予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地京都府
京都社会福祉協会の説明会で園見学に行った際に「実習経験がないことが不安」と相談したら、「一人ひとりゆっくり子どもと向きあっていけばいい」と園長先生に言っていただき、そういった保育をしている園に就職したいと思ったため。
やはり日々子ども達と関わっているので、少しの変化に気付きそれをまた、他の保育者や保護者の方と一緒に喜べることです。以前までは食べなかった野菜を食べれたり、お友だちの持っているおもちゃを勝手に取ろうとせず「貸して」と伝えられたなど嬉しい変化がたくさんあります。 また、今の子どもの姿に合わせてどう関わっていけばいいかなどを保育者間で話し合い、子どもの姿がいい方向へ変化するととても嬉しく感じます。
なぜ?と一歩踏み込んで子ども達の姿を見ることです。例えば、普段はそんなことしないのに机の上に乗ったり、友だちに手がでたりする子がいた場合、「して欲しくないな」と伝えることも大切ですが、そこから一歩踏み込んでどうしてこんなことするのだろう?と考えるようにしています。そうすると、気持ちが満たされてないのかな?イライラしているのかな?など色々なことが考えられるので、スキンシップをたくさん取ったり、気持ちが発散できるようにかっけこをしようなどその子に対して他のアプローチができます。ついうっかりその行動だけを見て発言、行動してしまうことがあるので日々意識して心がけています。
休みの日は、買い物や美術館によく行きます。土曜勤務がある分平日がお休みなので、どこも混雑を避けて遊びに行けます。