最終更新日:2025/4/2

(株)興和

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
『施工管理』斜面防災工事の様子です。地すべりなどの斜面災害を防ぐ工事を行っています。地域住民の暮らしを守ることが使命です。
PHOTO
『建設コンサルタント』地質の調査を行っています。採取したサンプルを調査・解析し、施工の提案まで行います。調査から提案、時には施工まで行えることが興和の強みです。

募集コース

コース名
技術職コース【施工管理職/建設コンサルタント職/積極的に採用中!】
(株)興和の施工管理職と建設コンサルタント職への配属を予定しております。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 施工管理

■興和の「施工管理」とは?
 「施工管理」という言葉を聞いてどのような仕事を想像しますか?設計書どおりに工事を管理するだけの単調な仕事?そうではありません!
「施工管理」とは、工事現場の安全(人とモノ)、品質(機器や材料の性能を確保し、見た目も美しく)、スケジュール(竣工までに仕上げる段取り)、予算(利益が給与に直結)などを管理する重要な役割です。工事現場を指揮するのは“現場代理人”で、工事の責任者として現場を統括し、工事を無事に完成させます。興和では技術職の多くが“現場代理人”として働いていますが、コンサルタント業務を行う社員もおり、社内でわからないことを相談し合えることも強みの一つです。

≪仕事の一例≫
・発注者や協力会社との打ち合わせ
・現地調査(作業支障箇所のチェック、地元挨拶など)
・工事計画の策定(目標日までに安全かつ高品質で竣工するための計画を立案)
・工事現場(安全・スケジュール・人員・材料)の管理
・実行予算の管理(利益を出す工夫も現場代理人の腕の見せどころ!)
・現場関係者(地元住民含む)への説明・挨拶・コミュニケーション
・報告書(数量、品質の証明)の作成
 
 仕事は施工管理が終わると終了ではなく、当社の施工したものを長く使っていただけるよう、工事後も適切なメンテナンスを継続し、次回の工事も当社に任せたいと思っていただけるようにお客様との関係構築も行います。

■興和で働く面白さとは?
 「施工管理」の仕事は、人(会社)との信頼関係を築きながら自己の技術を発揮する仕事です。技術だけではなく、人とのコミュニケーションが良い仕事、大きな仕事に繋がっていく喜び・楽しみがあります。
また、他社がやらないことや世の中にないものは自社でやる(作る)風土も興和の強みであり、面白さです。自分が考えたものが社会で人の役に立つ、活躍する。そんな未来を想像してみてください。興和で一緒に活躍してみませんか。

配属職種2 建設コンサルタント

■興和の建設コンサルタントとは?
 興和の建設コンサルタントの仕事は、依頼人に代わってプロフェッショナルとして調査・解析・対策工法を提案、設計する仕事です。興和では、調査・解析・工法の提案から設計、時には施工に至るまでのプロセスに関わることができるのが魅力です。技術職員は20~30代の若手が多く、社内は技術的な相談だけでなくプライベートでも仲が良い人も多く、フランクな雰囲気です。一方で、ベテランの先輩や上司は知識や経験が豊富で学びの宝庫。同世代と良好な関係を築きながら、技術者としての力を高め、国家資格(技術士など)にもチャレンジするには絶好の環境です。また先輩社員がしっかりとサポートをしてくれる環境でありながら、仕事の計画や進め方はそれぞれの裁量に任されている点も魅力だと思います。

≪仕事の一例≫
・発注者や協力会社との打ち合わせ
(発注者の困りごとを確認し、目的に沿ったコンサルタント成果を出すために、仕事の進め方を
 協力会社ともシェアします)
・現地調査(困りごとのポイントの把握)
・業務計画の策定(コンサルティング目的を果たすための調査方法の計画立案)
・報告書等(調査結果を踏まえた提案等)の作成(これで受注案件の請求書が発行できます)

■興和で働く面白さとは?
 建設コンサルタントの仕事は、「他社」ではなく「興和」(もしくは○○さん)に仕事を頼みたいという相談が仕事になったときに最もやりがいが出て、依頼先の信頼に応えるべく仕事に取り組みます。
自己の技術を信頼してもらいつつ、人(会社)にその技術を提供する仕事です。昨今、異常気象による自然災害が多発し、大地震が起こる確率も高まっている日本ですが、災害の被害を防ぐのも造り直すのも建設コンサルタントの仕事です。災害現場を目の当たりにすると、被害を受けた方々のためにいち早く元通りにしなければという責任感と、地域社会に貢献できることへのやりがいを感じます。建設コンサルタントの仕事は誰かの命、誰かの安心・安全を守る尊い仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 応募書類提出

