最終更新日:2025/4/8

社会福祉法人 京都育成の会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府

仕事紹介記事

PHOTO
企業からの仕事を利用者さんの強みを生かし、作業しやすいような環境整備を考え、少しでも多くの工賃を得られるよう尽力。就労に必要な知識と能力の向上を図ります。
PHOTO
京都市よしだ福祉工場は、利用者と雇用契約を結ぶ就労継続支援A型を運営しており、区役所をはじめ公共施設などで委託された清掃業務を行っております。

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 支援員

知的障害のある利用者が地域社会の一員として充実感をもって活動し、自立した生活をおくるため、生活介護や就労支援等を行います。利用者のニーズを受け、特性、能力、環境などを鑑み個別支援計画を作成し、それに基づいて支援を展開していきます。

■特性や障害の程度によって支援の仕方も異なるため、一人一人に寄り添った支援が必要です。
■人間関係や日常生活の悩み、将来への不安などの相談にのり、精神的にも支えています。
■利用者や家族への支援だけでなく委員会活動や実習生の受入ほか業務は多岐にわたり、施設全体の運営にも関わります。
■利用者だけではなく、家族、一緒に働く職員、各関係機関などとの連携、地域交流や産学連携など「福祉の輪」を拡げ、人との絆を作っていけるのも魅力です。

【生活介護事業】日々の生活や、季節に合わせた衣服調整など「生活場面」において生活習慣が身につくよう支援します。また、創作活動やレクリエーションなど充実感をもてるよう活動場面を作っています。
【就労支援事業】就労に必要な知識や能力の向上、社会生活のルール習得など「働く力」への支援を行っています。売上は、必要な経費を引いた額を給料・工賃として支給しており、支給額をあげるためにも売上向上への取組も大切な業務です。
A型事業所は現場での業務で直接「社会の一員として」働いている実感があり、ステップアップを目指す姿や一般就労につながったときは大きな喜びがあります。
B型事業所ではシール貼りや部品組立等の下請やパン・焼き菓子の製造販売を通して、作業の提供、説明、完成した製品の確認を行います。

◆───────────────────────────────────◆
【入職したら……】
・生活介護や就労継続支援の「支援員」

【将来的には……】
・専門的知識や支援スキルを利用者にしっかりと還元したい! ⇒ サービス管理責任者
・ご家族や他事業所など利用者を支援する輪を支えたい! ⇒ 相談支援専門員
・リーダーシップを発揮し、職員をサポートしたい! ⇒ 主任支援員・管理者(施設長)
◆───────────────────────────────────◆

障害者福祉サービスの充実に携わりたい、支援員として成長を続けたい、地域連携により福祉の可能性を広げたいなど、自分らしい活躍を実現してください。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 見学会・仕事体験会

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

*適性検査について
最終面接までに15~20分で回答できる適性検査を実施いたします。

*インターンシップ参加者については選考の流れが変更になることがあります。

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 ■適性検査と個人面接を実施します。

まずは『法人説明会(動画)』をご視聴ください。
若手支援員のこれまでのキャリアや求める人材について10分でまとめています。
*エントリーいただきました方には動画のURLをお送りいたします。

ご興味を持っていただけましたら、『見学会』『仕事体験会』にご参加ください。

実際の現場に入っていただき支援員の補助的業務を体験していただくことができます。
利用者さんのご様子や実際の支援の様子など、福祉の仕事をじっくりと知ってもらうことができます。
また、先輩職員と気軽に話していただくことができる懇談会の時間もございます。
*『仕事体験会』へ参加される場合はボランティア保険の加入をお願いしております。

*見学会・仕事体験会の日程についてはご相談も受け付けいたします。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 成績証明書(直近のもの)・資格証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は、2026年3月卒業見込みの方。または卒業後3年以内の方。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 5名
説明会・選考にて交通費支給あり 1次面接及び最終面接について、交通費1,000円支給いたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年06月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(支援員)大学院・大卒(既卒含む)

(月給)225,000円

200,000円

25,000円

総合職(支援員)短大・専門学校・高専卒(既卒含む)

(月給)205,000円

180,000円

25,000円

※下記手当はすべて一律支給となります。

大学院・大卒(既卒含む) 225,000円
(基本月額:役割給 170,000円+新卒給 30,000円
諸手当:業務手当 2,500円、処遇改善手当 22,500円)

短大・専門学校・高専卒(既卒含む) 200,500円
(基本月額:役割給 170,000円+新卒給 10,000円
諸手当:業務手当 2,500円、処遇改善手当 22,500円)

*有資格者(介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師)の方は、上記より資格手当4,000円と処遇改善手当が5,000円加算されます。

【2025年4月予定額】

  • 試用期間あり

*試用期間 3カ月(待遇の変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ■総合職(支援員)<入職1年目 1等級 4年制大学卒・資格あり 京都市内バス通勤>

