最終更新日:2025/4/11

(株)フラッグ

  • 正社員

業種

  • 広告
  • 放送
  • 芸能・映画・音楽
  • 教育
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
【名古屋オフィス】2010年に新規開設。名古屋オフィスの説明会は3/24(月)に開催します。
PHOTO
【広島オフィス】2019年に新規開設。広島オフィス向けの説明会は3/28(金)に開催します。

募集コース

コース名
デジタルプロモーションプランナー
ソーシャルメディアを使用してのプロモーションの企画・実施。
勤務地(東京、名古屋、大阪、広島)は内定者本人の希望に基づき、入社前に決定します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 デジタルプロモーションプランナー

ソーシャルメディアの企画立案・提案・運用・分析までを一気通貫でお任せします。
★地方でも首都圏の大型案件に携われます!

具体的には
◆SNSプロモーションの企画~提案~運用
◆クライアント企業や広告代理店との打合せ
◆投稿内容のライティング など
※高度な画像や動画制作は社内クリエイティブチームが担当

【扱う媒体は?】
X、Instagram、Facebook、LINE、YouTube、TikTok
└1人あたり平均5案件ほどを常時担当(既存8割、新規2割程度)

\多彩なジャンル・有名な企業の案件に携われる/
【ジャンルは?】
◆某有名な映画、ドラマ、アニメ、ゲーム
◆大人気キャラクター
◆国際的な博覧会
などエンタメ系が中心ですが、
美容、ファッション、食品、スポーツ、自治体など幅広い案件を担当します。

実績はこちらからご確認ください。
https://www.flag-pictures.co.jp/works/

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. Web一般常識テスト

  3. 面接(グループ)

    1回実施予定

  4. 面接(グループ)

    1回実施予定

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 最終面接

  8. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
説明会参加から1カ月~2カ月程度
※2024年卒採用 実績
選考方法 一般常識テスト・面接(複数回)・適性テスト
※2024年卒採用 実績
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

会社説明会全てに代表の久保が登壇します。

提出書類 履歴書
※選考途中で課題を出させていただく場合があります。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ▼配属先オフィス ※以下の中で希望するオフィスでの配属予定です。
東京本社
名古屋オフィス
大阪オフィス
広島オフィス
※勤務地は内定者本人の希望に基づき、入社前に決定します。
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

デジタルプロモーションプランナー(大卒 大学院了 短大 専門 高専)

(月給)220,000円

220,000円

給与に固定残業代(みなし残業代)は含まれていません。
月の残業代は1分単位で別途支給します。

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月
この期間中での条件面の相違はありません

  • 固定残業制度なし
諸手当 交通費支給
リモートワーク手当 ※就業規則に基づく
深夜・時間外・休日出勤手当全額支給

※デジタルプロモーションプランナーはフレックスタイム制適用。
 8時間×月の所定労働日数を超えた場合には、割増賃金を支払います。
昇給 年2回(5月・11月)
※半期ごとの人事評価による
賞与 年2回(7月・1月)
※その他、通期の業績に基づき年1回インセンティブあり
年間休日数 125日
休日休暇 【休日】
完全週休2日制(土・日休み)
祝日

【休暇】
GW休暇
夏季休暇(7月から9月までの3日間付与)
年末年始休暇(12月30日~翌年1月3日※5日)
年次有給休暇
産前・産後休暇(取得実績あり)
育児休暇(取得・復職実績あり)
育児による所定外労働の免除および時間外労働・深夜業の制限
育児短時間勤務制度
母性管理のための休暇
介護休暇
介護による所定外労働の免除および時間外労働・深夜業の制限
看護休暇
慶弔休暇
子育て休暇(未就学児を養育している従業員に年最大5日の有給休暇を付与)
※5日以上の連休の取得も可能です。
裁判員・検察審査員休暇
代休
振替休日
生理休暇
私傷病による休職制度
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険)
PC・スマートフォン貸与
健康診断
健康保険組合運営リゾート施設優遇利用
リモートワーク可
私服勤務OK
社内禁煙
マタハラ・パタハラの禁止

