予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部
エンジンの性能やスペックを決めることと、部品選定・部品製作指示が主な仕事です。具体的には、冷却水や潤滑油の流量、燃費、排出ガス中のNOx量などの計測器を工場内に設置し、データを取得して、部品の性能や過給機、燃料弁のスペックについて検討します。結果によって、図面を改訂したり製作指示する部品を変更したりもします。数式の活用など大学で学んだことを活かせる部分もありますが、実際の作業となるとわからないことが多く、隣の席の先輩につきっきりで教えてもらっています。事務所でも一緒、現場でも一緒、いつも先輩とセットで行動しています。それが、とても心強いです。
エンジンの性能に関われる仕事に就けたことです。燃料の噴射角度が1度違うだけで燃費やNOxの値が変化します。計測すると、それが数値で見て取れる。エンジンの仕組みはまだまだ勉強が必要ですが、「違いが出る」ということは確認できています。だから、数値にこだわり、少しでも良くしたいという気持ちが自然に湧き上がります。最近はデータの取りまとめを担当し「数値を良くすること」がやりがいになっています。今の目標は試験運転の担当者として、一人立ちすること。今は、担当者の欄には、先輩の名前がありますが、早く私の名前を書いてもらえるようになりたいです。また、現在、計測したデータのまとめ方の要領書を作成しています。最初は自分のため、自分が見返すように作成し始めたのですが、自分だけでなく後輩のためにも役立つものにしたいです。
私は、スターリングエンジンという、シリンダー内のガスを外部から加熱・冷却し、その体積の変化によりパワーを作り出す外燃機関について学んでいたこともあり、エンジン作りの楽しさを知りエンジンの会社に絞って探しました。当社の選考中一番印象に残っているのは、製品規模が大きく、工場がきれいだったことです。部品がきちんと整理整頓され、管理されているのを見て、「職場環境をきちんと整備できる、細かいところにも気を配れるしっかりした会社だ」という印象を持ちました。また、自宅から通勤できる場所にあったことも決め手になりました。当社は会社の近隣駅に寮があるので入寮も選択肢の一つにありました。しかし、家族と暮らす快適さは、通常1時間半の通勤時間を短縮できても一人暮らしでは敵わないと思い、私は自宅から通っています。
2019年4月入社。入社後、研修を経て技術部 設計課 性能チームへ配属。