予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして!(株)北斗工房です。当社ページにお越しいただきありがとうございます。当社では、録画型会社説明会とリアルタイムの会社説明会を開催いたします。詳細は、説明会・セミナー画面よりご覧いただき、ご予約をいただければと思います。みなさまのご応募を心よりお待ちしております。
前年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
フレックスタイムやリモートワークなど働きやすい制度があり、研修も充実しています。
重要なライフラインである電気を担い、世の中の役に立っているという喜びを感じられる仕事です。
「エンジニアとして、電力会社の方に直接提案ができるのは、他ではなかなかできないこと。私が開発したシステムが全国各地で使われているのもうれしいです」と高橋さん。
■電気を安全に運ぶためのシステムスイッチ一つでいつでも使うことができる電気ですが、各家庭や施設に電気が届くまでには、見えないところでさまざまなシステムが動いていて、それを「電力系統」と呼びます。なかでも当社が携わっているのは、発電機が適切に稼働するよう指令を送るものや、停電を防ぐための制御を行い、万が一の停電時にも病院などの重要施設へ電気が送れるように停電範囲を抑えたり、といった働きをするものです。簡単に言うと、電気を安全に運ぶためのシステム。身の回りの多くのものが電気によって動いている今、電気はなくてはならないものです。今日もこうして電気を使えているのは、私たちのつくったシステムが全国各地で無事に動いているから。重要なライフラインを担う責任ある仕事であり、世の中の役に立っているという喜びを感じられる仕事です。■24時間365日動くシステムをつくる電気が止まったら一大事。休みなく動き続けるシステムをつくらなければいけません。そのため、仕様書づくりから設計、プログラミングまで一つひとつの工程を緻密に行い、完成したシステムは半年以上かけて試験を行います。大変ですが、納品できたときの達成感はひとしおです。「24時間動くシステムをつくるってスゴい!」、それが入社の動機でもありました。プログラミングができる会社は他にもありますが、最初の企画段階から最後の納品まで担当できるのは当社ならでは。すべてのフェーズに携われる点にも魅力を感じました。■理系・文系問わずOK電力系統のシステム開発ってハードルが高いイメージがあるかもしれませんが、珍しい分野だけに経験者の方が少ないので安心してください。私は入社するまで電気の仕組みすらわかりませんでした。入社後3カ月の研修期間で、電力系統やプログラミングについてしっかり学べるため心配はいりません。プログラミング研修はその人のスキルに合わせてカリキュラムを組み、未経験者には基礎から個別指導。研修後はプロジェクトチームに参加してもらいながら、徐々にステップアップできるようサポートします。面倒見のいい先輩たちばかりなので相談もしやすく、楽しくものづくりができる会社です。<高橋 哲彦(たかはし てつひこ)さん/システム設計部 エキスパートエンジニア・2014年入社>
1988年の創業以来、私たちは電力会社が使用するシステム開発を中心に事業を展開してきました。基礎から学べる教育体制、働きやすい環境などを整えているので、安心して長く働ける職場です。年間休日127日、土日祝休、スキルを取得するまでは残業はほぼなし。当社では有給の取得率も高く、取りづらい雰囲気もありません!プライベートの時間も大切にしながら、オンオフのメリハリつけて働ける職場です。また、産休育休や時短勤務など、ライフステージに応じた働き方も応援しています。
安定した電気を届けるための「電力系統システム」を開発。
男性
女性
<大学院> 石巻専修大学 <大学> 筑波大学、東京理科大学、東北工業大学、日本工業大学、山形大学、宮城大学、宮城学院女子大学 <短大・高専・専門学校> 仙台青葉学院短期大学、仙台大原簿記情報公務員専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245347/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。