人事評価制度
社員の能力、適性及び成績の評価を統一的、定期的に実施するため、
評価対象者の直属の上司と年2回、人事評価シートを作成し、面談を行います。
昇降給は等級制度(グレード制度)と個人の目標達成に基づき、決定します。

副業許可制度
当社は、副業に関するガイドラインを制定しています。
副業希望者は、会社の許可を得た上でガイドラインに基づく副業を行うことができます。

社内異動制度
社員が自身の異動希望について申告し、
それが認められる場合には当該部署に異動ができる制度です。
半年に1回、異動希望を申告できます。

社内留学制度
社内異動制度とは異なり、自部署に戻ることを前提とした、 一定期間の部署異動の制度です。

従業員教育制度
新卒入社および第二新卒入社の社員に対し、教育担当を設定し、
日々、行動管理・疑問解決を行います。
教育担当者とマネージャーも定期的に面談を行い、部署全体で社員への教育を図ります。

永年勤続報奨金制度
勤続10年目を迎えた社員に対して表彰および表彰金を授与しています。
以後、10年毎に表彰および表彰金の授与を行います。

書籍購入・セミナー参加補助
各々の専門知識やスキルを伸ばすため、上司が業務上有効だと判断した場合、
書籍購入やセミナー参加費用の補助を受けることができます。

従業員紹介制度
社員が共に切磋琢磨できる自身の知人、友人を会社に紹介しその結果、
その者が入社に至った場合、紹介した従業員に対して報奨金を支払います。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島

勤務時間
  • デジタルプロモーションプランナーはフレックスタイム制適用
    フレキシブルタイム: 7:00~22:00
    コアタイム:無し

    ▼フレックスタイム制とは
    一定の期間についてあらかじめ定めた総労働時間の範囲内で、労働者が毎日の始業・終業時刻、労働時間を自ら決めることのできる制度です。あらかじめ働く時間の総量(総労働時間)を決めた上で、日々の出退勤時刻や働く長さを労働者が自由に決定することができます。

    ▼フレキシブルタイムタイムとは
    この時間帯であれば、自らの選択によって好きな時間で働ける時間

    ※8時間×月の所定労働日数を超えた場合には、割増賃金を支払います。

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
裁量労働制の適用について 社内規定により、グレードに基づき「フレックスタイム制」から「専門型裁量労働制」に変更します。

▼専門型裁量労働制とは
裁量労働制は、勤務時間、業務の遂行の手段及び時間配分の決定等に関し労働者に委ねられている働き方です。
成果に対して報酬が出るという働き方になります。
自立自走している社員にとっては自身の裁量をもって働き、効率よく働くことによるメリットがあります。
その他制度 社員総会
年に1回、全てのオフィスの社員が集う社員総会を行っています。
業績発表・各種表彰・懇親会を行い、お互いを労い、親睦を深めます。

年間MVP・永年勤続賞
各賞の受賞者を社員総会で発表・表彰し、功績を讃えます。

社内懇親会費補助制度
社員同士の交流を図るため、部署の懇親会に半期ごとに一定額までの補助を行っています。
歓送迎会、忘年会・新年会、懇親会、決起集会など部署・個人単位で開催される社内の懇親行事での飲食費が対象となります。

社内部活動
「社内部活動開設届」提出することにより、会社の許可を得て社内部活動を行うことができます。
部活動の運用に際して必要なものについては、部費が支給されます。

問合せ先

問合せ先 (株)フラッグ 新卒採用担当
住所:東京都渋谷区東1-29-3 渋谷ブリッジ6F
電話番号:03-6808-6239(就職総合受付ダイヤル)
URL ▼コーポレートサイト
https://www.flag-pictures.co.jp/
E-MAIL flag+26@recruit-mg.com
交通機関 渋谷駅より徒歩10分 代官山駅より徒歩10分 恵比寿駅より徒歩10分
※Google Mapで住所を入力するとA棟が表示されますが、弊社が入居しているのはB棟になります。

画像からAIがピックアップ

(株)フラッグ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フラッグの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フラッグと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フラッグを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