最終更新日:2025/4/11

リンク情報システム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
前年度売上高
40.3億円(2023年度)
従業員
354名(2023年度末)
募集人数
21~25名

航空宇宙,防災,公共放送等の開発 #社会貢献性◎ #安定性◎ #文理不問 #未経験OK #研修体制充実 #初年度有給15日 #初任給UP \内定まで最短2週間・WEB説明会実施中!/

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/04/09更新)

伝言板画像

★WEB説明会日程のご案内★
 zoomを利用したオンライン開催
 カメラマイクオフの状態で気軽にご参加いただけます!
 ・4月15日(火)17:00~18:00
 ・4月16日(水)11:00~12:00
 ・4月18日(金)11:00~12:00
 ・4月21日(月)11:00~12:00


 ※毎週開催!都合に合わせてご予約下さい。

 公共放送局を始めとして、航空宇宙、防衛、防災、車載等
 社会の当たり前を支える貢献性の高いシステムを開発しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇選考のポイント
 当社では文理不問で募集を行っている為、
 IT知識やスキルに関しては不問としています。
 選考で大切にしているのはあなたという人柄を知ること!
 学生時代に頑張ったこと、IT業界で実現したいこと等の”思い”を聞かせてください。

◇【好奇心で変化を楽しむ】これが当社の採用活動スローガン。
  IT業界で日々起きる変化を、楽しみながら取り組める人を求めています。

◇選考の流れ
  WEB説明会実施
    ↓
  書類選考(履歴書 or エントリーシート)※データ提出可
    ↓
  WEB試験(WEBCAB)
    ↓
  一次面接(WEB形式)
    ↓
  最終面接(WEB or 対面選択可)

※内定までは最短2週間!スケジュールに合わせて調整します。

皆さんのご応募をお待ちしております!

#文理不問
#研修制度充実
#資格支援制度充実
#福利厚生充実
#転勤なし

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    放送局から防衛、航空宇宙、防災など社会の当たり前や、人の安心安全を守る為のシステムを作っています。

  • 制度・働き方

    資格取得時の報奨金制度も充実しており、金額は何と最大50万円!学ぶ姿勢や意欲を後押しします!

  • 安定性・将来性

    40年以上の連続黒字経営を達成中!様々な業界との取引実績や、将来性ある公共事業が私達の仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
開発しているものは皆さんの生活や安心安全を支えるものばかり!知らず知らずのうちに当社のシステムを利用しているかも!?
PHOTO
2024年度の新入社員です。変化の多いIT企業だからこそ、柔軟な発想や吸収力が大切になります!是非皆さんの発想力やチャレンジ精神を発揮してください!

リンクの実績 ~多様性と社会貢献性、そして創造性~

PHOTO

TV局向けシステムから、車、航空、宇宙、防災、デジタル家電、スマホアプリ、クラウドなど多岐にわたって開発実績があります

◆世間が求めているモノづくり!
私達が作っているモノは”流行り廃りがあるような一過性のモノ”ではなく、”社会や人の生活に無くてはならないモノ”です。

例えば…
・宇宙開発の一端を担う「人工衛星関連システム」
・放送局の番組制作や送出など「放送関連システム」
・地震速報に代表される「緊急報道システム」
・氾濫から命を守る「川の防災システム」
・コネクテッドカーや自動運転など「車載システム」
・航空機と管制塔を繋ぐ「航空管制システム」
・電車の安全担う「ATC(自動列車制御装置)」

などなど。バラエティに富んだ多様な実績があり、人に自慢できる様な仕事が多いことが特徴です。


◆安定基盤があるからこそ挑戦的な取り組みも!
私達は優良・大手顧客と共に40年以上もこの業界で頑張ってきました。そんな安定基盤があるからこそ、新たな取組みにも挑戦できるのです。

・イノベーションチャレンジへの参加
 →DXによる新価値創出とビジネス実装を推進できる人材育成プロジェクト
・エンジニアリング関連記事投稿サイト【Qiita】への投稿、連載
・【AI技術】を活用した、新たなサービスの模索
  
このように、創造やチャレンジといった取組みを積極的に行っている会社です。
実は入社1年目の新人の企画が実現し、サービス化した実績もあります。
また、そんな社員の挑戦を後押しするための仕掛けもいろいろと用意しています!

・資格試験の受験料を会社が負担
・資格試験に合格した際の報奨金(例:基本情報技術者試験 10万円)
・次世代のAIエンジニア育成のための、AIセミナー開催
・なりたい自分や将来を描くためのキャリアデザイン研修
・新人研修の中にはプログラム言語研修を設置
・オンライン動画研修会社と提携しいつでもどこでも学ぶことが出来ます

様々な体制で成長をサポートします!