合計       243,177円(初年度年収例 約340万円 ※年末賞与含む)
【基本給】
 役割給      170,000円
 新卒給       30,000円
【手当】
 業務手当      2,500円
 処遇改善手当    27,500円
 資格手当      4,000円
 通勤手当      9,177円  


■総合職(支援員)<入職3年目 2等級 4年制大学卒・資格あり 京都市内バス通勤>
合計       259,287円(年収例 約415万円 ※夏季・年末賞与含む)
【基本給】
 役割給      210,110円
 役割昇格給     6,000円
【手当】
 業務手当      2,500円
 処遇改善手当 27,500円
 資格手当      4,000円
 通勤手当      9,177円


■総合職(支援員)<勤続10年 3等級 資格あり サービス管理責任者 京都市内バス通勤>
合計       319,957円(年収例 約510万円 ※夏季・年末賞与含む)
【基本給】
 役割給      263,780円
 役割昇格給     9,000円
【手当】
 役職手当      4,000円
 業務手当      2,500円
 処遇改善手当 27,500円
 資格手当      4,000円
 通勤手当      9,177円
諸手当 ・業務手当:2,500円(支援員・看護師)
・処遇改善手当:22,500円(介護福祉士等有資格者は27,500円)
・家族手当:配偶者15,000円、子(一人につき)5,000円
・資格手当:介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師に支給します。
・役職手当:規定により支給
・通勤手当:規程により支給(3カ月定期を月額にて支給)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回 夏季(6月)・年末(12月) 
※初年度は年末賞与のみ支給
※2023年度実績 平均4.03カ月(支給基礎:基本給)
年間休日数 122日
休日休暇 有給休暇は、4月1日に10日(1年目)付与します。
入職が4月以外の場合は、入職月に応じて付与します。
★時間単位での有給休暇取得も可能です。
◆────────────────────────────────────◆
【特別有給休暇】
・慶弔休暇あり。
・配偶者出産時休暇    3日
・18歳までの子の行事休暇 1日
・就学前の子の看護休暇  5日
・介護休暇        5日
★育児や介護が必要な場面でも働き続けたい!に応える制度があります。

年間122日(2024年実績)
例1)土、日、祝ならびに12/29~1/3
例2)同数の所定休日日数でのシフト制
待遇・福利厚生・社内制度

<人事評価制度>
人事評価制度では新人からベテラン、管理職と等級別の役割を設けています。
新入1年目は安心してスキルアップできるよう、年間育成計画により月ごとの目標を明確にしています。また業務に慣れるよう面談も随時行います。
年に3回の目標に対する評価面談を実施して、賞与(固定支給部分除く)及び昇給を決定いたします。

<研修制度>
福祉の知識がない方でも安心して取り組めるよう研修制度を整えています。
まずは、新人研修にて社会人マナーや障害者支援の基礎知識を身に付けることからスタート。配属後は先輩に付いて、実務を通し無理なく経験を積んでいただきます。また、業務に活かせる内外部の研修に参加し、スキルアップを目指していただけます。
■e-ラーニングプログラムを職員に開放し、自己研鑽できるような工夫も行っています。

<資格取得支援>
福祉のプロ、障害福祉サービスのスペシャリストとして自信と誇りをもって職務に臨んでほしいので社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・公認心理師の受験費用を3回まで全額補助します。

<ワークライフバランス>
有給取得率は77.6%(2021年実績)と高く、長期休暇を利用して旅行や趣味の時間を楽しみながら、メリハリのある働き方が可能です。
完全週休二日制でリフレッシュできるのでプライベートも充実させられます。
また、産休・育児休業後に復帰した職員も多数活躍しています。

<DXへの取り組み>
支援員は直接利用者と関わる支援のほかに支援計画やケース記録の作成業務があります。iPadでも記録できるクラウド型ソフトやNASサーバを導入して職員の負担軽減を図っています。

<退職金制度>
独立行政法人福祉医療機構による社会福祉施設職員等退職手当共済と京都社会福祉事業企業年金基金に加入しています。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

屋外に喫煙スペースあり。喫煙スペース付近での業務なし。

勤務地
  • 京都

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    *京都市よしだ福祉工場では就労支援の事業として、京都市内の公共施設へ利用者の方と清掃を行っています。清掃施設によっては勤務開始・終了時間が上記より早くなります。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 【法人事務局】
〒601-8469 
京都市南区唐橋平垣町64-3(西寺育成苑内)
TEL:075-693-3300
MAIL:info@kyoto-ikuseinokai.com
採用担当
URL https://kyoto-ikuseinokai.com/
E-MAIL info@kyoto-ikuseinokai.com
交通機関 JR京都線「西大路駅」より 徒歩5分
京都市バス「西大路駅前」より 徒歩5分
京都市バス「九条御前」より 徒歩5分
京都市バス「西寺前」より 徒歩3分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 京都育成の会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 京都育成の会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 京都育成の会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 京都育成の会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