予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名長岡工場 設計部 機械設計課
勤務地新潟県
仕事内容小型機の生産設計
始業毎朝、各課で集まり社内の連絡事項の伝達、各個人で今日行う作業予定の確認をとります。
前日までの作業内容確認、今日の作業予定の確認前日まで途中だった作業や、今日行う作業の確認を行い、仕事毎にどの程度の時間で終わるか想定し、今日中に終わらせる仕事内容を把握します。
受注機台の仕様の確認、設計計画・方針書等の作成お客様の要望の仕様を把握し、見積内容・設計必要箇所・必要時間の確認します。受注機台の設計計画・方針が固まったら、上司から承認をもらいます。
昼食休憩コロナ感染対策のため、社内で2グループに分け時間をずらして昼食を取る場合もあります。
受注機台の設計(組立図・部品図作成)、部品手配設計計画、方針を基に標準機台に対し変更ある箇所の組立図を作成し、上司へ確認し承認を得ます。その後部品図の作成を行い、部品の手配を進めます。
定時退社今日行った作業内容、進捗状況を上司に報告します。また、作業予定に対して達成できたか確認します。
弊社は、立旋盤と鉄道車両用の車輪旋盤の大きく分けて2種類の機械を製作しています。立旋盤の中でもお客様の要望によってテーブル径が異なるため、小型機(φ915)~大型機(φ6000)があります。その中で私は小型機の生産設計を担当しています。
学生時にインターンシップを通して、社内会議に参加する機会がありました。そこで製品の品質向上や売上向上のためにエンドユーザの意見・要望について議論する場面があり、顧客のニーズ情報の重要性を体感しました。立旋盤は、建築関係、鉄道関係、航空機関係など様々な業界で用いられる機械のため、立旋盤の生産設計を通して幅広い分野の人々の意見を吸収・反映し、間接的に人々の生活を支えることができると考えたため入社を決めました。
現在は小型機の生産設計を行っているため、様々な機械仕様の設計を行い、難しい仕様の設計ができるように精進したいです。また、同じ機械でも組立作業の容易化、エンドユーザの使用しやすさなど改善の余地があるのではないかと日々考え、機械の改善にも取り組みたいです。
学業も重要ですが、学生のうちにインターンシップに積極的に参加し、様々な分野の企業を生で見ることが特に重要だと思います。入社後は何十年も勤めることになるため、自身の考えと会社の考えを確認し、そこで私たちと一緒に働くことになればうれしい限りです。大変な時期ですが未来への自己投資と考え、頑張ってください!