会社データ

プロフィール

◆IT業界の中では”老舗”
□当社は設立40年を超えるソフトウェア開発を中心としたIT企業です。
IT業界自体は誕生から50年~60年程の比較的に若い業界であり、
その中で40年以上の歴史がある当社は…実は”老舗”の会社なんです。

◆高い安定性
取引先はTV放送局や大手メーカー、商社、公共団体などバラエティに富んでおり、様々な取引実績があり40年以上の連続黒字経営を達成しています。そしてこの記録は現在も更新中です!

”多種多様な取引実績”があります。
という事は、”様々な技術を持ったスペシャリスト”が当社にはたくさん在籍しています。そんなスペシャリストな先輩をブレインとして、システムエンジニアとして一回りも二回りも成長できるフィールドがある、そんな会社です。

◆100年続く企業を目指して、いざ変革の時!
□”働き方改革宣言”を発表。多様化する働き方に対応する為の取組みを行っています。
【働き方改革の取組から生まれた制度】
・副業容認
・育児における時短勤務延長
など

□人事制度を刷新。年功序列ではなく能力重視の制度へと変化しました。更には、目指すべき将来像として、管理職になる【マネジメントライン】だけでなく、技術者として高みを目指す【スペシャリストライン】を設置。キャリアパスの幅を広げました。

□最近ではコロナ禍におけるニューノーマルとして、新しい”働く”の形を模索しています。一部オフィスの縮小やテレワーク(在宅ワーク)の推奨とルール構築、会議や打合せのオンライン化など、既に実現している事はいくつもありますが、今後もより最適なニューノーマルを実現していきます!

□DXイノベーションチャレンジとして新価値創出とビジネス実装を推進できる人材育成プロジェクトに取り組んでいます。

□このように、世間の流れに呼応しながら当社では大きな変革の時期を迎えています。あなたにはこのタイミングで是非入社頂き、次世代のリンク情報システムを支え、100年企業へと導く”大きな力”になってほしいと考えています。


最後に、IT業界は日々の技術革新により、目まぐるしく変化をしています。その変化を楽しみ未知なるモノへの好奇心と熱意を持った人。そんな人と一緒に働きたいと思っています。
そんなあなたからのエントリーを心よりお待ちしております!

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■システム開発事業(ソフトウェア開発/組込開発)
 業務システム(Webや基幹システムなど)の設計、開発
 制御・組込システム開発
 IoT開発

■システム運用事業
 インフラ設計構築
 クラウド構築(AWS、GCP他)
 システムやネットワークの監視、障害対応
 データセンター運用(問合せ対応、監視・点検、セキュリティ対策)
 カスタマーサポート(ヘルプデスク、PCやネットワーク設定、トラブル対応)

■字幕制作事業
 聴覚障がい者向けTV字幕制作

PHOTO

全体的にはシステム開発に従事している社員が多く、運用の社員も合わせると約80%の社員が技術者です。

本社郵便番号 102-0082
本社所在地 東京都千代田区一番町13-1 メトロシティ半蔵門
本社電話番号 03-6629-0080(代表)
設立 1977年4月
創業 1983年4月※創業40周年を迎えました
資本金 5,000万円
従業員 354名(2023年度末)
前年度売上高 40.3億円(2023年度)
社員の平均年齢 39.8歳
主な取引先 NHK
(株)NHKテクノロジーズ
日本電気航空宇宙システム(株)
丸紅ITソリューションズ(株)
NEC
NECソリューションイノベータ(株)
NECプラットフォームズ(株)
森ビル(株)
三菱ケミカルエンジニアリング(株)
一般財団法人 河川情報センター
一般財団法人 家電製品協会
一般財団法人 電波技術協会
一般財団法人 NHK放送研修センター
(株)日立製作所
(株)日立ソリューションズ
(株)日立ソリューションズ・クリエイト
(株)日本デジタル放送システムズ
NHK営業サービス(株)
(株)NHKグローバルメディアサービス
(株)放送映画製作所
東芝インフラシステムズ(株)
東芝情報システム(株)
NHK学園
(株)セック
(株)NTTデータ MSE
NTTコミュニケーションズ(株)
NTTコムソリューションズ(株)
(株)イーツ
アルテリア・ネットワークス(株)
コニカミノルタジャパン(株)
(株)NHK 文化センター
日本アビオニクス(株)
伊藤忠丸紅鉄鋼(株)
さくら映機(株)
株主 情報技術開発(株)(tdi)
沿革
  • 1977年4月
    • 印刷系子会社として事業を開始
  • 1979年4月
    • グラフィックシステムを導入
      ビジネスソフトウェア開発とグラフィックサービスを開始
  • 1983年4月
    • 称号を現社名に変更し、創業
  • 1983年8月
    • 文字放送画面制作開始
  • 1985年4月
    • 組込み系のソフト開発開始
  • 1987年4月
    • UNIX/C言語系の通信制御ソフト開発開始
  • 1995年4月
    • クライアント・サーバ型系統のソフト開発開始
  • 2001年6月
    • 「携帯きっちり」コンサルティングサービス開始
  • 2002年1月
    • (財)日本情報処理開発協会「プライバシーマーク」取得
  • 2002年10月
    • 民放向け字幕制作サービス開始
  • 2004年12月
    • (財)日本品質保証機構「ISO14001」取得
  • 2010年4月
    • (財)日本情報処理開発協会「ISO27001」取得
  • 2017年10月
    • 情報技術開発(株)へ株式譲渡
      本社を半蔵門に移転
  • 2018年8月
    • 働き方改革宣言

