最終更新日:2025/4/7

(株)浜屋

  • 正社員

業種

  • 商社(複合)
  • 環境・リサイクル
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
埼玉県
資本金
6000万円
売上高
202.5億円
従業員
423名
募集人数
1~5名

<1年目モデル月収29万!>「開発途上国」×「環境」×「商社」で実現する持続可能な社会#グローバルに活躍#世界約70か国#書類提出後は全員と面接#人柄重視の採用

  • 積極的に受付中

浜屋が「マル日後にわかるホント」に出演しました! (2025/04/07更新)

日テレ系の番組「マル日後にわかるホント」にて、浜屋から輸出された商品のその後の行方が紹介されました!

Hulu / 日テレ無料 / TVerにて見逃し配信中です。

日本から輸出されたリユース品が海外でどう使われているのかが分かり、浜屋の商品の流れのイメージも付く内容でした。

ぜひご覧ください!

番組HPはこちら↓
https://www.ntv.co.jp/marunichi/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分の仕事を通して、世界の人々の暮らしの質向上と地球環境に貢献!

  • 製品・サービス力

    リユース・リサイクルにおける提案力の幅広さはピカイチ!

  • 安定性・将来性

    創業以来30年以上黒字経営&売上高は過去最高を更新中!

会社紹介記事

PHOTO
大量生産・大量消費社会に直面して感じた「まだ使えるのに、ゴミにしてしまうのはもったいない」という思い。この思いが当社の基幹となるリユース事業を成長させています。
PHOTO
現地に出張に行き、お客様にお会いした時の写真です。(真ん中が弊社社員)お客様の喜びを考えて行動し、平等・公平に接することを大切にしています。

リユース・リサイクル品を扱う商社として、世界中の人々を、地球を笑顔にする。

PHOTO

日本で集めた日本品質のリユース品を海外で必要とする方々に届けます。「Used in Japan」でリユース市場を盛り上げます。

環境ビジネスや途上国とのビジネスなど、社会問題解決に大きく貢献していく事業に関わって、仕事をしていくことに興味はありませんか?

■こんな事業をしています■
リユース・リサイクルを通じて、持続可能な循環型社会の実現を目指す企業です。
廃棄されるモノを「価値ある資源」として再活用し、環境負荷低減とビジネスの発展を両立させています。

「捨てる」から「活かす」へ。
社会・環境・経済に貢献するビジネスモデルで、リユース・リサイクル業界の更なる発展に関わっていきます。

■浜屋で働くこと■
私たちは単なるリユース・リサイクル品の取扱企業ではありません。
「モノ」を循環させることで、「笑顔」と「未来」を創る存在でありたいと考えています。

【浜屋で働く魅力】
1.世界規模のインパクト
あなたの仕事が日本中、世界中で必要とされるモノやサービスを広めることに貢献します。リユース・リサイクル品を通じて世界中の人々の生活を支えます。「循環型社会構築」という社会的意義のあるテーマに取り組めるため、環境保護にも直接貢献できる仕事です。

2.挑戦と成長の場
新しいアイデアやプロジェクトに挑戦できます。
日本中、世界中の取引先やパートナーと協力し、多様な経験を積むことができます。

3.自分らしく働ける職場環境
若手社員も中心となり活躍しています。
社員一人ひとりを尊重し、意見を大切にする企業文化です。新しいアイデアも受け入れられ、自分らしいキャリアを描ける環境です。

■こんなあなたにおすすめ■
新しいことに挑戦する意欲がある:新しいアイデアやビジネスモデルに積極的に関わりたい。
環境保護や社会貢献に興味がある:リユース・リサイクルや循環型社会の実現に情熱を持てる。
グローバルな視野で活躍したい:海外の市場やパートナーとの協働に興味がある。


あなたの挑戦が、世界を変える一歩になるかもしれません。
一緒に、「もったいないを笑顔に変える」未来を創りませんか?

会社データ

プロフィール

株式会社浜屋は、家電をはじめ、一般家庭や企業で使われなくなった多種多様な商品を、開発途上国を中心とした世界約70か国へ輸出してまいりました。

まだ使えるものは、可能な限りリユースする。
リユースできないものは、資源へとリサイクルする。

私たちはものの価値を最大限活かす、グローバル循環型社会構築の一翼を担っています。

浜屋はこれからも、日本と日本のモノを必要としている世界の人たちを繋いでいくこと、そして地球環境を守っていくことを通して、未来をより良いものにしていきます。

事業内容
家電をはじめ、日本国内の一般家庭や企業で使われなくなった多種多様な商品を、開発途上国を中心とした世界約70か国へ輸出しています。
「まだ使えるものは、可能な限りリユースする、リユースできないものは、資源へとリサイクルする」ということを重視。
世界の人々に必要な商品を届けることと地球環境問題への貢献と同時に、日本国内の廃棄物処理問題という課題解決にも貢献しています。

以下3つの事業を展開することでグローバル循環型社会構築の一翼を担っています。

◇リユース事業
中古の家電・家具・雑貨・ブランド品・自転車・楽器・ゲーム機・骨董品等、様々な商品を買い取り、世界約70か国に向けて輸出しています。
商品の価値を最大にすることは仕入力の拡大につながり、仕入力の拡大は、日本のモノを必要とする世界の人たちにたくさんの商品を届けることにつながります。仕入れ先は、廃品回収業者、行政機関、一般企業、ホテル、鉄道会社、学校、電気屋、アパレルショップなど多岐にわたります。
商品価値の最大化のため、輸出をするだけでなく、国内市場で高い価値を発揮する商品はグループ会社を通して国内に販売するなど、あらゆるネットワークを構築しています。