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 部門長面接 1回実施

  6. 役員面接等 1回実施

  7. 内々定

適性検査:DPI(職場適応性)およびDIST(ストレス耐性)の2種類
     応募書類提出後、部門長面接までにWEB上で受検していただきます。
筆記試験:部門長面接時、受験いただく予定です。
面 接 :役員面接は原則対面、部門長面接は対面を予定しておりますが、WEBとなる可能性もございます。

募集コースの選択方法 採用試験申込時にご希望のコースをお伺いします
内々定までの所要日数 1カ月以内
採用試験応募~内々定まで1カ月以内。
日程調整状況によっては1カ月を超える可能性があります。
選考方法 適性検査・筆記試験・面接(予定)
適性検査:WEB上で受検していただきます。
筆記試験:一般常識問題
面 接 :役員面接は原則対面、部門長面接は対面を予定しておりますが、WEBとなる可能性もございます。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

会社説明会では、採用情報や社員の生の声も聞ける『若手社員との質疑応答座談会』を予定しております。
※選考には影響しません。

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
(大学院の方)上記と卒業証明書、学部の成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

・理系学部積極採用。
・学部学科問わず応募いただけます。
 文系出身社員も技術職として活躍しています。

募集内訳 技術職:10名程度
    施工管理:5~6名程度
    建設コンサルタント:3~4名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

原則としては、総合職採用(転勤あり)の募集となりますが、
エリア限定採用(地域総合職)をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

説明会・選考にて交通費支給あり 役員面接時、交通費を支給します。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職:大学院

(月給)231,000円

231,000円

総合職:大卒

(月給)220,000円

220,000円

総合職:高専・短大・専門卒

(月給)205,000円

205,000円

地域総合職:大学院

(月給)184,000円

184,000円

地域総合職:大卒

(月給)181,000円

181,000円

地域総合職:高専・短大・専門卒

(月給)177,000円

177,000円

残業代は超過勤務手当として全額を別途支給致します。
【重要】
 「令和8年4月」の初任給は以下のとおりベースアップいたします。
■基本月額(支給額)
 総合職:大学院    250,000円
 総合職:大学     240,000円
 総合職:高専短大専門 225,000円
 ※総合職で新潟県外勤務者の場合は、上記額に16,000円を加えた額となります

 地域総合職:大学院    198,000円
 地域総合職:大学     195,000円
 地域総合職:高専短大専門 191,000円

  • 試用期間あり

試用期間:入社から1年間
本採用時と条件は変わりません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(上限25,000円)
超過勤務手当(残業代)
帰省手当(5,000円~135,000円/規定に定める距離毎)
専門技術手当(技術士資格)
遠隔地手当(月額10,000円)
衛生手当(500円/1勤務 ※下水道関係)等
昇給 昨年実績:年1回(4月)※2024年度実績
賞与 昨年実績:年2回(6月、12月)※2024年度実績
年間休日数 124日
休日休暇 ◆休日
土・日曜日
祝祭日
年末年始休暇(12/31~1/3)
夏季休暇(8/14~8/16)

◆休暇
年次有給休暇
特別有給休暇
(結婚休暇・出産・育児休暇・看護休暇・介護休暇・忌引休暇・ドナー休暇等)

◆1時間単位で有給取得可能!
(1年間で5日の範囲内)

◆そのほか、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の連休の前後を有休にして
長期休暇にすることを推進する制度あり!(7~10連休)
有給取得推奨日を使用し、年間135日程休める環境を整えています。
多くの社員がGW・お盆・年末年始を長期連休しています。
待遇・福利厚生・社内制度

奨学金返済支援補助(月額最大5,000円)
借上社宅制度
社有寮・借上寮(月額7,000円家賃光熱費等込)
企業型確定拠出年金制度あり
人間ドック補助(条件あり)
持家補助制度あり
まとめて福利厚生(福利厚生サービス)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋内に喫煙室あり

勤務地
  • 北海道
  • 青森
  • 宮城
  • 東京
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 長野
  • 福岡

本社/新潟市中央区新光町6番地1
支店/東北(仙台)、北陸(金沢)、新潟、中越、上越、佐渡
営業所/札幌、青森、富山、長野、東京、福岡、阿賀野、魚沼、十日町、糸魚川

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    休憩 1時間

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
こんな方と働きたい! ・野外活動が好き方
・人と接することが好きな方
・何事にもチャレンジ精神を発揮できる方

問合せ先

問合せ先 株式会社興和 管理部 総務人事室/採用担当
TEL:025-281-8831(管理部直通)
URL https://www.kowa-net.co.jp/
E-MAIL recruit@kowa-net.co.jp
交通機関 本社/新潟市中央区新光町6番地1

 〇公共交通機関の場合
  新潟交通 路線バス
  新潟駅バスターミナルにて乗車
  「県庁前」または「県庁」 にて下車後、徒歩約2分

画像からAIがピックアップ

(株)興和

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)興和の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)興和と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)興和を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