最終更新日:2025/3/1

(株)福島ニチアス

  • 正社員

業種

  • プラスチック
  • 化学
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 技術・研究系

若手のチャレンジをサポートする環境が整う

  • 村井 亮太
  • 2020年
  • 25歳
  • 白鴎大学
  • 法学部 法律学科
  • 品質管理課
  • 自社で製造した製品の品質管理

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名品質管理課

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容自社で製造した製品の品質管理

志望動機や入社を決めた理由は何ですか?

以前から地元で働きたいと考えており、業種は絞らずいくつかの会社説明会に参加しました。そのなかでもっとも学生に丁寧に接してくれたのが当社です。その後、参加した会社訪問では、先輩方が仕事に真摯に取り組む姿や明るくコミュニケーションをとる様子を見て、働きやすい環境なのだろうと感じました。ほかにも当社の製品は私たちの快適な生活を陰で支えていると知り、会社の将来性を確認。「ここであれば頑張れる!」そう直感し、入社を決心しました。


現在の仕事内容を教えてください。

当社が製造する製品の品質維持と向上、不良低減について取り組む品質管理課に所属しています。製造課から不良品の連絡が入ったら、製造現場に足を運びすべての工程をチェックし、同時に製造スタッフの意見を拾い上げるのも重要な役割です。過去に起きたエラーも参考にして原因を追求し、改善策を資料にまとめて製造課に共有するまでが業務の流れです。入社当時は目の前のことで精一杯でしたが、分からないことを素直に聞くことで少しずつ知識を深め、着実に成長しています。


働くうえでのやりがいは何ですか?

この仕事のやりがいは、何といっても不良低減が実現できたときです。課のメンバーだけでなく関係するすべての人と協力し、確かな効果が現れた瞬間には、これまでの苦労が吹き飛びます。ほかにも入社1、2年目にできなかったことができるようになるなど、日々自己成長を実感できるのもモチベーションにつながります。品質管理課の業務には製造工程への理解が求められるため、外部の講義や社内勉強会で知識を得ることも重要です。講義に必要な費用はテストの点数に応じて会社が負担してくれるなど、社員の学びをサポートする制度も充実していますよ。


将来の目標を教えてください。

ときに不良品が流出していまい、お客様からクレームをいただくこともあります。現品を自分の目で確認し対策を考えるのですが、すでにお客様にはご迷惑をお掛けしているためスピード感を持って対応することが重要です。中にはお客様のご認識によるものもあるのですが、それに対しては落ち着いて対応することを心がけています。どちらもお客様対応は的確に行い、再発防止に努め、クレーム「ゼロ」をめざしています。無事に仕事が終わった後に友人たちと食事へ行くことで、リフレッシュにもなっています。


学生のみなさんへメッセージをお願いします。

私は業種を絞らず就職活動をはじめたため、どんな企業の説明会にもとりあえず参加するようにしていました。しかし自分ごとに考えられず、貴重な時間を無駄にしてしまったと感じています。いろいろな選択肢を視野に入れながらも、ぜひ譲れない条件を定めてください。その上で自分に合いそうな会社があれば積極的にコミュニケーションをとり、会社の様子を肌で感じてほしいです。当社は部署の壁もなく、誰とでもコミュニケーションがとれる風通しのいい職場が自慢ですよ!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)福島ニチアスの先輩情報