予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名長岡工場 設計部 研究開発課
勤務地新潟県
仕事内容工作機械の新技術の開発
出勤8:00から始業です。まずは工場全体でラジオ体操を行い、その後課内で朝礼を行います。課長からその日の連絡事項等を確認して業務を始めます。
午前の業務前日までの業務の進捗の確認して、業務を開始します。主にプログラミングの業務を進め、バグの調査やプログラム作成をします。10:00に5分間の休憩を挟みます。
昼休み45分の昼休みに入り、食堂で昼食をとります。ラーメンやカレーなどのメニューがあり、価格も安く食べることができます。
進捗報告会・打ち合わせ研究開発課システム部門のメンバーや部長、課長と共に進捗の報告会を行います。現在の作業の報告を行い、次の業務についての打ち合わせを行います。
午後の業務進捗報告会で打ち合わせして出た内容を整理して、次の作業の準備などを行います。また、プログラミングの業務を引き続き行い、調査したバグの修正作業を行っていきます。
退勤16:45が終業時間です。次の日にスムーズに作業が進められるように、本日までの作業内容と、次に行う作業を整理します。全て終了したら、タイムカードを押して退勤します。
私の所属する研究開発課のシステム部門では、工作機械の新技術の開発を行っています。お客様の要望に合わせた新ソフトの開発、工場内の効率化に向けたシステムの開発を行っています。その中でも私は、プログラミングによるソフトの作成を行っています。自分の作成したプログラムが正しく動作しているのを見ると、達成感があります。
オーエム製作所の会社説明会に参加したときに、生産していた立旋盤の実物を見て、その大きさに驚きました。オーエム製作所の工作機械は、航空機や重機、鉄道などの社会インフラの現場で活躍しており、立旋盤が担う仕事の大きさに強く惹かれました。自分もこんな大きな機械の製作をして活躍したいと思ったのが入社の決め手となりました。また、オーエム製作所は伝統ある会社で、長年培われてきたノウハウがあり、安定しているイメージがあったのも決め手の一つです。
今後の目標は、ソフトの設計から作成まで一人で行える技術者になることです。現在は先輩が要望に合わせて設計し、私がその設計に沿ってプログラミングを行い、ソフトを完成させています。それらの作業を繰り返しすることで、自分以外の人の作成した設計書を読み解き、設計者の意図を理解し、技術者としてスキルアップしたいです。
就職活動は大変かと思いますが、まずは自分がどんな仕事をしたいのか、何に関心があるのかしっかりと理解することが大切です。やりたいことが見えてくれば、就きたい仕事、企業が見えてくると思います。そのためにまずは、実際に企業に足を運んで、会社の雰囲気に触れてみるのが良いと思います。オーエム製作所では、大型の工作機械を生で見ることができるので、まずは会社説明会などに参加して、モノづくりの現場に触れてみてください。