最終更新日:2025/4/11

福島製鋼(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 機械

基本情報

本社
福島県
資本金
5億8,400万円
売上高
177億円(2022年3月)
従業員
754名(吾妻工場616名、相模工場138名)
募集人数
1~5名

【福島市×メーカー】会社説明会予約受付中! 高品質な鋳造部品の製造でトップクラスのシェアを誇る

  • My Career Boxで応募可

採用担当者より (2025/04/04更新)

4月・5月説明会予約受付中!

福島でのびのびと働きたい方、積極的に採用しています!!

採用試験から早ければ1週間で結果を提示します♪

まずは説明会にご参加を(Web、対面選べます)(^^)/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    自動車や建設機械、鉄道車両用の高精度な鋳造品を製造しており、新幹線連結器ではトップシェアです。

  • 制度・働き方

    年間121の休日、有給休暇も取得しやすく、トヨタグループ企業として福利厚生が充実しています。

  • 職場環境

    転勤もなく、地元に腰を据えて働きたい方には良い環境です。社食も安くてボリュームがあります。

会社紹介記事

PHOTO
1953年、日野自動車グループの鋳造事業を担う企業として設立。トラックや鉄道車両、建設機械の部品を製造するなど、国内の物流を高度な技術力で支えている。
PHOTO
入社後の研修制度がしっかりしているので、全くの未経験からでも知識や技術を身に付けることができる。資格取得の費用も補助が出るので安心だ。

くらしと産業を足元から支える鋳造専門メーカー。充実した研修制度や福利厚生も魅力!

PHOTO

モノづくりへの情熱は社員全員が共通してもっており、良好なチームワークのもとでお客様からの期待に全力で応えている。

◆鈴木 翔太さん(鋳造技術G/2013年入社)

当社は日野自動車グループの一員であり、トラックや鉄道車両などに利用される金属部品を製造している鋳造専門メーカーです。なかでも新幹線の連結器においては国内シェアのほぼ100%を誇っており、建設機械用バルブハウジングでは世界シェアの約40%を有しています。(シェア率は自社調べ)

私たちのモノづくりは、取引先のニーズや課題を理解するところから始まります。その後、鋳造を行うための砂製の型を設計・製造し、そこへ溶かした鉄を流し込んで形をつくり、さらに削って形を整え、品質を確認したのちに出荷します。

このように製品の完成までには複数の工程があり、それぞれの工程で高いスキルをもった技術者たちが活躍しているのですが、その技術者たちの成長を支えているのが当社の手厚い研修制度。入社時に実施される1年間のジョブローテーション研修が実施されるほか、品質や鋳物への理解を深めるための社内勉強会や階層別研修なども実施されています。

また、外部研修への受講機会も与えられ、私は入社10年目に鋳造カレッジに約1年間通学し、鋳造技士の資格を取得できました。専門性を身に付けて成長・活躍したい人にはまさに理想的な職場だと思います!

◆遠藤 拓弥さん(品質保証G/2018年入社)

入社して研修に参加したのち、品質保証業務を一貫して担当しています。具体的には、不具合などが発生した際の対応や、不良品を出さないための品質管理・改善の旗振り役です。また、社内で実施されているQC講習(QC検定に合格するための勉強会や、品質に対する社内意識の向上や知識取得を目指した講習会)の講師役も担っています。

品質保証業務の中でやりがいを感じるのは、不具合や不良品が発生した際に、取引先を含めた関係各所と密に連携を取り、原因を突き止め改善へと導けたとき。成果が目に見えて分かるため、得られる達成感はとても大きいです。

当社は福利厚生が手厚く、1食200円以下で食べられる食堂がありますし、独身寮の寮費は1万円ほど。資格取得に関する費用も全額補助されます。土日休みで有休や連休も取りやすく、オンもオフもしっかり充実できる環境も魅力です!

会社データ

プロフィール

輸送用機械器具製造業 自動車(トラック・バス)・建設機械・鉄道車両等の鋳造部品製造・販売

事業内容
製造業の基幹部分である鋳造の専業メーカーとしてさまざまな産業分野に部品を提供している当社。トラックやバスなどのあらゆる自動車部品、新幹線、普通列車をはじめとした各種鉄道部品に対応するため、粗材から完成加工まで一貫して生産できる体制を整え、ハイレベルな技術を目指した研究開発を行ってきました。さらに、徹底した品質管理や合理化を図った結果、高品質で高効率な部品製造を実現。お客様のニーズに合った製品の提供をしています。そして、鉄道車両連結器では国内トップクラスのシェアを誇り、建設機械用のバルブハウジングでも世界で大きなシェアを誇るまでに成長しました。

