最終更新日:2025/5/2

(株)近鉄トレーディングサービス

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)
  • 物流・倉庫
  • 空輸
  • 海運
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系

多くの人と協働しながらパナソニック製品を海外へ

  • M.T
  • 2023年入社
  • 京都産業大学
  • 国際関係学部 国際関係学科
  • 完成品グループ 完成品輸出1チーム
  • 輸出オペレーション

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名完成品グループ 完成品輸出1チーム

  • 仕事内容輸出オペレーション

1日のスケジュール
9:00~

メールを確認しながら、その日のTO DOリストを作成

10:00~

急ぎの問い合わせ対応やAIR出荷の手配

11:45~

お昼休憩(いつも同期と世間話をしながら食べています)

12:30~

BOAT出荷の手配・危険物明細書(危険品を船舶に積載する際に必要な書類)の作成

15:00~

客先と出荷スケジュールの調整

16:00~

EPA/TPP申請の準備や現地からの問合せ対応

18:30~

退社


現在の仕事内容

私は日本で生産されたパナソニック製品を海外へ輸出する業務に携わっています。業務では「完成品」と呼ばれる家電量販店で目にするような商品を取り扱っており、その中でも現在は東南アジアとオセアニア地域を担当しています。具体的には冷蔵庫やシェーバー、エアコンなどの商品をインドネシアやシンガポール、ベトナム、オーストラリア等に出荷しています。輸出者であるお客様からの依頼に基づき船舶のコンテナを予約し、輸出インボイス等の船積書類を作成、本船出港まで見届けるのが主な仕事です。またアジア圏ではEPAやTPPといった経済協定を現地輸入時に活用することが多く、その申請準備や輸入側との調整なども行っています。輸入側の独自ルールやリクエストに頭を悩ませることも多いですが、関係各所と連携しながら円滑に輸出できるように努めています。


会社の雰囲気

業務の特性上、常に締め切り時間がついてくるという点と、個々に担当地域・部門が割り振られている点から、真面目にテキパキと仕事をしている人が多い印象です。ですが、完全に個人プレーという訳ではなく、同じ部署内や時には部署の垣根を越えて協力する場面もあります。実際に私は輸出の業務をしていますが、コンテナラウンドユース(日本輸入時に使用したコンテナを日本輸出時にも使用する取り組み)を実施する際には輸入担当者と連携して手配を進めたりしています。他にも困ったことや分からないことがあれば、みなさん親身になって相談に乗ってくださるので、いつも助けられています。忙しい時間帯にはオフィス全体に緊張感がありますが、夕方ごろになって業務が落ち着いているときには雑談が聞こえてきたり、お菓子をつまんでいたりと和やかな雰囲気だと思います。


仕事をする上で心掛けていること

私が仕事をする上で心掛けていることは、違和感があるまま仕事を進めないということです。手配をしていく中で、「なんか変だな…」「これまでと違うけど…」と思ったときは、周りの人に相談するようにしています。その違和感が自分の思い過ごしであることも多々ありますが、時としてその違和感がミスやトラブルの元だったことが過去何度かありました。早い段階で気付くことができればリカバリーもしやすいので、そういった違和感に気付くことができるよう想像力を働かせながら仕事に取組んでいます。


学生へのメッセージ

就職活動お疲れ様です。自分の就職活動を振り返っても、エントリーシートや面接、説明会など慣れないことの連続で大変だった記憶があります。「就職活動」と言うとどうしても身構えてしまい、一歩踏み出すのが怖く感じますが、ぜひ勇気を出して行動していただきたいと思います。就職活動を続けていく中で、思ってもみなかった仕事や企業に出会えたり、自分なりの就活攻略法が見つかる瞬間がきっと来るはずです。就活生のみなさんが「ここで働いてもいいかも!」と思えるような企業に出会えるよう陰ながら応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)近鉄トレーディングサービスの先輩情報