最終更新日:2025/5/2

(株)近鉄トレーディングサービス

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)
  • 物流・倉庫
  • 空輸
  • 海運
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系

支え合いながら成長できる職場

  • Y.S
  • 2022年入社
  • 神戸大学
  • 海洋政策科学部 ロジスティクス学科
  • 資材デバイスグループ 車載デバイス輸出チーム
  • 船積書類の作成、納期調整

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名資材デバイスグループ 車載デバイス輸出チーム

  • 仕事内容船積書類の作成、納期調整

1日のスケジュール
9:00~

出社・メールチェック

10:30~

船積書類の作成
書類を作成して、フォワーダーや通関業者等と連携を取りながらその日の手配を進めていきます

11:45~

昼休憩
自席で弁当を食べています

12:30~

午前の続きを行います


15:00~

会議・研修
チーム会議や、社内プロジェクトの会議等に参加します


16:00~

資料作成
顧客への提案資料の作成や、勉強会の資料等を作成します

17:30~

退社

現在の仕事内容

私はパナソニックの部材を、日本から海外へ輸出する手配を担当しています。主な仕事内容は、出荷元からの依頼をもとに、船積書類の作成、フォワーダーへのブッキング、運送書類の送付、請求書のチェック等です。貿易には予期せぬ出来事がつきもので、工場での生産トラブル、悪天候、航空機の機材トラブル等、日々発生する様々な状況に関係各所と連携を取りながら、柔軟にかつ迅速に対応していくことが求められます。トラブル対応は大変ではありますが、関係各所と協力して乗り越えられた時には、大きな達成感を感じることができます。また、入社3年目には従来の業務のやり方を変えて、生産性向上を目指す全社プロジェクトに参画し、日々協議を重ねながらプロジェクトを推進しています。一人でできることではないので、普段業務で関わることのない他チームの人とも関わりながらプロジェクトを進めていくことができるのもやりがいの一つです。


必要なスキル

仕事はパソコンを使って行うので、基本的なパソコンスキル(特にエクセル、パワーポイント)や、部署によって使う頻度は異なりますが、メールができる程度の英語力も必要です。また、船積書類の作成や納期調整においては迅速な対応が求められるため、コミュニケーション能力や柔軟な対応力、トラブル対応には問題解決能力が必要となります。ですが一番大切なのは「やる気」と「成長したいという気持ち」。何事にも挑戦する姿勢があれば、仕事を通じて身につけることができると思います!


研修制度について

入社後、新入社員研修の中でまず貿易実務検定C級の勉強をします。わからないことを質問する時間もあったので、不明点は都度解消しながら学習を進められました。2年目までにB級合格を目指しますが、私は1年目にB級まで取得しました。入社2年目に、貿易関連において唯一の国家資格である通関士の資格を会社の研修制度を活用して勉強しました。業務と並行しての勉強は大変でしたが、実際に取得できたことで専門知識が深まり、業務への自信もつきました。入社3年目には、短期海外研修制度に応募し、シンガポールへ5日間行きました。現地の人と対面でコミュニケーションをとる中で、多くの学びがありました。最近は、会社補助がある通信講座を活用してパソコンスキルを磨いています。元々エクセルやパワーポイントなど一通り活用できていたので、VBAやPower Automete等を学び、実務に活かすことで業務効率化を推進しています。自己啓発や資格取得をサポートしてくれる環境があるため、興味さえあればどんどんと知識を深めていくことができます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)近鉄トレーディングサービスの先輩情報