予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名たんぽぽの家
勤務地岐阜県
私は、この施設を選んだ理由は、ホーム制を大切にしているからです。地域小規模ホームもあり、小規模制も惹かれた理由の一つです。ずっと児童に関係する仕事をしたいと考えており、色んな職種と出会う中で、心理面・環境面ともに支援していける児童養護施設で働きたいと強く思うようになりました。様々な施設を見学する中で、ホーム制、男女縦割り制、その他ホームの雰囲気等、樹心寮で働きたいと思う理由がたくさん見つかりました。また、実習や見学に行った際にたくさんの先輩職員とお話しする機会をいただき、それぞれの職員さんが樹心寮で働いていること、児童養護に関わっていることに胸を張っている姿を見て自分も樹心寮で児童養護に携わりたいと思いました。
1年目の職員として、自分にできる子どもへの声かけや関わりを大切に日常支援を行っています。当たり前に感じる「おはよう」「おやすみ」の挨拶はもちもん「宿題一緒にやろうか」等それぞれの子どもにあった声かけも考えてしています。また、子どもと一緒にDVDを見て過ごしたり、入浴をしたり、時にはご飯やお菓子を一緒に作ったりもしています。子どもによって必要な支援は違うため、自立支援計画などを通して見極めたり、日々の関わりの中で子どもの特徴をつかんでそれぞれの子どもにあった支援ができるよう、子どもとの関わりの時間を大切にしています。
嬉しかったエピソードは、小学生女子が「明日誰が来るの?」と聞いて来た時に「私と○○さんだよ」と言うと、小学生女子が「神原さんがいるとき何か楽しい」と話してくれたことです。日々色んなことを考え試行錯誤して支援していく中で、注意をしたり真剣な話をしたりと、すべてが楽しい事ばかりではないのに、その子にとっては私との関わりが楽しくワクワクするものなのだと嬉しくなったと同時に救われました。なかなか自分が考えている通りの支援ができなかったり、子どもとの距離感に躓いたりすることはまだまだありますが、子ども一人ひとりと向き合い、日常を過ごしていきたいと改めて感じました。
私が働く施設の強みは、チーム連携を大切にしているところです。子どもの支援をしていくうえで、職員間で認識のずれが出ないように情報共有を大切にしています。また、連携はホーム内だけでなく他ホームからのヘルプなども呼びやすい環境であること等、他ホーム間との連携も強みだと感じています。ホーム1つ1つが独立しているため、孤立しやすく感じますが、毎朝の連絡会で1日の中で手薄なホームを確認して声をかけてくださったり、新任をサポートする仕組みがあったりと組織の中でお互いを支え合えるよな仕組みを確立させています。