最終更新日:2025/5/2

(株)近鉄トレーディングサービス

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)
  • 物流・倉庫
  • 空輸
  • 海運
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 外国語学部
  • 事務・管理系

若手社員から見た近鉄トレーディングサービスとは?

  • D.N
  • 2023年入社
  • 関西外国語大学
  • 英語キャリア学部/英語キャリア学科
  • 資材・デバイスグループ 車載・デバイス輸出チーム
  • パナソニック貨物の輸出業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名資材・デバイスグループ 車載・デバイス輸出チーム

  • 仕事内容パナソニック貨物の輸出業務

1日のスケジュール
8:50~

出社、書類の整理などの業務準備

9:00~

メールチェック、AIR(飛行機)手配
”AIR手配は毎日あります”

11:45~

お昼休み

12:30~

お昼休みが終わり”残っているAIR手配をひたすら進める”

14:00~

AIR手配のCUT(締め切り)
”この時間までに手配翌日に飛ぶ飛行機の手配を終わらせないといけないので大変!”

15:00~

BOAT手配と並行して打ち合わせや委員会活動

17:30~

終わり次第退社 ”お疲れ様でした!”

現在の仕事内容

私の現在の仕事内容は北米、メキシコ、東南アジアへの輸出手配です。扱っている製品は電池やモーターなど車に組み込まれるパーツが多いです。当社でよく使われる「手配」という用語は、通関用のインボイス等の船積書類作成であったり、航空機や船のBooking、貨物の倉庫納入調整を指します。上記の手配が当社における輸出業務の大きな割合を占めています。AIR(航空機)手配とBOAT(貨物船)手配と大きく分けて2つありますが、それぞれの手配締め切り時間が毎日あるので、その時間に間に合うように、ミスなく手配を進めることが輸出業務において重要なポイントです。入社2年目からは手配に加えて、輸出コスト削減の取り組みや、全社の貿易コンプライアンス委員会にチーム代表として参画しています。


大変なこと・やりがいを感じること

仕事の中で大変なことは、手配件数が多い時や緊急の手配があった際に、如何にミスなく慌てずに仕事をしていくかというところです。当社での輸出業務ではそれぞれの輸出手配に締め切り時間があり、その時間に間に合うように自分の中でペースを決めて仕事をしています。しかし、イレギュラーが起こって対応すべきことが増えるとぺースが乱れます。その際に、どのようにして全てを締め切り時間までに終わらせるかを考えて対応することが、仕事の大変な部分になります。そのようなイレギュラー対応の中でも顧客の要望を叶えられた時や、船会社や倉庫・工場と調整に調整を重ねた新規出荷案件を無事見届けた時は、とてもやりがいを感じています。


上司や同僚はどんな人?

就活生の皆さんが気になるポイントだと思います。私の周りの方々、先輩や直属の上司のみなさんはすごく良い人だと思います。具体的には社長もすれ違った際に気さくに話しかけてくださることや、他チームの上司からも声をかけてくださることが多々あります。新卒での入社後1年間は毎月面談があり、そこで自身の業務やプライベートなことも話すことができるので、風通しは良いと感じています。またチームのみなさんも業務に関してわからないところがあれば、しっかりと教えてくださるので人間関係に恵まれていると思います。


学生へのメッセージ

学生のみなさんに少しでも企業研究のお役に立てたなら幸いです。きっとこれからも当社だけではなく、様々な企業や業界を見ていくことになると思いますが、そのどれを選択しても失敗にはならないと思います。まずは自分の価値観とやりたいことを天秤にかけて、これなら自分でも頑張れそうと思える企業で採用試験や面接を受けてみるのがいいのではと個人的には思います。その中で当社で働いてみようと思ってもらえたら嬉しいです。これもありきたりなメッセージかもしれませんが、学生生活を思いっきり楽しみながら、就活やその先の進路が満足できるものになるよう応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)近鉄トレーディングサービスの先輩情報