予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名こころの医療センター五色台 医療相談課 公認心理師
勤務地香川県
仕事内容医療相談課での公認心理師業務全般
現在私がいる職場では、精神保健福祉の制度に則り受診から入院、退院に至る様々な局面における患者様のサポートを行っています。初診につながる電話対応や予診対応だけでなく、診断書や精神保健福祉制度の説明・案内を行う役割もあります。また、病棟や外来の患者様と関わるため、各々の専門的な視点を持った職員と情報共有を行い連携していくため、職員間におけるコミュニケーションも大切だと思われます。
医療相談課では、福祉制度の知識が必要不可欠だと感じることが多々あります。患者様やご家族を相手に一人で制度の説明をする場面はよくありますが、自分自身の対応に自信が持てず不安になることもしばしばあります。ですが、基本的なことから専門的な部分まで上司のきめ細やかな視点から丁寧に教えていただき、その都度評価を受けられるため、自分に足りない部分や得意な面に気づかせていただいています。自分ひとりで抱え込まず、周囲に相談しながら仕事を進められることで、少しずつ自身の対応に自信を持っていける感覚があります。
私は大学院在籍時に附属の相談室にて相談業務及び運営を行っており、また学外では、地域の精神科診療所で予診や受理面接等の実習の機会を設けていただいていました。学内外での実習や講義を通して精神科での業務に関心を持つようになりました。当院見学時にデイナイトケアや就労支援事業等、福祉サービスの実態から精神保健福祉制度について幅広く学べる環境であることを知り、自身が大学院で培ったことが生かせる場であると思い入職を決めました。
医師の診察前には、電話対応時や予診の際に事前に知り得た患者様の情報を伝える場合があるのですが、聞き漏らしがあると曖昧な理解のために歪んだ事実として医師に伝わってしまったり患者様の言葉ではなく自身の推論として伝えてしまいがちになってしまいます。限られた時間内で診察につながるための医学的な情報を正確に収集することを当面の目標としていきたいです。