最終更新日:2025/4/25

ダイキンHVACソリューション東海(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 文学部
  • 営業系

設計事務所様へダイキン製品のご提案及びサポート。

  • A先輩
  • 金城学院大学
  • 文学部
  • 販売推進部
  • 法人ルート営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名販売推進部

  • 仕事内容法人ルート営業

現在の仕事内容

私が所属している販売推進部は、設計事務所や役所を訪問し、製品のPRや提案を行う部署です。お客様は経験を積まれたベテランの方が多く、最初は緊張してばかりでカタログを配ることしかできませんでしたが、最近では会話にも慣れ、プライベートの話ができるまで関係が出来てきました。気軽に接していただくことで仕事の話もスムーズに進むようになり、年代が異なる方とお話しできるのは色々な発見があるので楽しいです。お客様からの依頼は「今設計している物件の空調を選んでほしい」など。1つ1つの図面はそれぞれお客様のこだわりが詰まっています。『この部屋にはどんな人が集まるだろう?』『ここはどんな機種が合うだろうか?』と自分なりに考えて提案できる点がこの仕事の楽しさの1つだと感じています。


今の仕事のやりがい

お客様から感謝とお褒めの言葉を頂いたことです。日々寄せられるお客様からの相談は専門的な内容のことが多く、最初のころは即答できないことがほとんどでした。ある時、お客様の相談に対して自分なりに調べて上司に確認し、すぐにお客様へ回答したところ、「素早い対応をありがとう。Kさんほど行動力がある人はそういないよ。」というお言葉を頂けた時は、本当に嬉しかったです。販売推進部は商品について広く知っておく必要があります。覚えることが多いのは大変ですが、自分で調べた分、問合せに対応した分だけ知識量は確実に増えていると実感できます。相談にその場で回答できた時の喜びは大きく、また、設計事務所や役所という普段関わることの無い方々とお話ができるので、今まで知らなかった世界を見ることができます。


この会社に決めた理由

「女性が活躍している会社」。女性だからという理由でキャリアを諦めたくなく、就職活動中は女性の採用数や職場復帰しているか等を確認していました。また、ナンバーワンの会社で働きたいという思いがあり、空調といえばダイキンのイメージがあったため「業界内でもトップの企業」であるダイキンに興味を持ちました。面接時は、私が受けたどの企業よりも私の話を聞いてくれていると感じましたし、先輩社員との面談時も、女性営業の方は非常に活き活きとしていました。ここなら楽しく働くことができそうだと思い、この会社を選んだ決め手になりました。さらに、どんな企業でも職場環境が悪ければ続かないだろうという考えもあり、「この人たちと一緒に働いてみたい」と感じるかどうかもポイントにしました。


これまでのキャリア

2018年4月入社
→6ヶ月の研修期間
→2018年10月~ 販売推進部配属(本社勤務)
→2019年10月~ 三河地区担当(本社勤務)
→現在


学生の皆さんへ

自分がどんな道に進んだらいいのかはっきりしていない人がほとんどだと思います。私もそうでした。そんな時に、まわりと比べて不安になる必要はありません。企業は山のようにあり、迷って当然だからです。分からないながらも、自分が興味を持てそうなところ、働いてみたいと思ったところの研究をして、就活に挑戦してみてください。正直なところ、実際に働いてみなければ自分に合うかなんてわかりませんが、研究や分析の分だけ、納得できる就活ができると思いますよ。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイキンHVACソリューション東海(株)の先輩情報