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.3%
      (39名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では成長意欲のある方を大歓迎しています。
会社が様々な場面毎に研修や学びの場を用意し、技術者としての成長をサポートしていきます。

■入社前(内定者e-Learmimg)研修
 全員対象:ビジネスマインド
 ※社会人になるにあたっての気持ちの切り替えや基本的な考え方を学んでいただきます。
 未経験者対象:IT基礎講座
 ※学校でIT技術を学んできていない方を対象として、用語や考え方などのIT基礎知識に慣れてもらいます。

■新人研修
 内容:ビジネスマナーや仕事の進め方、技術力の基礎を研修やOJTを通じて学びます。名刺交換や電話応対、プレゼンテーションなどの社会人基礎力の向上、及びホームページ作成からプログラミング言語研修による技術基礎力の向上を目指します。
OJTでは最低1名以上の先輩社員が付きっきりで、研修ではなく実際の仕事の中で成長を促してくれます。
 期間・時期:入社後約1年間

■階層別研修・年代別研修
 内容:リーダーや管理職へとステップアップする上で必要となるチームビルディングやマネジメントなどを学びます。
 期間・時期:随時

■技術研修
 新しい技術に関する勉強会やセミナー実施。また業務に必要な技術習得や向上のための研修などを行っています。また年に1回海外研修と称し、海外の技術展やEXPOへの視察などを行い、技術の向上に努めています。
 期間・時期:随時

■その他
 セキュリティ研修やハラスメント研修、コンプライアンス研修など
自己啓発支援制度 制度あり
◆経済産業省認定国家試験の受験料補助
 資格合格者への報奨金制度(ex:基本情報技術者試験10万円 他最大50万迄)
 ※情報処理技術者対策講座とも提携をしているので勉強もサポートします

◆自己学習の推奨
 複数のe-learning会社と提携し自己学習を支援しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■社員はキャリアビジョンシートを作成し、将来のありたい自分を描きます。上司はそのシートを元に担当プロジェクトや研修、異動などを考え実行します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、大阪市立大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、九州大学、工学院大学、昭和女子大学、千葉工業大学、電気通信大学、東京工科大学、東邦大学、弘前大学、広島市立大学、福岡工業大学、北陸先端科学技術大学院大学、宮城学院女子大学、早稲田大学
<大学>
愛知県立大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、大阪工業大学、お茶の水女子大学、開志専門職大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、岐阜大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、杏林大学、倉敷芸術科学大学、慶應義塾大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉学園大学、札幌大学、産業能率大学、芝浦工業大学、城西大学、上智大学、湘南工科大学、昭和女子大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、電気通信大学、東海大学、東京医療保健大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京国際工科専門職大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、阪南大学、広島修道大学、広島市立大学、福岡工業大学、法政大学、北海道科学大学、北海道情報大学、武蔵野美術大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
IVY大分高度コンピュータ専門学校、阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、太田情報商科専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、専門学校岡山情報ビジネス学院、専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、共立女子短期大学、釧路工業高等専門学校、熊本高等専門学校、KCS大分情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、情報科学専門学校、仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、専門学校デジタルアーツ東京、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、徳山工業高等専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、新潟高度情報専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、広島工業大学専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、北海道情報専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------
院卒   3名    1名    ―
大卒   9名    18名    18名
高専卒  4名    1名    3名
専門卒  ―     ―     1名
-------------------------------------------------
合計   16名   20名    22名
採用実績(学部・学科) システム情報科学部
ネットワーク情報学部
メディア学部
医療保健学部
音楽学部
外国語学部
学芸学部
環境保健学部
経営学部
経営情報学部
経済学部
芸術学部
現代ライフ学部
現代文化学部
工学部
国際関係学部
産業科学技術学部
自動車工業学部
社会システム科学部
商学部
情報システム科学部
情報マネジメント学部
情報科学部
情報学部
情報工学部
人間学部
人文学部
農学部
政治経済学部
生活科学部
生産工学部
生物資源科学部
総合情報学部
創生工学部
造形学部
電気通信学部
電子工学学部
日本文化学部
文化情報学部
文学部
文教育学部
文教教育学部
文理学部
法学部
未来科学部
理学部
理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 4 20
    2023年 10 6 16
    2022年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 0 100%
    2023年 16 1 93.8%
    2022年 8 3 62.5%

先輩情報

会社初の業務に挑戦中!
H.M
2019
中央大学
商学部経営学科
メディア事業部
公共系ITコンサルタント
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp25133/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

リンク情報システム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンリンク情報システム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

リンク情報システム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
リンク情報システム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. リンク情報システム(株)の会社概要