最終更新日:2025/3/31

日鋼設計(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • その他電子・電気関連
  • ソフトウエア
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
広島県

仕事紹介記事

PHOTO
どの部署もとても明るく、風通しの良い社風が自慢の当社。広々としたデスク配置やより使いやすいマウスの導入など、最高のパフォーマンスを発揮できる環境も整っています。
PHOTO
3D-CADをはじめ、石油化学プラントの配管から各種産業機械製品まで各設計案件に最適な技術・ツールを活用し、お客さまの要望に応え、期待を超える設計を行っています

募集コース

コース名
設計(機械・電気・制御)
【広島勤務/転勤なし/平均残業時間19.6時間/土日完全週休二日制/年間休日125日】
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 機械設計

造粒機、押出機、フィルム装置、射出成型機の新シリーズ開発や受注機の生産設計を行います。
設計の対象は化学プラントに入るような大きな機械からプラスチック製品を作るための生産設備まであり、チームで設計を行うものから設計者ごとに一つの工事を担当するものまで幅広い設計の形があります。製品ごとに部署があり、設計者の希望、強みを考慮の上、配属先を決定します。

<具体的には>
〇3D・2D-CADによる機械設計
〇開発センター向けラボ機の設計試作
〇各種解析
〇ドキュメントの作成など

【入社後の研修例】
◎『JSW』と合同の新入社員研修(ビジネススキル・ヒューマンスキル・業務知識など)
◎外部機関での専門研修
◎OJT研修
*そのほか、専門性や技能レベル、役職などに応じたさまざまな研修を用意しています

※機械系の学部・学科出身の方は学生時代の学びを存分に生かせますが、「機械設計に興味がある」「学外活動の経験を生かしたい」高い成長意欲を持った方であれば、非専門分野出身の方でもご活躍いただけます。

配属職種2 電気設計(電装設計)

造粒機、押出機、フィルム装置、射出成型機の電装に関わる生産設計やスーパーバイザーを行います。

<具体的には>
〇3D・2D-CADによる制御盤、機内配線設計
〇各種駆動装置、センサー計装機器によるプロセス制御装置設計
〇動力、制御、監視、操作用各種制御盤設計
〇各社のPLCソフトウェアの作成
〇導入先(国内外)での試運転、調整など ※技能レベル・経験値による

【入社後の研修例】
◎『JSW』と合同の新入社員研修(ビジネススキル・ヒューマンスキル・業務知識など)
◎外部機関での専門研修
◎OJT研修
*そのほか、専門性や技能レベル、役職などに応じたさまざまな研修を用意しています

※電気・電子系の学部・学科出身の方は学生時代の学びを存分に生かせますが、「電装設計に興味がある」「学外活動の経験を生かしたい」など高い成長意欲を持った方であれば、非専門分野出身の方でもご活躍いただけます。

配属職種3 制御ソフトウェア開発

造粒機、押出機、フィルム装置の機器制御を中心としたソフトウエア開発、JSWの研究開発のソフトウエアでの支援、スーパーバイザーを行います。
※C、C++、JAVA、Visual、Basic、SFC言語など用途に応じてさまざまな言語を使用(入社後、必要に応じて習得可)

<具体的には>
〇産業機械制御ソフトウェア開発 (プロセス制御(温度、圧力) モータ制御(サーボ、インバーター) インターロック制御
〇集中監視システム、通信システム(COM(RS232c、RS422)、イーサネット)、各種シミュレーションソフトウェア
〇Windowsアプリケーションソフトウェアの開発
〇導入先(国内外)での試運転、運転指導など ※技能レベル・経験値による

【入社後の研修例】
◎『JSW』と合同の新入社員研修(ビジネススキル・ヒューマンスキル・業務知識など)
◎外部機関での専門研修
◎OJT研修
*そのほか、専門性や技能レベル、役職などに応じたさまざまな研修を用意しています

