最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人京都社会福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

子どもと関わる仕事

  • H.T
  • 2021年入社
  • 種智院大学
  • 人文学部社会福祉学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

京都社会福祉協会で働きたいと思った理由は?

 子どもと関われる仕事がしたいと考えていました。福祉の関係では、どうしても高齢者施設の人手を欲しており、なかなか採用がありませんでした。その中で京都社会福祉協会は、保育園と児童館の児童関係の施設を運営しているため、ここで働きたいと思いました。また京都市では一元化児童館が主流になっており、乳幼児親子から18歳未満の子どもまで幅広い子どもを対象にしています。子どもの成長を長く感じることができると思いました。地域により施設の特徴は変わってくると思います。京都市内に17か所の様々な地域に児童館を運営している京都社会福祉協会では、異動により様々な子どもの姿を見ることができます。


仕事のやりがいや嬉しかったことは何ですか?

 子どもの「やりたい」を形にできることです。毎日来ている学童クラブの子どもはどうしても、固定化された遊びでは、飽きが来てしまいます。そこで、子どもの「○〇してみたい」「○〇しよ!」という言葉をできるだけすくいあげ、子どもたちに還元できたときの子どもたちの笑顔はとてもキラキラしたものでした。そんな子どもたちのやる気を見届けられることは、私の仕事のやりがいになります。


プライベート・オフの過ごし方は?

 基本的には家でゲームをすることが多いですが、連休のとれた天気の良い日には、趣味であるキャンプに出かけたりします。自然の流れを肌で感じるととても落ち着きます。オフの日には自分の好きなことをできるだけ楽しんで、心のリフレッシュをしています。日常業務で体が疲れることもありますが、心のリフレッシュをしておくことで、余裕が生まれ子どもたちと楽しく遊ぶことができます。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都社会福祉協会の先輩情報