最終更新日:2025/4/25

ダイキンHVACソリューション東海(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • その他文科系
  • 事務・管理系

営業マンとお客様の橋渡しとなるお仕事です!

  • D先輩
  • 2022年入社
  • 南山大学
  • 総合政策学部 総合政策学科
  • 名古屋支店 西営業所
  • 営業事務職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名名古屋支店 西営業所

  • 仕事内容営業事務職

この会社に決めた理由

私が、弊社への入社を決めた最終的な理由は、大きく2つあります。
1つ目は、長く働き続けられる会社であると考えたからです。
就職活動時、私はコロナ禍で経営難となった会社を目の当たりにし、将来に渡って働き続けられることの重要性を実感しました。ダイキングループは、人の暮らしに欠かせない空気を扱う会社です。空気の専門として、業界のトップで活躍し続ける会社であれば、安心して働き続けられると考えました。
2つ目は、私にとって働きやすい環境があると考えたからです。
私は、会社選択の際、地元で働けること、ライフイベント後も働き続けられる環境が整っていることを重視していました。
弊社は社名に東海と入るように、東海地方の販売店様をお客様としており、配属先は東海エリアに限定されています。引っ越しを伴う転勤も少なく、産休育休取得も積極的に推進されていると伺い、自分が望む働き方が出来ると思いました。実際に、私の部署でも育休から復帰された方や、時短勤務をされている方もいるので、こうした働き方への社内の理解も深まっていると思います。
以上、二つの理由から私は弊社への入社を決めました。


研修をふまえて

営業事務職の新入社員研修期間は約半月間でした。
大阪での対面研修と本社で行ったウェブ研修では、弊社やダイキングループ全体の組織の説明に加えて、空調業界の知識を学びました。そして新入社員研修が終わり次第、配属された部署で実践的な業務を学びました。
研修期間を通じて特に良かったと感じた部分は2点あります。
1つ目は、空調の基礎を広く学べた点です。私は営業事務職としての入社ですが、研修期間では、営業事務職として必要とされる知識(ダイキン製品の特徴やカタログの見方等)だけではなく、普段の業務で関わりを持ちづらい、エアコン設置の流れやエアコンの仕組みについても学ぶことが出来ました。営業事務職は、営業職のサポートをする仕事でもあります。その為、研修中に普段見ることの出来ない部分を学べた点は、良いと思いました。
2つ目は、質問しやすい環境があるという点です。研修期間中の多くは、同期と同じ空間で学びます。その為、休憩時間やお昼休みの時間に、質問し合い助け合いながら研修を進めることが出来ました。また、WEB研修の際には質問の場があり、手厚いフォローがあった為、安心して取り組むことが出来ました。


学生の皆さんへ

皆様、就職活動お疲れさまです。
私は就職活動を通じて、一人で抱え込まないようにすることが大切だと思いました。
コロナ禍で、多くの会社がウェブ上で会社説明を行うようになり、1人で過ごす時間も増えたと思います。閉鎖された空間で、1人で考え込むと、意味もない不安が募り、心が沈みやすくなります。こうしたネガティブな考えは良い結果を生みません。その為、就職活動を行っている学生の方には、誰でも良いので人と話す時間を作って欲しいと思います。友達と話しづらい方は、アルバイト先の方や、大学のキャリアセンターの方などに話を聞いて頂くと良いかもしれません。私は、なるべく対面での説明会に参加するようにし、そこで出会った就活生の子と会話を交わすようにしていました。
就職活動は自分が働く会社を見つけるための行動なので、皆さんが悔いの残らない活動が出来るよう願っております!


トップへ

  1. トップ
  2. ダイキンHVACソリューション東海(株)の先輩情報