最終更新日:2025/4/11

学校法人 文理学園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
大分県
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
従業員
2024年11月現在 319名
募集人数
1~5名

建学の精神「産学一致」を柱に、学生一人ひとりの能力と、人としての魅力を最大限に引き出す「人間力」を育てる。

  • 積極的に受付中

【新卒歓迎・採用担当からの伝言板】未来の教育を支える仕事!学校法人文理学園 事務職員募集 (2025/04/10更新)

伝言板画像

こんにちは。
学校法人文理学園(日本文理大学) 総務部です。

安定した環境で、未来の教育を支える仕事

私たち学校法人文理学園は、大分県で長年にわたり教育の発展に貢献してきました。新しい時代の学校運営を支えるために、新卒の事務職員を募集します。
この仕事の魅力

・ 教育現場を支えるやりがい
 学生や教職員をサポートし、学校運営を支える大切な役割です。
・ 安定した働き方
 学校法人ならではの安定した環境で、長く安心して働けます。
・ 幅広いキャリアパス
 事務全般から企画・広報、総務・人事まで、成長に応じて活躍の場が広がります。
求める人物像

・ 教育に関心があり、学校運営に携わりたい方
・ 人と関わることが好きで、サポート業務にやりがいを感じる方
・ コミュニケーションを大切にしながら、チームで仕事ができる方

あなたの応募を心よりお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    育児休業は対象者2名中2名が取得しており、積極的に育児を支援しています。

  • 制度・働き方

    年間休日125日、休暇制度もあり、育児休暇取得実績もあり、福利厚生が充実しています。

  • 戦略・ビジョン

    建学の精神「産学一致」を柱に、学生一人ひとりの能力と、人としての魅力を最大限に引き出します。

会社紹介記事

PHOTO
学生と対面する機会の多い部署、直接会うことが少ない部署の違いはあるが、どの仕事も学生につながっており、そこにやりがいを見出せる人が大学職員に適した人材といえる。
PHOTO
2017年に創立50周年を迎えた本学。専門能力や職業能力に加え、地元地域や自然に根ざした研究活動・人材育成を推し進める教育が地域経済社会の発展に大きく貢献している。

学生が学びやすい環境をつくるために― 「大学事務」という仕事のおもしろさ

PHOTO

「本学の特徴である学生と職員の距離の近さは職員同士も共通です。先輩職員方が親身にサポートするので、後輩が違和感なく職場に溶け込める環境だ思いますね」と原口さん。

原口 慶太/大学事務本部 アドミッションオフィス担当/2009年入職

■高校生にとって、大学への「入口」となる仕事を担当中
私が担当しているアドミッションオフィスは、言わば大学への「入口」にあたる部分です。高校生に向けて本学を紹介する説明会への参加や、入試に関するパンフレットやHPなどの制作に関わりつつ、大学進学希望を含め進路を迷っている高校生へ、本学の魅力を発信していく役割を担っています。

■正解がない「人対人」の仕事を追求する面白さ
人対人の仕事にマニュアルや正解はありません。高校生一人ひとりと真剣に向き合い、何で迷っているのか、何が知りたいのかを理解した上で、参考になる情報を分かりやすく伝えることを心掛けています。自分の説明が高校生の進路に何かしらの影響を与えていると考えると、いつも身が引き締まりますね。その結果、本学へ入学してくれた時には、毎年大きなやりがいを感じています。

■学生との距離が近い規模だからこそのやりがい
本学は約2,400名規模の学生数でありますが、学生と教職員との距離が近いという特徴があり、キャンパスですれ違う学生と会話する機会がよくあります。入学してしまえば終わりではなく、その後も交流が続いていくというのは、本学ならではの醍醐味。“一期一会”の偶然で出会った高校生が入学し、4年間での成長した姿や、卒業して次のステージへと旅立っていく姿まで見届けられることは、本当に嬉しいものです。

■大学事務=デスクワークだけではない仕事の多様性
入職前は大学事務に対し、いわゆるデスクワークの仕事とイメージしていましたが、実際は、オフィスで黙々と行う業務だけではありません。これは、私の部署に限らず、多くの部署に共通するものです。また、一人で完結しない業務も多く、チームプレーも求められます。人と関わることが好きな人や、学生をサポートしたいという想いの強い方であれば、大学事務という仕事は向いているのではないでしょうか。

■部署を移ることで多様な経験が積める
大学事務には、私が担当するアドミッションオフィスのような、学生にとっての「入口」業務以外にも、学生の「出口」を担う進路開発センター(就職)や、在学中の支援を行う様々な部署があります。部署異動することで、多様な角度から学生をサポートしつつ、自身の経験を深めていけるというのも、この仕事の魅力といえるでしょうね。

会社データ

プロフィール

文理学園は、産学官民の共同の教育を旨として、広く知識を授けるとともに深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力の展開と人格の向上完成に努め、信頼と愛情を基盤とした産業界有為の人材を育成することを目的として、昭和30年(1955年)設立されました。

現在、大分県大分市に日本文理大学、佐伯市に日本文理大学附属高等学校を設置しております。

正式社名
学校法人 文理学園【日本文理大学】
正式社名フリガナ
ブンリガクエン
事業内容
学校教育・研究

法人本部、日本文理大学、日本文理大学附属高等学校
郵便番号 870-0397
所在地 大分県大分市大字一木1727番地162
代表電話番号 097-592-1600
設立 1955年3月
資本金 学校法人のためなし
従業員 2024年11月現在 319名
売上高 学校法人のためなし
事業所 法人本部         大分県大分市
日本文理大学       大分県大分市
日本文理大学附属高等学校 大分県佐伯市
平均年齢 49.9歳(2024年度)
沿革
  • 1955年
    • 学校法人佐伯産業高等学校設立
      佐伯産業高等学校開校
  • 1956年
    • 佐伯産業高等学校を佐伯高等学校に校名改称
  • 1964年
    • 学校法人佐伯産業高校を学校法人佐伯学園と改称
  • 1967年
    • 大分工業大学開学
  • 1978年
    • 学校法人の事務所を大分県佐伯市より大分県大分市へ移転
  • 1982年
    • 学校法人佐伯学園を学校法人日本文理大学と改称
      大分工業大学を日本文理大学と改称
      日本文理大学商経学部(後の経営経済学部)設置
      佐伯高等学校を日本文理大学附属高等学校と改称
  • 1991年
    • 学校法人日本文理大学を学校法人文理学園と改称
  • 1992年
    • 日本文理大学別科日本語課程開設
  • 1995年
    • NBUメディカルカレッジ開学
  • 2004年
    • 日本文理大学医療専門学校開学
  • 2012年
    • 日本文理大学創立45周年
  • 2015年
    • 日本文理大学附属高等学校創立60周年記念式典
  • 2017年
    • 日本文理大学創立50周年記念式典
  • 2023年
    • 日本文理大学保健医療学部設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    50.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.6%
      (17名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
取得費用の一部を補填(対象限定)上限有
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学
<大学>
専修大学、桐朋学園大学、中京大学、愛知教育大学、金城学院大学、関西外国語大学、岡山理科大学、広島大学、九州大学、福岡大学、西南学院大学、西南女学院大学、久留米大学、長崎県立大学、熊本大学、佐賀大学、大分大学、別府大学、鹿児島大学、日本文理大学、沖縄大学、崇城大学

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年  2025年(予)
---------------------------------------------------------
大卒    3名    2名    3名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 1 2
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244981/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人 文理学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人 文理学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人 文理学園と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人 文理学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人 文理学園の会社概要