最終更新日:2025/4/2

(株)興和

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
公共事業がメインのため、営業職は入札額を算出するための「積算」をします。チームとして業務に取り掛かるので、先輩や上司と一体感・達成感を感じることができます。
PHOTO
“興和の信用”と“営業スタッフの信用”を合わせて「お客様の安心」を築くよう、日々お客様との信頼関係構築に努めています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:営業系
営業職コース【積極的に採用中!】
(株)興和の営業職へ配属を予定しております。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 営業職

●興和の「営業職」の仕事とは?
興和の営業職は、会社の売上を生み出す重要な役割を担っています。一般に想像されるような直接的な販売活動とは異なり、興和の営業職は事務的な作業が中心です。BtoGビジネスを展開する興和では、発注案件を受注するには入札から始まり、案件を落札することで工事や業務を請け負うことができます。興和の技術力を活かすためには、まず案件を受注しなければなりません。そのため、興和の営業職は発注案件を受注することが主な仕事です。
興和の営業職の業務内容を「内業編」と「外回り編」に分けて説明します。

≪内業編≫
・官公庁の入札情報の確認
・入札参加申請書類の作成
・公告や発注があれば工事を受注するための情報を可能な限り収集。
(現場条件や工法工種、工期、配置技術者の調整など)
・積算作業(積算ソフトを使い入札額を決定するための資料作成)
・見積作業
・契約に関わる書類作成
・建設業等の許認可申請書類の作成

≪外回り編≫
興和の外回り営業は取引先との関係を維持し向上させることを目的とし、お客様に信頼される相談相手になるよう努めています。また、取引先訪問以外にも、興和が加入している団体の対応を行っています。

●とある営業部員の一日
午前/社内 入札公告のチェック
      現業部との打合せ
午後/外出 取引先へ見積書を提出
夕方/外出 入札案件の積算

●興和で働くことのおもしろさとは?
ソーシャルメディアの普及により、地道な努力や非効率な営業活動が受け入れられにくくなっているかもしれません。しかし、相手は人間であり、信頼を得られなければ受注には結びつきません。 “興和の信用”と“営業スタッフの信用”を合わせて「お客様の安心」を築くよう、日々お客様との信頼関係構築に努めています。受注獲得に向けた営業は一案件に数年を要することが普通ですが、長年の努力が実を結び受注に繋がった時の達成感は大きいです。また、数年にわたる営業活動は一人ではなく、チームで行い、営業職だけでなく、事務や現業の部門も連携して取り組みます。案件が受注できた時には、多くの社員と共に達成感を味わうことができ、これが興和の営業職の魅力であり、やりがいの源です。

●興和に入社したら
内業も外回りもどちらも従事してもらいます。
心配はいりません。もちろん若手の先輩が一から教えますのでご安心ください。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 応募書類提出

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 部門長面接 1回実施

  6. 役員面接等 1回実施

  7. 内々定

適性検査:DPI(職場適応性)およびDIST(ストレス耐性)の2種類
     応募書類提出後、部門長面接までにWEB上で受検していただきます。
筆記試験:部門長面接時、受験いただく予定です。
面  接:役員面接は原則対面、部門長面接は対面を予定しておりますが、WEBとなる場合があります。

募集コースの選択方法 採用試験申込時にご希望のコースをお伺いします
内々定までの所要日数 1カ月以内
採用試験応募~内々定まで1カ月以内。
日程調整状況によっては1カ月を超える可能性があります。
選考方法 適性検査・筆記試験・面接(予定)
適性検査:WEB上で受検していただきます。
筆記試験:一般常識問題
面  接 役員面接は原則対面、部門長面接は対面を予定しておりますが、WEBとなる場合があります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

会社説明会では、採用情報や社員の生の声も聞ける『若手社員との質疑応答座談会』を予定しております。
※選考には影響しません。

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
(大学院の方)上記と卒業証明書、学部の成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

・学部学科問わず応募いただけます。

募集内訳 営業職2~3名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

原則としては、総合職採用(転勤あり)の募集となりますが、
エリア限定採用(地域総合職)をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

説明会・選考にて交通費支給あり 役員面接時、交通費を支給します。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職:大学院

(月給)231,000円

231,000円

総合職:大卒

(月給)220,000円

220,000円

総合職:高専・短大・専門卒

(月給)205,000円

205,000円

地域総合職:大学院

(月給)184,000円

184,000円

地域総合職:大卒

(月給)181,000円

181,000円

地域総合職:高専・短大・専門卒

(月給)177,000円

177,000円

残業代は超過勤務手当として全額を別途支給致します。
【重要】
 「令和8年4月」の初任給は以下のとおりベースアップいたします。
■基本月額(支給額)
 総合職:大学院    250,000円
 総合職:大学     240,000円
 総合職:高専短大専門 225,000円
 ※総合職で新潟県外勤務者の場合は、上記額に16,000円を加えた額となります

 地域総合職:大学院    198,000円
 地域総合職:大学     195,000円
 地域総合職:高専短大専門 191,000円

  • 試用期間あり

試用期間:入社から1年間
本採用時と条件は変わりません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(上限25,000円)
帰省手当(5,000円~135,000円/規定に定める距離毎)
遠隔地手当(月額10,000円)
超過勤務手当
昇給 昨年実績:年1回(4月)※2024年度実績
賞与 昨年実績:年2回(6月、12月)※2024年度実績
年間休日数 124日
休日休暇 ◆休日
土・日曜日
祝祭日
年末年始休暇(12/31~1/3)
夏季休暇(8/14~8/16)

◆休暇
年次有給休暇
特別有給休暇
(結婚休暇・出産・育児休暇・看護休暇・介護休暇・忌引休暇・ドナー休暇等)

◆1時間単位で有給取得可能!
(1年間で5日の範囲内)

◆そのほか、連休の前後を有休にして
長期休暇にすることを推進する制度あり!
有給取得推奨日を使用し、年間135日程休める環境を整えています。
多くの社員がGW・お盆・年末年始を長期連休しています。
待遇・福利厚生・社内制度

奨学金返済支援補助(月額最大5,000円)
借上社宅制度
社有寮・借上寮(月額7,000円光熱費等込)
企業型確定拠出年金制度あり
人間ドック補助(条件あり)
持家補助制度あり
まとめて福利厚生

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋内に喫煙室あり

勤務地
  • 北海道
  • 青森
  • 宮城
  • 東京
  • 新潟
  • 富山
  • 長野
  • 福岡

本社/新潟市中央区新光町6番地1
支店/東北(仙台)、北陸(金沢)、新潟、中越、上越、佐渡
営業所/札幌、青森、長野、東京、福岡、阿賀野、魚沼、十日町、糸魚川
※入社後1年間は本社(新潟県新潟市)での採用を予定しております。その後各エリアへの配属がある可能性がございます。

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    休憩 1時間

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
こんな方と働きたい! ・誠実さを大切にしている方
・相手に興味・関心を持ってコミュニケーションが取れる方
・コツコツと取り組むことが好きな方

問合せ先

問合せ先 (株)興和 管理部 総務人事室/採用担当
TEL:025-281-8831(管理部直通)
URL https://www.kowa-net.co.jp/
E-MAIL recruit@kowa-net.co.jp
交通機関 本社/新潟市中央区新光町6番地1

 〇公共交通機関の場合
  新潟交通 路線バス
  新潟駅バスターミナルにて乗車
  「県庁前」または「県庁」 にて下車後、徒歩約2分

画像からAIがピックアップ

(株)興和

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)興和の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)興和と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)興和を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