最終更新日:2025/4/18

(株)三建技術

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 不動産
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
島根県

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

自己PRにおいての『学業の成果、アルバイトで得た社会経験、サークル活動』の優先順位について(2025年4月4日)

基本的には自分が自信を持って語ることのできる分野でよいかと思います。
企業、あるいは職種によっては求める人物像が違うためこともあるため、それに合わせた経験や活動の内容に自己PRを寄せていくことは大切だと思いますが、弊社においては個人の特性や強みをリアルな体験として伝えてほしいなと思います。

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

志望動機について(2025年4月4日)

会社側としては、その会社に特化した情報を言及していただくと非常にうれしく思いますし、よく研究されているなと感じます。中小企業の場合、数字が公開されていないのがほとんどですので、公開されている仕事内容や先輩や関係者から聞いた内容等盛り込むとより具体性が増すのではないかと思います。
弊社においては、地域性や同業他社と比べてなぜ興味を持ってもらえたかは面接時に聞くと思います。

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRについて(2025年4月4日)

学生時代にがんばったことは、興味のあることは何か、学生時代の過ごし方や感じ方、あるいは目標に向けてどのような行動を取ることができるかを知ることができます。自己PRについては、学生時代に限らず自分の長所(性格や考え方)等含め幅広くアピールできるものだと考えます。
どんな内容でもマイナスになることにはありませんので、自分自身を知ってもらうために日頃から自分というものに矢印を向け、意識して過ごされるとよいアピールができ、自分に合った会社とマッチングできると思います。

景気に左右されにくく、安定している業界を教えて

安定している業界について(2025年3月14日)

景気に左右されない業種ですが、まさしく弊社の手掛けている土木・建築分野だと思います。国や地方公共団体の予算や世の中の動きで若干の変動はありますが、基本的には「社会のなくてはならない仕事」であるため安定した業界です。

人々が生活する上で必要な社会インフラや建築物は、この先ずっと必要ですし、適切な管理をしながら更新していきます。それを手掛ける技術者においては、一度習得した技術は生涯自分の強みになりますし、どの地域でも年齢関係なく重宝されます。
土木・建築業は、とても安定している職種だと思います。

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

説明会について(2025年3月14日)

弊社の説明会では、会社の強み、特性、業務内容や先輩社員の一日の流れ等をお話しします。技術系の会社なのでわかりにくい言葉が出てくるかと思います。なるべく簡単な言葉でわかりやすく説明するよう心掛けますのでお気軽に参加してください。
準備しておくことは、特にありません。疑問に思うことがあればご遠慮なく聞いてください!

トップへ