最終更新日:2025/7/31

ミヤコ(株)

  • 正社員

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 金属製品
  • プラスチック
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
大阪府

8月に説明会・選考を予定している企業を教えて

説明会(8月)の日程です(2025年7月25日)

ミヤコ株式会社では8月も会社説明会を行っています!
説明会時点で提出物等は特にございませんので、お気軽にご参加下さい!

説明会の日時、会場のご案内

◆WEB説明会(Zoom)・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

   8月05日(火) 10:00~      8月07日(木) 15:00~
   8月19日(火) 10:00~      
   8月26日(火) 10:00~      8月28日(木) 15:00~

※8/28は就活全般などの対話を通じて、楽しく(fun)会社を知っていただき、
 fanになっていただくための説明会「MIYAKO fun meeting」の開催となります。  
 私服参加OK!飲み物用意推奨のミーティングです!採用担当と楽しくおしゃべりしましょう!

たくさんの方のご参加をお待ちしております!

どうすれば面接を通過できるの?

自分の思いを素直に伝えよう!(2025年7月18日)

面接を受けられる前に、ある程度どんな質問が来るかを予想して臨むと思いますが、事前に準備していた質問がそのまま来ることはほとんどないと思います。

聞かれていることに対してありのままの気持ちを伝え、自分が経験してきたことや頑張ってきたことを一生懸命伝えることができればその気持ちは面接官にも伝わると思います。

緊張するとは思いますが、自分の強みを分析したうえで面接に臨むと結果がついてくるのではないかと思います!

営業職に向き・不向きはある?

得意先様からの信頼を得られるように努力を重ねよう!(2025年7月4日)

得意先様からの信頼を得る努力を怠らない方が当社の営業で活躍されています!

当社の営業は決まったお客様に訪問するルート営業となります!
昔から続いている会社様が多く、新規や飛び込みの営業はありません。
売上や利益ももちろん大事なのですが、お客様との信頼関係をしっかり築いていくことが出来れば、売上や利益がついてくるという考え方で営業を行っています!

これからの採用スケジュールを教えて

説明会&選考スケジュールです!(2025年7月4日)

当社の選考フローです!

Web説明会→1次選考(履歴書)→2次選考(適性検査・性格検査)
→3次選考(採用担当者との面接)→オープンオフィス
→役員との最終面接→内定

現在Web説明会を週に2回行っています!
毎週火曜日の10時から1時間と、毎週木曜日の15時から1時間です。
ぜひ、ミヤコの企業ページからお申し込みください!

選考に関しましては、最終面接の前にオープンオフィスという機会を設けております!
営業所で会社見学をしていただき、実際に働く環境を見学していただくというプログラムになっております。
ぜひご活用ください!

最短1ヶ月で内定が出る選考となっております!

先輩たちの入社理由を教えて

暮らしと社会の未来を支えることのできる会社です!(2025年6月27日)

当社はライフラインに関わる業界なので、業績が安定しているというところで入社を決められる方が多いですね。
水がなくなったら生活できなくなるので、みなさまの生活を土台から支え、社会に貢献することができるといったところが入社の決め手である方が多いです。

一緒に働きたいのはどんな学生?

積極的な姿勢が大事!(2025年6月20日)

当社に入社して新入社員として働くとなった際に大事なのは明るさや積極的に取り組む姿勢です。朝から元気よくあいさつをすること、そして、先輩の仕事ぶりを見て勉強したり、わからないところを質問したりするなど、仕事に対して意欲的に取り組む姿勢を持っている人と働きたいですね!

内々定まで最短1か月の企業を教えて!

選考スケジュールについて(2025年6月20日)

当社の選考フローです!

Web説明会→1次選考(履歴書)→2次選考(適性検査・性格検査)
→3次選考(採用担当者との面接)→オープンオフィス
→役員との最終面接→内定

最終面接の前にオープンオフィスという機会を設けております!
営業所で会社見学をしていただき、実際に働く環境を見学していただくというプログラムになっております。
ぜひご活用ください!

最短1ヶ月で内定が出る選考となっております!

面接で緊張してうまく話せません

緊張を前向きに捉えよう!(2025年6月13日)

大事な面接の前はかなり緊張すると思います。ただ、緊張するということはそれだけ会社に対して思いがあり、真剣に取り組んでいるからこそ起こるものだと思います。だからこそ、「いい緊張感で望めている」というようにに前向きに捉えるようにしましょう。

そして、面接前にあらかじめ想定される問答を用意しておくことももちろん大事なのですが、用意してきたものと全く同じ質問が来るとは限らないので、想定問答を丸暗記せずに、聞かれていることにしっかり答えるようにしましょう。

面接で熱意を伝えるためにはどうすればいい?

自己PRや志望動機で思いを伝えよう!(2025年6月11日)

面接で熱意を伝える際は、相手の話を遮ってでも伝えた方がいいというわけではなく、質問に答えていきながら熱意を見せていくということが大事です。
なかでも、自己PRや志望動機を聞かれた際は、熱意を伝えることの出来るチャンスになります。面接に臨むまでに自己分析などの事前準備をしっかりと行って、自分の思いをアピールしましょう。なので、面接前に自己PRや志望動機はあらかじめ準備して整理しておくことが、熱意を伝えるうえでのポイントです!

面接の際、必ず質問すべき?

質問で意欲をアピール!(2025年5月23日)

面接の際に質問をすることは当社に興味を持っているという風に感じます。
事前に当社のことを調べたうえでの質問や、新入社員に何を求めているかなど面接でしか聞くことの出来ない質問をしていただけると嬉しいですね。

トップへ