最終更新日:2025/4/11

渋木会計事務所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
栃木県

仕事紹介記事

PHOTO
ベテランの先輩から新入社員、税理士の先生方まで皆が机を並べて業務を行います。分からないことや困ったことを報連相しやすい環境となっています。
PHOTO
お客様先へは、基本的に自家用車で向かいます。後日、走行距離に応じた交通費や高速料金の精算を行います。

募集コース

コース名
税理士補助業務
税理士の主な仕事は税務相談や税務書類作成ですが、一人では多くのお客様の手助けをするのは難しいです。
従業員は税理士の指示監督の下、お客様先への出張や会計処理、相談内容の確認、書類作成などを行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 税理士補助業務

【会計事務所のお仕事】
 法人や個人事業主などの「納税者」は、事業で生じた収入や出費から税額を自分で計算し、申告と納付を行う義務があります。
 そのためには日々必要な記録をつけたり、書類を作成・保管する必要があります。手間がかかりますし、税金に対する知識も必要になります。
 そんな方たちのお手伝いをするのが「税理士」であり会計事務所です。
 会計事務所の従業員は、税理士の指示監督の下で税務業務や申告に向けて必要な作業のお手伝いをします。

【お客様先への出張】
 当事務所では、税理士や従業員がお客様先へお伺いしてお仕事を承っています。自家用車でお客様先へ出向き、必要書類をお預かりしたり、会計ソフトに入出金の記録を入力したりします。

【会計処理や税務業務の代行】
 領収証や請求書などを基に、どのくらいの収入・支出・利益があるのか記録する書類を作成したり、計算した税額を税務署等に申告するための書類を作成したりします。
(確定申告書、法人決算書、試算表等)
 ご依頼の度合いによっては、お客様先の給与計算を代行したりもします。

【お仕事に慣れるまで】
 まずは試用期間中に、指導役の先輩から基礎的な業務を教わります。試用期間終了後も、しばらくは先輩と一緒に出張や書類作成を行って少しずつ出来ることを増やしていきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

筆記試験と面接は、当事務所にて同日のうちに行います。(所要時間3~4時間)
説明会の受講は任意です。希望しない場合は、直接履歴書をお送りいただいて構いません。
説明会の日時が合わない場合には個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

内々定までの所要日数 2週間以内
履歴書到着順に選考に移り、2週間~1カ月程度で内々定となります。
同時期に多数の応募が合った場合等は、所要日数が多少変動する可能性があります。
選考方法 【書類選考(履歴書)】
 当事務所宛にご郵送ください。後日試験の日程をお知らせします。

【筆記試験 及び面接】
 一般知識問題及びオリジナル問題 1時間30分
 日商簿記3級問題 50分
 個人面接(人によっては複数回行う場合があります)

 選考結果は3~5営業日後を目安に通知を郵送致します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

【適性試験・筆記試験について】
筆記試験は3種類あり、一般知識問題及び適性試験を1時間30分、日商簿記3級問題を50分行います。
一般知識問題は、漢字の読み書きやニュース等で耳にする内容から出題します。
適性検査は、当事務所オリジナルの発想問題となっており、様々な話題に対する興味や、知らない話題について自分なりに考える意欲があるかを見ています。答えが合っているかは重視していません。

【面接】
個人面接です。基本的に所長及び所属税理士の2名が行います。

提出書類 写真付き履歴書をご郵送ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方および卒業後3年以内の方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

当事務所は支店等がなく本社のみのため転勤はありません

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒、大学院了

(月給)220,000円

220,000円

短大、専門卒

(月給)200,000円

200,000円

既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間あり

入社から3カ月間
原則残業・出張なし
基本給及び通勤手当以外の手当なし

試用期間中は、指導役の先輩の指示に従いながら基本的な業務を覚えてもらいます。
会計ソフト専用パソコンの操作を覚えることから始まり、領収証整理や簡単なデータ入力等からスタートして徐々にステップアップしていきます。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当 通勤距離に応じて上限15,000円

精勤手当 2年目以降より遅刻早退欠勤の有無に応じて

家族手当 配偶者10,000円
     扶養親族1人につき8,000円
昇給 年1回(4月)2024年実績
賞与 年2回(8月、12月)2024年実績
年間休日数 110日
休日休暇 週休2日制 日曜、祝日、土曜(会社カレンダーによる)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

【社会保険等】
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形

【退職金制度】あり 勤続5年以上

【定年制】 定年65歳

  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

自家用車内での喫煙のみ許可

勤務地
  • 栃木

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    休憩1時間

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付

問合せ先

問合せ先 〒326-0065
栃木県足利市西砂原後町1204番地
渋木会計事務所 採用担当 小倉・亀山
TEL:0284-42-1231
URL https://www.shibuki.co.jp/
E-MAIL s.ifm2@shibuki-ao.jp
交通機関 自家用車通勤に限る

画像からAIがピックアップ

渋木会計事務所

似た雰囲気の画像から探すアイコン渋木会計事務所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

渋木会計事務所と業種や本社が同じ企業を探す。
渋木会計事務所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。