予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名すずらんの家
勤務地岐阜県
私は大学の保育実習で初めて児童養護施設に出会いました。座学を受けるなかで印象付いてしまった閉鎖的で制限の多いイメージに比べ、樹心寮は、小規模ホーム制ならではのあたたかさを感じました。子ども達は子どもらしく伸び伸びと過ごしていて、当時実習生だった私ですら居心地の良さを感じるほど、家庭に近い穏やかな空間がありました。また、当時指導してくださった職員さんは皆笑顔で、この仕事のやりがいを積極的に語ってくださいました。樹心寮にはこの仕事に誇りを持って働いている大人がこんなにたくさんいるのか!と感銘を受け、実習後すぐに、樹心寮で働きたいと考えるようになりました。今では、子ども達だけでなく私自身も、この施設に自分の居場所があるように感じています。
主な仕事は子どもの日常生活支援です。あたたかい食事やお風呂を用意し、掃除や洗濯等を日々丁寧に行うことで、子ども達に、誰かと一緒に食事をする幸せや清潔の保持の大切さを感じてもらえればと考えています。また、一緒に遊んだり宿題を見たりするなかで、個に応じた支援を大切にしています。施設に入所する子ども達は、それぞれ様々な経験や思いを抱えています。子どもが自分の気持ちを適切に表現できるように、一人ひとりに合わせて支援しています。現在は住み込み職員として、子どもの生活の軸となる職員になれるよう日々関わっています。施設内の委員会や、関係機関と関わる仕事を任せていただけることもあり、子どもの生活を包括的に支える視点を持てるよう心掛けています。
小学校低学年の女の子とのエピソードです。その子はいつも「今日の泊まり誰?」と聞きます。私だよと答えると「えー」と嫌そうに反応する日が続いていました。ある日、他の職員さんにも「えー」と言っていたので、えーって言われたら○○さんはどんな気持ちになると思う?と聞いてみました。「嫌な気持ち」と答えたので、そうだね、いつもえーって言われている私も同じ気持ちだよと伝えました。その子はハッとして気まずそうな表情を浮かべました。後日、また「今日の泊まり誰?」と聞かれたので、私だよと答えるとその子は何かを言いかけてパッと口を手で抑えました。もしかしてと思い、えーって言うの我慢してくれたの?と聞くと恥ずかしそうに頷きました。私の話を覚えていてくれたことと、相手の気持ちを思いやったその行動がとても嬉しかったです。
小規模ホーム制でも職員が孤立しない仕組みが整えられていることです。各ホームが独立しているので、他ホームの状況が掴みづらく頼りにくい状態に陥る可能性が常にありますが、毎日の連絡会で子どもの状況やその日勤務する職員を確認したり、委員会や会議等で他ホームの職員さんと会う機会では積極的に会話したりと、他ホームの様子も気にかけるあたたかい雰囲気があります。新任職員は、月に1回他ホームの先輩と面談する制度もあるので、各ホームで独自の支援をするのではなく、樹心寮として足並みを揃えて支援する意識をもって働くことができます。子どもの支援で悩んだ時、私自身が不調になった時には、ホームの先輩だけでなく多くの職員さんに助けていただいています。私自身も今後、他の職員さんのフォローができるような人材になれるよう頑張りたいと思います。