初任給 |
(2024年06月実績)
総合職(支援員)大学院・大卒(既卒含む)
|
(月給)225,000円
|
200,000円
|
25,000円
|
総合職(支援員)短大・専門学校・高専卒(既卒含む)
|
(月給)205,000円
|
180,000円
|
25,000円
|
※下記手当はすべて一律支給となります。
大学院・大卒(既卒含む) 225,000円 (基本月額:役割給 170,000円+新卒給 30,000円 諸手当:業務手当 2,500円、処遇改善手当 22,500円)
短大・専門学校・高専卒(既卒含む) 200,500円 (基本月額:役割給 170,000円+新卒給 10,000円 諸手当:業務手当 2,500円、処遇改善手当 22,500円)
*有資格者(介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師)の方は、上記より資格手当4,000円と処遇改善手当が5,000円加算されます。
【2025年4月予定額】
*試用期間 3カ月(待遇の変更なし)
|
モデル月収例 |
■総合職(支援員)<入職1年目 1等級 4年制大学卒・資格あり 京都市内バス通勤>
合計 243,177円(初年度年収例 約340万円 ※年末賞与含む) 【基本給】 役割給 170,000円 新卒給 30,000円 【手当】 業務手当 2,500円 処遇改善手当 27,500円 資格手当 4,000円 通勤手当 9,177円
■総合職(支援員)<入職3年目 2等級 4年制大学卒・資格あり 京都市内バス通勤> 合計 259,287円(年収例 約415万円 ※夏季・年末賞与含む) 【基本給】 役割給 210,110円 役割昇格給 6,000円 【手当】 業務手当 2,500円 処遇改善手当 27,500円 資格手当 4,000円 通勤手当 9,177円
■総合職(支援員)<勤続10年 3等級 資格あり サービス管理責任者 京都市内バス通勤> 合計 319,957円(年収例 約510万円 ※夏季・年末賞与含む) 【基本給】 役割給 263,780円 役割昇格給 9,000円 【手当】 役職手当 4,000円 業務手当 2,500円 処遇改善手当 27,500円 資格手当 4,000円 通勤手当 9,177円
|
諸手当 |
・業務手当:2,500円(支援員・看護師) ・処遇改善手当:22,500円(介護福祉士等有資格者は27,500円) ・家族手当:配偶者15,000円、子(一人につき)5,000円 ・資格手当:介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師に支給します。 ・役職手当:規定により支給 ・通勤手当:規程により支給(3カ月定期を月額にて支給) |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回 夏季(6月)・年末(12月) ※初年度は年末賞与のみ支給 ※2023年度実績 平均4.03カ月(支給基礎:基本給) |
年間休日数 |
122日 |
休日休暇 |
有給休暇は、4月1日に10日(1年目)付与します。 入職が4月以外の場合は、入職月に応じて付与します。 ★時間単位での有給休暇取得も可能です。 ◆────────────────────────────────────◆ 【特別有給休暇】 ・慶弔休暇あり。 ・配偶者出産時休暇 3日 ・18歳までの子の行事休暇 1日 ・就学前の子の看護休暇 5日 ・介護休暇 5日 ★育児や介護が必要な場面でも働き続けたい!に応える制度があります。
年間122日(2024年実績) 例1)土、日、祝ならびに12/29~1/3 例2)同数の所定休日日数でのシフト制 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
<人事評価制度> 人事評価制度では新人からベテラン、管理職と等級別の役割を設けています。 新入1年目は安心してスキルアップできるよう、年間育成計画により月ごとの目標を明確にしています。また業務に慣れるよう面談も随時行います。 年に3回の目標に対する評価面談を実施して、賞与(固定支給部分除く)及び昇給を決定いたします。
<研修制度> 福祉の知識がない方でも安心して取り組めるよう研修制度を整えています。 まずは、新人研修にて社会人マナーや障害者支援の基礎知識を身に付けることからスタート。配属後は先輩に付いて、実務を通し無理なく経験を積んでいただきます。また、業務に活かせる内外部の研修に参加し、スキルアップを目指していただけます。 ■e-ラーニングプログラムを職員に開放し、自己研鑽できるような工夫も行っています。
<資格取得支援> 福祉のプロ、障害福祉サービスのスペシャリストとして自信と誇りをもって職務に臨んでほしいので社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・公認心理師の受験費用を3回まで全額補助します。
<ワークライフバランス> 有給取得率は77.6%(2021年実績)と高く、長期休暇を利用して旅行や趣味の時間を楽しみながら、メリハリのある働き方が可能です。 完全週休二日制でリフレッシュできるのでプライベートも充実させられます。 また、産休・育児休業後に復帰した職員も多数活躍しています。
<DXへの取り組み> 支援員は直接利用者と関わる支援のほかに支援計画やケース記録の作成業務があります。iPadでも記録できるクラウド型ソフトやNASサーバを導入して職員の負担軽減を図っています。
<退職金制度> 独立行政法人福祉医療機構による社会福祉施設職員等退職手当共済と京都社会福祉事業企業年金基金に加入しています。
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 対面の研修あり
- 副業可
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
屋外に喫煙スペースあり。喫煙スペース付近での業務なし。 |
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|