最終更新日:2025/4/22

(株)オーエム機械

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 精密機器
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

自ら作成したソフトで機械を動かす

  • Y.N
  • 2018
  • 松江工業高等専門学校
  • 電子制御工学科
  • 生産設計部 電気設計課
  • ソフトの作成、機械の調整

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名生産設計部 電気設計課

  • 勤務地島根県

  • 仕事内容ソフトの作成、機械の調整

1日のスケジュール
8:00~

始業
担当する機械の状態(設計段階、組立中、調整中)によって、行う業務が異なる為、あくまで参考程度のスケジュールです。
実際は、その時々の状況に合わせた業務を行っています。

9:00~

ソフト作成
機械の電源が入るまでに、ソフトを作成しておく必要があります。
機種や製品の仕様に合わせて、それぞれの機械に合わせたソフトを作成します。

12:00~

昼休み
昼休みは45分間になっています。
工場には食堂があり、持参した弁当や、弁当屋さんで注文した弁当を食べたりできます。

12:45~

機械の調整
機械の立ち上げ、各種検出機能の調整など機械的な調整をするスタッフと連携を取りながら調整します。仕事をしていて最もおもしろいと感じる業務です。

16:45~

終業
終業して帰宅します。

現在の仕事内容

主な2つを紹介します。
1つめは「ソフトの作成」です。具体的には、機械の制御プログラムと操作画面の作成があります。動かし方によっては可動部位同士がぶつかってしまう部分もある為、動作順序などを考えながら作っていくことは非常に面白いです。

2つめは「機械の調整」です。機械の調整は機械的な調整をするスタッフと、電気的な調整をする我々が一緒に調整していきます。自分が作ったソフトで機械が思い通りに動き初めて入口から出口まで製品が流れた際には、非常に達成感を感じることができます。


この会社に決めた理由

元々何らかの機械を作る仕事がしたかったのですが、企業説明会に参加する中で、生産ライン用機械メーカーに興味を持ちました。
その中で、偶然包装機械メーカーという存在を知り、多種多様な製品の仕様に合わせオーダーメイドで機械を製作していく部分に非常に魅力を感じました。
何社か興味を持った企業はあったのですが、地元就職を考えていた中で、まさに自分がやりたい仕事ができる企業と出会えたので入社を決めました。


今後の目標

世の中には様々な機器があり、年々新しい技術が発表されています。
我々が作っている機械にも新しい技術を導入することがあり、その技術の習得が必要になってきます。
商品が多種多様になっていく中で、機械にも多種製品に対応するよう求められることがあります。
その中で、新技術の機器が使用できれば機械の自由度が高くなり、幅広い製品に対応できるようになると思うので、技術の習得・応用を目標にしています。


メッセージ

企業見学へ参加してみることをオススメします。見学に行ってみると、文面とは違う、実際の雰囲気を感じることができます。ほとんど想像通りという事もあれば、思っていたのと違う、と感じることもあるでしょう。
そうやって、自分の進みたい道をどんどん明確にしていった先で、良い企業と出会えることをお祈りしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)オーエム機械の先輩情報