最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人京都社会福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

かわいい子どもたちに囲まれて自分も成長させてもらえるお仕事!

  • S.H
  • 2017年入社
  • 華頂短期大学
  • 幼児教育学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

京都社会福祉協会で働きたいと思った理由は?

以前は幼稚園で働いており、転職する際に0歳児から2歳児の乳児期の子どもたちと関わりたいと思い、保育園を探しました。京都市内に22ヵ園あり、通勤しやすいことや福利厚生もしっかりしていて、長く働き続けられることに魅力を感じました。保育の仕方について日々職員同士で話し合い、子ども主体の保育の向上に努めているので、京都社会福祉協会に入社してよかったと感じています。


仕事のやりがいや嬉しかったことは何ですか?

たくさんありますが、まずは、毎日一緒に過ごしている子どもたちが抱きついて来てくれたり、名前を呼んで「だいすきー」と言ってきてくれることがとても嬉しいです。子どもたちの安心できる場所になれているんだなと自分の役割を感じられます。また、保護者の方から「保育園で先生が毎日声をかけてくださっているから片付けができるようになったんだなぁと思います。本当にありがとうございます。」などと感謝を伝えてもらった時には、とてもやりがいや嬉しさを感じました。一日にして成果が出る仕事ではないので、喜びが感じられるまで日々大変なことがあったり、色々と試行錯誤する時間はありますが、頑張った分だけ数か月後、1年後、3年後に子どもたちの成長した姿を見られた時にはとっても嬉しく、その成長を保護者の方や職員同士で喜び合えた時には保育の仕事をしていて本当によかったと感じます。


どんな保育士になりたいですか?

保育園は子どもにとって第2の家庭です。そんな環境で朝から夕方まで過ごす子どもたちが、ありのままの姿を出して保育園で生き生きと過ごし、かつ、成長していける環境をつくれる保育者になりたいです。一人ひとりの個性を大切にし、集団の中で人と関わり合って成長していける手助けができる保育者になりたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都社会福祉協会の先輩情報