PHOTO

当社では鋳造部品だけでなく、日本で最初にジルコンサンドを原料とした電融ジルコニアを開発。商品名「ジルボン」として耐火物をはじめ、多くの生産現場に貢献しています。

本社郵便番号 960-8057
本社所在地 福島県福島市笹木野字天竺田8-1
本社電話番号 024-534-5161
創業 1953年(昭和28年)
設立 1953年12月
資本金 5億8,400万円
従業員 754名(吾妻工場616名、相模工場138名)
売上高 177億円(2022年3月)
事業所 吾妻工場(福島県福島市)
相模工場(神奈川県相模原市)
主な取引先 アイシン高丘(株)、曙ブレーキ工業(株)、浅井ショーワ(株)、
NGKアドレック(株)、大久保歯車工業(株)、岡谷鋼機(株)、
(株)IJTT、(株)浅野歯車工作所、(株)KATO HICOM、
(株)加藤製作所、(株)工進精工所、(株)KCM、
(株)総合車両製作所、(株)ソーシン、(株)武部鉄工所、
(株)村田製作所、(株)日本製鋼所、(株)日立製作所、
川崎重工業(株)、川重商事(株)、キャタピラージャパン合同会社、
近畿車輛(株)、KYB(株)、埼玉機器(株)、新東工業(株)、
日本製鉄(株)、住友商事マシネックス(株)、東洋電機製造(株)、
ナブテスコ(株)、日鍛バルブ(株)、日鉄関西マシニング(株)、
日本車輌製造(株)、日本ドレッサー(株)、
日本ニューマチック工業(株)、日本フリット(株)、
日本フルハーフ(株)、日立建機(株)、日野自動車(株)、
日野精機(株)、ファナック(株)、三菱重工業(株)、
三菱電機(株)、矢橋大理石(株) など
関連会社 日野自動車(株)の連結子会社
平均年齢 42.0歳
沿革
  • 1953年12月
    • 日野自動車工業株式会社の自動車部品の製造を開始。資本金9900万円
  • 1969年4月
    • 東北開発株式会社より工場を譲り受け、吾妻工場とする
  • 1996年2月
    • 事務棟、厚生棟、塗装工場、模型倉庫を建設
  • 1999年4月
    • 相模鋳造株式会社と合併
  • 2001年8月
    • 福島工場を吾妻工場へ集約
  • 2002年10月
    • ISO9001取得(相模工場)
  • 2003年11月
    • ISO14001取得(吾妻工場)
  • 2004年10月
    • 相模工場バルブ加工工場稼働開始
  • 2005年6月
    • 新ジルボン工場稼働開始
  • 2005年9月
    • ISO14001取得(相模工場)
  • 2006年11月
    • ダクタイル用造型設備(KDM)を新設し稼働開始
  • 2007年10月
    • ダクタイル用造型設備(KDM)自動注湯機の稼働開始
  • 2007年11月
    • 相模工場自硬性造型ライン稼働開始
  • 2009年3月
    • ダクタイル用ショット機(SB-100KA)の稼働開始
  • 2010年10月
    • 相模工場低周波炉の稼働開始
  • 2011年3月
    • 東日本大震災により溶解炉他の稼働停止
  • 2011年5月
    • 相模工場油圧バルブライン自動注湯機の稼動開始
  • 2012年5月
    • ダクタイル仕上工場ショット機(SNM-10CA)の稼働開始
  • 2016年1月 
    • ハウジング新加工ライン稼働開始
  • 2019年7月 
    • 吾妻工場にて高周波炉稼働開始
  • 2021年4月
    • プラズマ自動切断機導入(吾妻工場)
  • 2024年4月
    • 創立70周年を記念して式典を開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (49名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、鋳物学校、中堅社員研修、管理職研修
その他仕事内容に合わせて能力向上のための研修を随時実施
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格・免許・主任者資格・作業資格の取得費用の全額支給(事前講習等も受講可)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後1年間は3ヶ月毎に面談実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、岩手大学、静岡大学、東北学院大学、日本大学、福島大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
国際ビジネス公務員大学校、仙台高等専門学校、福島学院大学短期大学部、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発校

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒      ー   1名   2名
短大・専門卒  ー   2名   2名
採用実績(学部・学科) 工学部・機械工学科・情報ビジネス科・経済経営学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 6 0 6
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 5 1 80.0%

先輩情報

日々の勉強で自分の身になる仕事
Y.S
2018年入社
日本大学
工学部 生命応用化学科
鋳造部
原価低減・収益改善
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246461/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

福島製鋼(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン福島製鋼(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

福島製鋼(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 福島製鋼(株)の会社概要