※情報工学系の学部・学科出身の方は学生時代の学びを存分に生かせますが、「システム・ソフト設計に興味がある」「趣味でアプリ開発に挑戦したことがある」など高い成長意欲を持った方であれば、非専門分野出身の方でもご活躍いただけます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 小論文

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

モノづくりに対する情熱、技術者としての夢などをお聞きしたいです。
相思相愛の採用を行っていきます。
会社見学、工場見学あり、
先輩社員との座談会あり。

募集コースの選択方法 選考応募の際に募集コースの指定してください。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法
9:00~10:00 小論文『将来の私の夢』 A4 2枚
10:00~12:00 適性検査
13:00~14:00 専門筆記試験
14:00~14:20 面接(個別)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書
・卒業見込証明書
・成績証明書

※卒業見込証明書など、学校の都合等で用意出来ない場合は用意出来次第の提出でかまいません。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科

機械系、電気・電子系、情報工学系、その他理系学科

募集内訳 機械設計:4名
電気設計: 4名
制御技術: 2名
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

転勤が無い為、雇用条件が異なることはありません。
遠方より転居される場合の住宅手当は考慮されます。

説明会・選考にて交通費支給あり 公共交通機関(電車・バス等)利用時の交通費を支給します。(最短経路)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院卒、大卒

(月給)215,000円

215,000円

高専卒

(月給)205,000円

205,000円

専門・短大卒

(月給)193,000円

193,000円

  • 試用期間あり

【期間】3カ月
【条件】賃金・就業時間等は本採用時と相違なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当

住宅手当
・世帯主 18,000円
・一般単身者 13,000円
・遠距離単身者 最大30,000円

家族手当
・扶養家族第1人目 8,000円
・扶養家族第2人目以下1人に付 1,000円

昇給 年1回 10,300円(2024年4月実績、社内規定に基づく)
賞与 年2回、合計5.4か月分 (2024年12月実績、社内規定に基づく)
年間休日数 125日
休日休暇 土日完全週休二日制

毎週金曜日ノー残業デー

有給休暇取得   平均14.7日 (2023年実績)

特別休暇
・本人結婚のとき 5日 出勤扱い
・妻出産のとき 3日  出勤扱い
・産前、産後 産前6週間、産後8週間
・リフレッシュ休暇 5日 勤続 10 年、20 年、30 年、定年
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生保険、雇用保険、労災保険あり
退職金制度あり

公的資格取得報償金  5,000円~50,000円

慶弔支援
・結婚祝金 50,000円
・出産祝金 40,000円
・入学祝金 30,000円
・従業員持株会 10%会社負担

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外の決められた喫煙スペースでのみ喫煙可能です。

勤務地
  • 広島

広島県安芸区船越南1丁目6番1号
会社見学・工場見学あり

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働8時間/1日

    昼休憩 12:00~12:45

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
公的資格取得支援制度 ●受験時 半額補助、合格時残り半額補助
●業務の必要性、有効性、取得の難易度及び社会的評価等により等級ランク
    報奨金(5,000円~50,000円)
教育支援制度 外部機関講座
・生産性向上支援セミナー
・能力開発セミナー
・IT活用セミナー
社内研修
・新入社員合同研修
・階層別社員研修
・製品設計セミナー
・生産技術セミナー
・要素技術セミナー
DX推進制度 社内DXセミナー
Power Platformセミナー
アプリ開発支援

問合せ先

問合せ先 【住 所】〒736-0082
     広島県広島市安芸区船越南1-6-1 (株)日本製鋼所広島製作所構内
【電 話】082-822-7653
【FAX】082-823-6491
【メール】nikko_sekkei@jsw.co.jp
【担当者】総務部 山下
URL http://www.nikkosekkei.co.jp/
E-MAIL nikko_sekkei@jsw.co.jp
交通機関 【電車】JR山陽本線「向洋駅」または「海田市駅」より徒歩15分
【バス】バス停「入川」目の前

画像からAIがピックアップ

日鋼設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日鋼設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日鋼設計(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。