最終更新日:2025/4/25

ダイキンHVACソリューション東海(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 経済学部
  • 営業系

ゼロからでも空調のプロとして基礎知識が身に付く

  • B先輩
  • 2019年入社
  • 南山大学
  • 経済学部
  • 名古屋支店 スーパーディーラー営業所
  • 法人ルート営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名名古屋支店 スーパーディーラー営業所

  • 仕事内容法人ルート営業

新入社員研修内容

私は2019年の4月に新卒採用で「営業職」として入社しました。ここでは私が受けてきた研修制度についてお話します。この会社では、入社と同時に約3か月間大阪で全国のダイキングループ会社と共に合同研修を行います。そこでは空調についての基礎知識や営業の基礎を学ぶことができますが、それ以上に「会社の枠を超えた同期」のような存在をたくさん作ることができます。研修で仲良くなった同期とは仕事で関わることもありますし、プライベートで会ったり相談したりすることも多いです。この合同研修のおかげで、空調知識を学べた事は勿論ですが、「ダイキングループ内の同期」が多くできた事は本当に良かったと思います。共に成長していく仲間が多くいるといった点はダイキングループであるこの会社の強みであると感じました。


今の仕事のやりがい

私がこの仕事を通して一番嬉しかったことは、「日常の中で自分が取り扱う製品をたくさん目の当たりにできる」という事です。この会社に入社後様々な建物に入る際に、エアコンを気にして見る様になりましたが、本当に多くの場所でダイキンのエアコンが使われていると改めて実感しました。私が昔から通っている美容室にもダイキンのエアコンが入っているため、しばしばエアコンについて話すこともあります。私は自分の仕事が「誰かの役に立っている事がわかる仕事がしたい」という気持ちが強かったので、本当に嬉しく思います。現在は展示会やお客様への製品説明等を行っております。高い技術力を誇る製品を惜しみなくPRできるように日々精進したいと思います。


この会社に決めた理由

私の就職活動は「部品等を取り扱う会社」よりも「機器の取扱いがメインである会社」をポイントに会社選びをしていました。機器を取り扱う仕事の方が「誰かの役に立っている」と分かり易く、「面白味」や「やりがい」があると考えたためです。その中で何故、この会社を選んだかといいますと、まず私自身がエアコン等の電化製品に興味があり、この会社の説明会に参加したことがきっかけです。その中で、空調業界の市場は建物がある限り需要が無くならないことや、ダイキン製品は国内だけでなく国外においても高いシェア率を誇っていると知りました。このような事から空調業界に対して興味を持ち、中でのダイキン製品は世界で戦える高い技術力を持っているので、そういった機器を取り扱えるこの会社に惹かれました。


これまでのキャリア

2019年4月新卒入社。
6ヶ月の研修期間を経て
2019年10月に名古屋支店 スーパーディーラー営業所へ配属(本社勤務)。
現在は見積書作成、販売店様への訪問、商品説明会・展示会等へ同行 などを行っています。


学生の皆さんへ

私の就職活動の軸が決まったのは、やはり色々な業種の説明会を受けたことが大きかったと思います。その中で、私の場合は自分の仕事が誰かの役に立っていると分かり易い製品を取り扱うこの会社に惹かれました。ですから、今後就職活動をする皆様も多くの業種の説明会を受けて自分の中で本当に興味のある仕事を見つけて頂けたらと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイキンHVACソリューション東海(株)の先輩情報