◇都市鉱山リサイクル事業
金・銀・パラジウム・プラチナなどの希少な貴金属が含まれる電子基板や電子機器等を、国内・海外拠点で回収・加工をすることによって、再資源化プロセスの一役を担っています。
また、障害者が小型家電等を手作業で分解・解体する「NPO法人はまや」とも連携することで、リサイクル率の向上を可能にしています。

◇ベースメタルリサイクル事業
鉄・銅・アルミなどベースメタルと言われる金属資源のリサイクル循環を可能にするために、回収・分別を行っています。
回収された金属資源は、最適なリサイクルシステムにより新たな資源へと生まれ変わっていきます。
産業廃棄物の中間処理や収集運搬を担っている、鉄屑の専門問屋の(有)儀間商店をM&Aするなど、取引の幅の拡大にも力を入れています。

PHOTO

浜屋は、「リユース事業」「ベースメタルリサイクル事業」「都市鉱山リサイクル事業」の3つの事業を展開することで循環型社会の実現に貢献しています。

本社郵便番号 355-0076
本社所在地 埼玉県東松山市下唐子1594
本社電話番号 0493-24-5345
設立 1991年
資本金 6000万円
従業員 423名
売上高 202.5億円
事業所 ■本社
埼玉県東松山市下唐子1594

■国内事業所
本店、札幌支店、仙台支店、金沢支店、茨城支店、さいたま支店、所沢支店、千葉支店、川崎支店、横浜支店、静岡支店、大阪支店、坂出支店、広島支店、多治見支店、福岡支店、嵐山ヤード、東松山事業所
カーブスビバモール東松山、カーブス武蔵嵐山、カーブス毛呂山、カーブス西友東松山、メンズ・カーブスビバモール東松山
保険クリニックカインズホーム市原店
もれあ保育園
関連会社 ■国内子会社・関連会社
株式会社ユーズドネット、有限会社儀間商店、株式会社エコロジテム、NPO法人はまや、株式会社マッチコーポレーション、株式会社ルーナス

■海外子会社
HAMAYA DO BRASIL、HAMAYA France
平均年齢 38.0歳
平均勤続年数 7.0年
沿革
  • 1980年
    • 小林商店 創業
  • 1991年
    • 有限会社浜屋 設立
  • 1996年
    • 支店第一号(金沢支店)出店
  • 1997年
    • 札幌支店 出店
  • 1998年
    • 坂出支店 出店
  • 1999年
    • 株式会社に変更 株式会社浜屋
  • 2001年
    • 仙台支店・静岡支店 出店 
      株式会社エコロジテム 設立
  • 2002年
    • 大阪支店・横浜支店 出店
  • 2003年
    • 広島支店・茨城支店 出店
  • 2004年
    • 千葉支店 出店 
      株式会社ユーズドネット 設立
  • 2006年
    • 嵐山ヤード 出店
  • 2008年
    • 西東京支店(現所沢支店)・川崎支店・さいたま支店 出店
  • 2011年
    • ブラジル法人 設立(都市鉱山リサイクル事業)
      西東京支店が所沢に移転(名称:所沢支店)
  • 2012年
    • 多治見支店 出店
  • 2013年
    • 有限会社儀間商店をM&A
      一般社団法人日本リユース・リサイクル回収事業組合(JRRC)の設立に参加
  • 2015年
    • 障碍者福祉事業開始(NPO法人はまや 設立)
  • 2016年
    • 福岡支店 出店
  • 2018年
    • 都市鉱山リサイクル事業部 東松山事業所を設立。同施設にてISO9001、14001、27001取得
      国連グローバル・コンパクトに署名
      グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンに加入
  • 2022年
    • 都市鉱山リサイクル事業部 東日本マテリアルセンターを設立(東松山事業所を移転)
  • 2023年
    • リユース事業部 リユースセンターを設立(オークション事業/宅配買取事業開始)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 3 15
    取得者 8 3 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (50名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社後社会人として必要な知識やマナーを学ぶ社内研修・外部研修、現場研修など。

■オンライン研修制度
6,000本以上のテーマから、いつでもオンラインで研修を受講可能。伸ばしたいスキルについて、学びたいタイミングで学ぶことができます!

■その他
受講したい研修を会社に申請することで、業務のスキル向上につながるものであれば会社の費用で研修を受講することができます。

「生涯学び続ける」という考え方・姿勢を大事にしている浜屋ならではの、学びの環境が整っています!
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修を自己選択し上長の承認があれば費用は全額会社負担 (ほぼ承認がおります!)
メンター制度 制度あり
先輩社員が専属で1人、教育担当となります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
最低3か月に一度、上司もしくは人事との定期面談があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
上智大学、東京大学、立教大学
<大学>
愛知学院大学、関西学院大学、神田外語大学、共愛学園前橋国際大学、群馬県立女子大学、駒澤大学、札幌大学、上智大学、成蹊大学、大東文化大学、高崎経済大学、中央大学、東京外国語大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大学卒   6名  4名   4名
大学院卒  ―   ―     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 3 1 4
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 4 0 100%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp246889/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)浜屋

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)浜屋の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)浜屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)浜屋の会社概要