予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地京都府
学生時代から子どもと関わる仕事に就きたいと考え、中でも子ども一人ひとりに合わせた関わりを大切にし、子どもだけでなく乳幼児親子や、地域への働きかけができる児童厚生員という仕事に魅力を感じていました。実際に現場では、子どもたちが好きな遊びを生き生きと楽しみ、子どものありのままの姿を見ることができると感じました。職員の方の、子どもたちと真剣に向き合い遊びを楽しんでおられる姿も印象的で、私もそんな職員として現場で働きたいと思いました。
子どもの成長を身近に感じられることです。ひとり遊びの多かった子どもが友達と遊べるようになったり、自分のことだけでなく周りの困っているお友達を助けてあげられるようになったりと、子どもたちの傍にいるからこそ心の成長を感じられることがあります。その成長を職員だけでなく保護者の方と共感できることもこの仕事の素敵なところだと思います。簡単に目に見えないものだからこそ、日々の積み重ねが現れたときに大きな喜びとなり、やりがいへと繋がります。
仕事をするうえで心掛けていることは仕事(遊び)を楽しむことです。新しいことを始めるときはだれでも不安な気持ちを持っているため、職員が楽しいことだと姿で見せることで子どもたちも新しいことに挑戦できると思います。子どもたちと一緒に遊びを楽しみ、たくさんの経験をしてもらい、児童館にきてよかったと思ってもらえるように頑張りたいです。
業務のことだけでなく、他愛ない会話も日常的にあり、笑いの絶えない職場です。些細なことでも職員で話し合う体制ができているため、何かあった時にはお互いフォローしあい、チーム全体で同じ方向を向いて仕事に取り組むことが出来ます。話し合いの場が多いことで発言力が身につくとともに、やりたい行事や事業の提案も聞いてもらえるので、自分のやりたいことを実現できる環境だと思います。