最終更新日:2025/4/22

(株)マイナビ(WEBスペシャリストコース)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • クリエイティブ系

社会の最先端情報を、自分の言葉でたくさんの人へ届ける

  • T.D
  • 2022年入社
  • 23歳
  • 早稲田大学
  • 文化構想学部 文芸・ジャーナリズム論系
  • コンテンツメディア事業本部
  • TECH+の記者・編集者

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • スポーツ・玩具・ゲーム製品
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • ホテル・旅行
  • マスコミ(出版・広告)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名コンテンツメディア事業本部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容TECH+の記者・編集者

現在の仕事内容

BtoBメディア「TECH+」の編集部に所属し、編集記者として記事の作成・編集・取材などを行っています。
具体的には、各企業が発表するニュースや、企業が開催する記者会見・展示会の内容などの記事化や、外部ライターが作成した記事を掲載するための編集作業が主な仕事内容です。
特に取材を通しては、一般への発表前に最新情報に触れることができたり、遠方まで出かけて普段は非公開のものを見ることができたりします。


今の仕事のやりがい

自分が携わった記事が、実際にTECH+に掲載され、たくさんの人まで届いているのを実感できることが、やりがいとなっています。
「自分の言葉」によってできた記事がインターネット上に公開されるのは、WEBメディアに関わっているからこそ味わえる達成感です。もちろん、多くの人に記事届くことはプレッシャーでもあり責任も伴いますが、1人の編集記者として誇らしい気持ちになります。


この会社に決めた理由

「WEBメディアの編集者」という募集枠があったこと、そして「マイナビニュースの幅広さ」が理由です。
文章作成ができる仕事を中心に探す中で、編集者やライターという枠組みでの新卒採用を見かけることは多くありませんでした。文章の仕事を諦めようかと思った頃にマイナビの編集職採用を見つけ、すぐに選考に申し込んだのを覚えています。
また、マイナビニュースはとても幅が広いメディアで、エンタメ領域やライフ&ワーク、デジタル機器など、様々なジャンルを取り扱っています。そのため、あらゆる角度からWEBメディアに触れることができるのでは、と考えました。中でもビジネスメディアである「TECH+」は、マイナビに入社してから本格的に触れるようになった領域ですが、新たに学ぶことや刺激がとても多く、貴重な経験を積むことができていると実感しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)マイナビ(WEBスペシャリストコース)の先輩情報