最終更新日:2025/3/7

(株)宮木電機製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
京都府

仕事紹介記事

PHOTO
個性を活かしながらノビノビと働ける環境で活躍してみませんか。当社は、社員一人ひとりが働きやすさを実感できる環境づくりを大切にしています。
PHOTO
どの部署も和気あいあいとした雰囲気が魅力。困っているスタッフがいれば、周囲がサポートするチームワーク抜群の職場です。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
技術系総合職コース【文系/理系共通】
技術部門に配属され、設計開発業務を担当します。
理系で工学部系以外の学部からの応募はもちろん、
文系学部所属の方で設計業務に興味があり、技術系
スキル習得に意欲のある方の応募も歓迎します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職:製品開発・設計業務等の技術関連業務

〈開発・設計〉【全学部共通】
 お客様のニーズにあわせたオーダーメイドの設計が当社の売り
 です。お客さまのご要望や仕様変更のご依頼に応じて打合せを
 行ったり、製造部門と連携して品質を向上させたりするなど、
 業務は多岐にわたります。製品を完成させるたびに成長を実感
 できるお仕事です。
 
 取扱製品群 
 ・高低圧受配電盤、各種制御盤
  発電所から送電された電気を各設備や電気器具で使用できるよう
  に電気を分配したり、設備側で発生した異常を検知して電気の流
  れを遮断したりする機能を備えた機械器具を取り扱います。

 ・各種プラント用防爆形制御器
  可燃性ガスや蒸気等を取り扱う事業場で使用する電気設備や電気
  機器は、電気火花や高温により爆発・火災事故が発生する危険性
  があるため、これを防止するための構造を備える必要があります。
  このような電気機械器具を防爆電気機器といい、電気機器が着火
  源となって爆発が起こっても、火花が容器の外部へ波及しないよ
  うに設計します。防爆電気機器は、国の定める構造規格に適合し
  た合格品のみ出荷・設置することができるため、技術者には、幅
  広い知識と高度な技術が要求されます。

 ・太陽光発電関連製品
  ソーラーパネルから発電した電力を電力会社の取り扱う電力網に
  接続させるための電気機器を取り扱います。
  
 【勤務地】本社(京都府亀岡市)/京都事業所(京都市中京区)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの選考フローは、次のとおりになります。
1 会社説明会(会社訪問またはWEB)
2 エントリーシート提出
3 面接1(部門長との面談)
4 適性検査(面接1において選考を通過された方にSPIを実施)
  面接2(役員面接)※適性検査と同日開催
5 内々定(適性検査と役員面接の結果を総合的に判断)
※1または3において、職場見学・工場見学や先輩社員との質疑応答の
 機会を設定します。疑問点や知りたいことがあれば、この機会に確認
 することができます。

募集コースの選択方法 説明会後に提出するエントリーシートで選択
選考方法 面接・適性検査(SPI)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(写真貼付)、成績証明書
※内定承諾をいただいた方には、別途健康診断書のご提出をお願いしています。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後2年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

理系(工学部系統の方歓迎)
文系(技術者として設計・開発のお仕事を続けていきたい
   という意欲を持っている方は歓迎)

募集内訳 本社:4名
募集の特徴
  • 総合職採用

技術系総合職として、設計・開発に係るスキルを習得していきます。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終選考日(役員面接)は交通費を支給します。

採用後の待遇

初任給

(2024年05月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)221,900円

221,900円

大学卒

(月給)214,900円

214,900円

高専卒

(月給)193,000円

193,000円

既卒:最終学歴の基本給を元に、年齢・経験を考慮の上優遇します。

  • 試用期間あり

試用期間は3か月とし、待遇の変更はなし。
ただし、欠勤した日または時間について、基本月額から時給相当額に当該月の
欠勤時間数を乗じて得た額を控除します。

  • 固定残業制度なし


諸手当 家族手当(世帯主である従業員又は家族を扶養する従業員に支給)
通勤手当(通勤のために要する交通費・ガソリン代の実費を支給)
役職手当(役職者に支給)
営業手当(営業職員を対象に固定残業代として支給)
地域手当(首都圏に在住する従業員に支給)
単身赴任手当(単身赴任をする従業員に支給)
特技手当(会社の定める資格保有者に対して支給)
各種割増手当(時間外労働・深夜労働・休日労働)
※いずれも当社規程の定めるところにより支給されます。
昇給 年1回(毎年4月)
賞与 年2回(7月・12月)
2024年度実績 4.5カ月
年間休日数 119日
休日休暇 【休日】
週休2日制(土曜日・日曜日・祝日)、年末年始、創立記念日(5月1日)ほか
年間休日119日
【休暇】
年次有給休暇(積立年次有給休暇制度あり)、慶弔休暇、出産・育児・介護
休暇、その他特別有給休暇

年次有給休暇の取得に関して、年5日の一斉取得日を設定しており、休暇が
たいへん取りやすい環境となっています。
待遇・福利厚生・社内制度

・ 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形貯蓄、退職金共済
・ 自宅から通勤できない場合、社宅を用意(7年間家賃全額補助)
・ 奨学金返済支援制度あり(入社後最大6年目まで)
  月額最大15,000円を手当として支給(ただし、当社規定による)

  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 京都

本社:京都府亀岡市大井町並河3丁目16番18号
京都事業所:京都府京都市中京区西ノ京原町99番地

勤務時間
  • 8:15~16:45
    実働7.75時間/1日

    • 事業場外みなし労働時間制
    みなし労働時間
    7.75時間/1日

    上記勤務時間の一部または全部について勤務地以外の場所で業務に従事する場合において、
    その日の就業時間(事業場内で勤務した時間を除く。)が算定し難いときに適用されます。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 ◎ 入社時研修 
  (1) 社外セミナーに参加
   【受講内容】製造業の基本的な仕事、やりがい、心構えについて
  (2) 各部門でのOJT
    本社の製造組立・検査部門を中心に、1.5カ月程度を予定しています。
    実際に製品に触れて、当社の主要商品について知識を深めてください。
◎ 部門研修
  ・ 各部門で必要に応じて社外研修等に参加していただきます。もちろん、
    自発的に参加を申し出ることも可能です。積極的な参加が期待されま
    す。
◎ 自己啓発支援
  ・ 通信教育の受講料について、会社の補助があります(最大全額補助)。
  ・ 業務に必要な資格や免許などについても、取得のためのサポート(会
    社負担でセミナー、講習等に参加)を実施。

問合せ先

問合せ先 〒621-0013
京都府亀岡市大井町並河3-16-18
(株)宮木電機製作所 採用担当
TEL:0771-24-7401
URL http://www.miyaki-elec.co.jp/
交通機関 ・JR並河駅より徒歩8分

画像からAIがピックアップ

(株)宮木電機製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)宮木電機製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)宮木電機製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)宮木電機製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