境もあります。
自然と競い合うことで自分の成長にもつながり、良い意味でのライバル関係が精神的なプラスになっています。
試行錯誤の中でメンバーの成長を見るのも刺激的で、予想外の発見があるのも楽しみのひとつです。


今の仕事のやりがい

現在は4人のデザイナーを率いる立場で、自分の仕事とメンバーの管理と成長促進の両立が求められる環境です。

自分の仕事としては、ビジュアルデザインのスキルとツールの使用スキルがある程度身につき、ターゲットに合わせた訴求や商品特徴を反映させたデザインを多様に発想できるようになり、その楽しさを実感しています。
Webデザインという枠組みの中で、形式や商材が異なるプロジェクトに取り組むことで、毎回新しいアイデアを試せることにも魅力を感じています。

メンバーの管理と成長促進としては、試行錯誤やこまめな再考が必要でからないことの連続ですが、成長する姿を見守りながら自分自身もスキルアップする関係が仕事ならではという感覚があります。

今後の目標としては、個人としてはデザインの幅を広げるため、新しい発想を増やし、幅広い知識やデザインを取り入れていきたいと考えています。
また、動画ツールのスキルも習得し、表現力をさらに高めたいと思っています。
上長としては、メンバーのデザインスキル向上をさらに考慮し、組織への影響を見据えて、組織全体を考える視点を持つ人間になりたいと考えています。


この会社に決めた理由

まず一つ目はデザインからコーディングまで一貫して手がけることができるという点です。
社内の運用担当に依頼の背景やデザイン希望をしっかりヒアリングし、サイト設計やフォーム構築まで担当するため、内容やスケジュールなど案件全体を見渡す力が着くように思います。

二つ目はデザインを多く早く作る必要があることです。
多種多様な商材のバナーを早く作るから、同世代とくらべて早く成長できるという話に惹かれました。
入社したらその通りでしたし、CTRなどの数値分析を通じて、効果的なデザインを模索することもありデザインについて考える角度が増えました。

三つ目が一番大きい理由ですが、面接で私の思いや考えを素直に伝えられた感覚があったからです。
一次・二次の面接では主に大学時代のこと、デザイナーとの面接ではデザインの考え方など、最終面接では主に働くことに対する考えを話しました。
特に、質問の意図が不明な時に自分なりの考えをしっかり答えたことが評価されたと聞き、それが評価される環境がとても嬉しかったです。
実際、意見や疑問をフラットに言いやすく、説明や改善もしっかりと実施される環境でした。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)sizebookの先輩情報