最終更新日:2025/3/1

(株)福島ニチアス

  • 正社員

業種

  • プラスチック
  • 化学
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • 技術・研究系

メンバーで協力してエラーの出ない仕組みづくりを実現

  • 佐々木 麻里
  • 2023年
  • 24歳
  • 東北学院大学
  • 文学部 英文学科
  • 製造4課
  • 半導体製造のための断熱材応用製品の製造

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名製造4課

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容半導体製造のための断熱材応用製品の製造

志望動機や入社を決めた理由は何ですか?

就職活動では興味のある業種を幅広く見てまわりましたが、モノづくりもその一つでした。当社の説明会に参加した際、さまざまな産業分野へ製品を提供する事業内容に興味を持ち、会社訪問と工場見学に参加することに。そこで実際に、改善を重ねてよりよいものをつくる現場の雰囲気、機械や製造工程の面白さを肌で感じました。学生にも明るく声をかけてくれる先輩の存在も、入社の決め手の一つです。入社後も先輩は変わらず明るく丁寧に指導してくれるため、働きやすさも実感しています。


現在の仕事内容を教えてください。

現在は、半導体製造のための断熱材応用製品を作る部署に所属しています。製品の種類ごとに部署が分かれているのですが、現在は各部署を回りながらOJTで製品の知識を習得している最中です。実際に手を動かしながら製品の構成や作業工程を理解し、先輩と交流を深めています。そのなかで規律を守ったモノづくりの重要性を感じるなど、有意義な時間を過ごしています。ほかにも業界や取引先、ふっ素樹脂製品についての講義を受講しているのですが、文学部出身の私にとっては未知の世界。毎日が新しい発見と学びの連続です。


働くうえでのやりがいは何ですか?

課のみんなで話し合い、エラーの出ない仕組みづくりを実現したときには大きなやりがいを感じます。実際に不良品が発生した場合、現品だけでなく同じタイミングでつくられた製品も観察。その後、発生原因と流出原因を分けて対策を講じます。過去に同様の不良品が出ている場合は比較的スムーズに解決するのですが、そうでない場合は多方面から考察することが大切です。化学の知識を持ち合わせていない私にとっては苦労の連続ですが、問題が解決できたときには大きな喜びが得られます!


将来の目標を教えてください。

まずは作業工程を十分に理解し、的確に業務を進行することが目標です。万が一トラブルが起こっても、慌てず冷静に対処できる実力を付けたい。入社1年目でそう思えるのも、身近に尊敬する先輩がいるからです。まだまだ分からないことだらけですが、少しでも早く先輩に近づき、後輩からの質問に丁寧に応えてあげたいと思います。プライベートでは初めての一人暮らしに挑戦しているため、家事のスキルアップもめざしているんですよ。


学生のみなさんへメッセージをお願いします。

世の中にはみなさんが想像する以上に、多くの業種や企業が存在します。好きなことや興味のあることだけに注目するのではなく、できるだけ広い視野を持ってください。企業との出会いもさまざまです。ホームページでの情報収集はもちろん、インターンシップ、会社訪問なども利用してほしいと思います。当社に足を運んでいただいた際には、明るい職場の雰囲気を肌で感じてくださいね。ほかにも働きやすい環境(土日祝がお休み、充実した福利厚生など)にもぜひ注目してください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)福島ニチアスの先輩情報