最終更新日:2025/4/4

三州食品グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛知県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
レシピの検討と試作を繰り返して理想の味を実現するだけでなく、量産化まで見据えた開発力が求められる。そのためには上司から過去の試験結果や知見を吸収することも大切。
PHOTO
開発職の先輩は「食べるのが大好き!」な人ばかり。普段から「流行のドーナツ食べた?」「このカップ麺美味しいよ」など、食のトレンドやニュースが自然と耳に入る環境だ。

募集コース

コース名
開発職
卵を使った商品開発・レシピ開発を担い、クライアントの要望に応えるべく、配合表や試作品を制作して提案をします。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 開発職

卵を使った商品やレシピを開発し、食品メーカーや飲食店、スイーツ店をはじめとしたお客さまの要望を叶えます。当社の開発職は商品の量産化に向けて、製造条件の設定や製造設備の選定などにも携わるのが特徴です。ほかにも特許を取得するための書類作成や、他社の特許に抵触していないか確認するなど、役割は多岐にわたります。

▼入社後の流れ(キャリアステップ)▼
まずは1か月間の外部研修に参加して、社会人の心構えやビジネスマナーなどを学びます。同時に食品工場に求められる衛生管理についても、理解を深めていただきます。その後、2週間の現場研修に参加して、当社の工場でどのように液卵やゆで卵がつくられているのか間近で体感。製品知識を習得します。開発職として正式に配属されたら、1年間は先輩の補助業務からスタート。例えば1日200個のゆで卵を濃度の異なる調味液に漬けて、お客さまにサンプルとして提出したり、分析器の操作法を覚えて基礎データを取ったり、できる仕事からお任せします。2年目には主担当として、調味液の日数変化を分析するなど、簡単な案件をお任せします。少しずつ経験を積みながら、3年目には当社の工場長や品質保証、さらに機械メーカーの担当者と打ち合わせを重ね、製造設備を検討するまで仕事の幅を広げていただきます。

▼求める人物像▼
積極的に新しい物事を見聞きし、体験しようとする探求心や好奇心旺盛な方を求めています。営業や工場部門と連携して市場ニーズに合った商品開発を、製造部門とすり合わせて設計を行うので、チームワークを大切に出来る方が活躍しています。食べることが好き、食に興味がある方であれば消費者の立場に立って考え、開発する商品にこだわりを持って取り組めます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    まずはマイナビよりエントリーください。
    その上で案内があるいずれかの説明会にご参加ください。
    選考受付は、説明会への参加が必須となっております。

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

基本的な流れは以下になります。
エントリー ⇒ 説明会・見学会 ⇒ エントリーシートの提出 ⇒ 1次面接・適性検査 ⇒ 最終面接 ⇒ 内々定

募集コースの選択方法 説明会でのアンケートで希望のコースを選択いただきます。
(複数選択や決まっていないでも可)
1次面接時に、本人の希望職種・勤務地を確認します。
最終面接は、希望勤務地で、希望職種の所属長を交えて実施します。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
エントリーシート提出後に、2週間以内に1次面接、合格者は2週間以内に最終面接を予定しています。
基本的には、最終面接後1~2週間で内々定となります。
選考方法 説明会後にエントリーシートを提出された方は、全員1次面接と適性検査を実施します。

【1次面接】 人事にて実施(対面を基本としますが、遠方者はWEBにて実施)
【適性検査】 マークシートへの選択式
【最終面接】 人事と希望職種の部門を交えて対面にて実施
       (その職種の配属勤務地での面接になります)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

面接は、選考者1名と会社側3~5名程度で実施となります。

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

概ね3年程度までの既卒者までは応募可です。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)228,000円

228,000円

0円

大学卒

(月給)216,000円

216,000円

0円

短大卒

(月給)206,000円

206,000円

0円

専門卒

(月給)201,000円

201,000円

0円

2025年度も記載の額となります。

※専門卒については、履修年数により下記になります。
 専門1年:201,000円
 専門2年:206,000円
 専門3年:211,000円
 専門4年:216,000円
各社共通

  • 試用期間あり

期間:6カ月
待遇は変わりません。
全社共通

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当:【車・バイク】往復距離×18円×出勤日数
     【自転車・徒歩】1,000円/月
     【公共交通機関】1か月定期代

食事手当:会社の食堂もしくは仕出し弁当の利用者は、100円/食の手当を支給
昇給 年1回 (4月)
※グループ全社平均昇給率:2.96%(2023年度実績)
賞与 年2回 (7月・12月)
※7月は、算定期間外入社となるため、入社祝い金の支給となります。
年間休日数 110日
休日休暇 休日:日曜日+シフト休日、年末年始休暇(12/31~1/3)
休暇:有給休暇、特別休暇、慶弔休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等)
採用時に、勤務地まで50キロ以上かつ1時間半以上かかる場合は、
借上げ社宅の制度を利用できます。
本人負担が、5年目まで40%、10年目まで60%となります。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 愛知

三州食品(株)
【R&Dセンター】愛知県小牧市西之島

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.83時間/1日

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

    年間変形労働をとっているので、
    年間で110日の休日、年間所定労働時間1996.65時間となっています。

  • 8:00~17:00を基本として、前後1~2時間程度の時差出勤があります。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 【問い合わせ先】三州食品グループ共通

〒485-0802 
愛知県小牧市大字大草5447-6
TEL:0568-79-0503
Email:kunimatsu.s@sansyu-egg.co.jp
URL http://www.sansyu-egg.co.jp/

画像からAIがピックアップ

三州食品グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン三州食品グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三州食品グループと業種や本社が同じ企業を探す。
三州食品グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