最終更新日:2025/4/16

(株)尾久自動車

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • サービス(その他)
  • 自動車・自動車部品
  • 専門店(自動車関連)
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
教習生たちのカーライフ実現に向けて、教習指導員として技術面・知識面からサポートする仕事。「できた!」の笑顔や「ありがとう」の言葉に多く触れられる仕事です。
PHOTO
まずは「普通自動車教習指導員」の資格取得が必要ですが、会社として合格までしっかり寄り添い全力でサポート。給与を得ながら勉強・練習に集中することができます。

募集コース

コース名
【総合職】自動車教習指導員
自動車教習指導員としてキャリアアップを図っていただくコースです。教習指導員になるための審査を受けていただき、合格したのちにデビューとなります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 自動車教習指導員

自動車やバイクの免許を取得したい皆さん(教習生)に向けて、運転に関する教習指導を行っていただきます。

入社後、まずはじめに「普通自動車教習指導員」資格を取得いただきます。
そののちは、「普通二輪」「大型二輪」「応急救護」「高齢者講習」などといったさまざまな教習指導員資格にチャレンジ・取得いただくことで、キャリアアップを図ったり仕事の幅を広げたりすることができます。(※資格取得のためのサポート制度あり)

教習所の教習は1時限50分。10分間の休憩とセットにして、資格を有している教習(実技教習、学科教習など)を1日8コマ(午前3コマ+午後5コマ、もしくは午前4コマ+午後4コマなど)を担当いただくイメージです。

~自動車教習指導員のとある一日のスケジュール例~
8:30 出社。車を清掃して、当日のスケジュールを確認。
9:00 学科教習(1コマ)と高速教習(2コマ)を担当。
12:00 お昼休憩
13:00 応急救護(3コマ)と実技教習(2コマ)を担当。
18:00 退社。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

筆記試験は適性検査と全10問(漢字問題8問、一般常識問題2問)の問題と上限800字の作文からなる簡易的なものとなります。
筆記試験と面接は1日で完結し、選考後一週間以内には結果をご連絡致します。

内々定までの所要日数 2週間以内
原則面接は1回となりますが、面接官の日程が合わず候補日が足りない場合は2回に分けさせていただく場合がございます。
選考方法 適性検査、筆記試験、作文、面接
選考では人柄を重視しております。
運転に自信がない方
これから免許を取得される方もぜひご応募ください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 【応募時】
・履歴書

【内定後】
・卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

専門学校は3年制以上

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

【大卒】(2027/4/1時点で23歳の方)

(月給)220,900円

220,900円

【大卒】(2027/4/1時点で24歳の方)

(月給)222,400円

222,400円

【大卒・大学院卒】(2027/4/1時点で25歳の方)

(月給)223,900円

223,900円

【大卒・大学院卒】(2027/4/1時点で26歳の方)

(月給)225,400円

225,400円

【大卒・大学院卒】(2027/4/1時点で28歳の方)

(月給)226,900円

226,900円

【短大・高専・専門学校卒】(2027/4/1時点で23歳の方)

(月給)220,900円

220,900円

【短大・高専・専門学校卒】(2027/4/1時点で22歳の方)

(月給)219,400円

219,400円

【短大・高専・専門学校卒】(2027/4/1時点で21歳の方)

(月給)217,900円

217,900円

・既卒の方も学校種別問わず上記年齢に準じます。
・上記にご自身の学校種別で当てはまる年齢がない場合、他の学校種別の年齢に準じます。
《例・短大卒で2027/4/1時点で24歳の方は「【大卒】(2027/4/1時点で24歳の方)」の支給額となります》

上記の他、教習指導員の場合は四輪指導担当手当 14,000円/月あり

  • 試用期間あり

期間:4~12カ月
※指導員資格を取得し、単独で教習ができるようになるまで
(能力により期間が短縮します)

休日:月曜日
給与:日給9,320円
勤務時間:7~8時間
実働時間:6~7時間
勤務日数:21~24日
※変動があるのはシフトカレンダー制のためです。
勤務時間は土日祝が7時間(実働6時間)
平日は8時間(実働7時間)となります。
月収換算すると195,720円~223,680円です。
試用期間終了後は月給制となります。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(上限月5万円)
職種手当
家族手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月,12月)
休日休暇 ◆定休日 月曜日
◆勤務カレンダーによる班別交代休み
◆一部の祝日(こどもの日・秋分の日・勤労感謝の日)
◆年末年始8連休
待遇・福利厚生・社内制度

交通費全額支給(月上限5万円)
退職金制度
産業医による無料健康相談
リゾート施設利用可
永年勤続表彰制度
優良職員表彰制度
クラブ活動(野球部・ツーリング部)

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

    勤務時間
    平日 9:00~18:00
    土日祝 9:00~17:00
    (休憩時間 1時間00分)

    班ごとに1年間の休日が割り当てられたカレンダーがあり、定休日の月曜日以外も交代でお休みが取れるようになっています。
    カレンダーで決まった休日は振替もできるのでプライベートに合わせてずらすことも可能です。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人

問合せ先

問合せ先 〒 184-0011
東京都小金井市東町3-17-19
(株)尾久自動車 採用係
電話番号 0422-31-8133

画像からAIがピックアップ

(株)尾久自動車

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)尾久自動車の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)尾久自動車を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。