最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人上越老人福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 医療・福祉系

利用者様の笑顔で周りも笑顔に!

  • y.n
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 文教大学
  • 健康栄養学部 卒業
  • 特別養護老人ホームいなほ園 管理栄養士
  • 給食管理・栄養管理業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • レストラン・給食・フードサービス
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名特別養護老人ホームいなほ園 管理栄養士

  • 仕事内容給食管理・栄養管理業務

1日のスケジュール
8:30~

始業開始
食材の検品、食品庫の整理
納品された食材に不備がないか、衛生的であるかを確認し検品を行う



9:40~

朝のミーティング
研修室にて管理栄養士、調理員の方々と1日の予定確認。施設状況の申し送りを受ける。
献立内容の確認、禁食事項の確認(漏れがないか全体で確認する)

10:00~

サービス担当者会議・カンファレンスに参加
自分の担当利用者様のカンファレンスに出席し、多職種でケアプランの確認や利用者様の情報共有を行う。

12:00~

ミールラウンド
利用者様の食事の様子を観察、食事介助を行う

12:30~

休憩(1時間)

13:30~

栄養マネジメント
給食業務(献立作成、発注等)必要な帳票の作成をする日もあります

17:30~

退勤

この会社に決めた理由

就職説明会に参加した時に、専門職として活躍できる環境があることや職場の雰囲気の良さ、地域との繋がりが強いことに魅力を感じたからです。
行事やイベントは盛大に行われ、何より写真に写っている利用者様がとても笑顔なことに印象を受けました。私も食事を通してり利用者様の笑顔を作っていきたいと思い入社を決めました。


今の仕事のやりがい

一番は日常の食事を通して「おいしかったよ~」と利用者様から言ってもらえた時です。その一言で「見た目・味・食べやすさ」を考慮して提供した食事が今日も美味しく、安全に食べられたと実感できることがやりがいです。
私の所属している事業所は直営給食であり、調理員の方々と行事食を考えることもあります。試行錯誤しながら、一生懸命考えて完成させたご馳走に満足して頂けたときは達成感があり、次はもっと喜んでもらえる食事を提供しようという向上心につながります。


入社して感じたこと

学校で勉強するよりも、実際に現場に入ることで高齢者施設の食事のあり方を学ぶことが出来ます。漠然と食べやすい食事、飲み込みやすい食事といっても、なぜ食べにくいのか、その原因を多職種の視点で見ることが大切だと実感しました。多職種で情報共有した内容や課題点を基に食事を調整することで安心・安全に食事を提供することに繋がっています。
また、利用者さまと距離が近いことで仕事のやりがいや楽しさを現場で感じることが出来ます。常に施設全体が利用者様のことを考え、多職種で手厚い支援を行うチームワーク力が利用者様が満足できる支援に繋がっているのだと思います。


今後の目標

・特養ならでは看取り支援があることで利用者様の最後の食事に携わることが出来ます。経験年数を重ねることで出会う利用者様も増え、支援の幅が広がります。良い支援はどんどん他の利用者様に繋げられるように良い支援の引き出しを多く作ることが今後の目標です。
・高齢化が進む中で高齢者施設の必要性は高くなっています。高齢者施設の管理栄養士が出来ることに誇りを持ち、研修制度や専門職が充実している職場でより多くの知識を吸収し、適切な支援委繋げていきたいです。そしてもっと利用者様の笑顔を増やしていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人上越老人福祉協会の先輩情報