最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人上越老人福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
介護職員は、ご利用者と言葉を交わすことで、いつもと違うという気づきや発見につながります。言葉を交わす中で人と人とのつながり、関係が育まれていきます。
PHOTO
ご利用者の生活を支えるために知識や技術も大切ですが、日常の出来事を共に喜びあえることが仕事のやりがいにつながります。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:医療・福祉系
介護職員
高齢者の日常生活支援及び健康管理を行います
雇用形態
  • 正社員
配属職種 介護職員

特別養護老人ホーム、老人保健施設、通所事業、グループホームなど事業所において、高齢者の日常生活支援業務(食事、入浴、排泄介助等)やレクリエーション、記録業務等を行います。
(業務変更の範囲)資格を取得し希望があれば介護支援専門員への変更もあります

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    『提出書類』欄の書類を提出してください。
    エントリーいただければ、説明会や採用試験等の情報をご案内いたします。

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 説明会予約時にお伝えください
内々定までの所要日数 3週間以内
選考方法 筆記試験(作文)、面接
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

選考は筆記試験と面接により行います

提出書類 ・履歴書
・最終学校の卒業見込証明書または卒業証明書(卒業証書の写し可)
・最終学校の成績証明書
募集対象
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・卒業時に介護福祉士資格取得見込み、または資格取得済みの方
・募集対象は2026年卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方


募集人数 1~5名
募集学部・学科

福祉系の学部及び学科

募集内訳 介護職員 
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

当法人事業所は全て上越市内にあります。

説明会・選考にて交通費支給あり 県外から来られる方は交通費及び宿泊費を新潟県就活に関わる交通費補助金申請のご紹介をします。

採用後の待遇

初任給

(2025年01月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

介護職員専門学校・短大卒※既卒者も含む

(月給)211,180円

160,580円

50,600円

介護職員大学卒 ※既卒者も含む

(月給)220,900円

170,300円

50,600円

■ 職務手当一律       23,000円
■ 処遇改善加算手当     27,600円

  • 試用期間あり

6カ月、本採用後と同じ待遇

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【介護職員】
◆専門学校・短大卒の場合
基本給     160,580円
職種手当     23,000円
処遇改善加算手当 27,600円
夜勤手当     25,000円(月5回実施の場合)  
       計236,180円

◆大学卒の場合
基本給     170,300円
職種手当     23,000円
処遇改善加算手当 27,600円
夜勤手当     25,000円(月5回実施の場合)  
       計245,900円
諸手当
※処遇改善手当は年度により金額が変動する可能性有り。
・夜勤手当      1回5,000円
・通勤手当      規定により距離に応じて支給。上限17,800円。
・扶養手当      規定により該当する扶養親族がいる場合支給。
・役職手当      規定により、職位に応じて支給。
昇給 年1回(4月)
昇給額(人事考課の評価結果により変動の可能性有り)
・介護職員(専門学校・短大卒)1,440円(2024年実績)
賞与 年2回(6月、12月) 支給月数 3.69カ月(2023年度実績)
年間休日数 117日
休日休暇 【介護職員】 シフト制  勤務表による
 月3~4日は希望の休みを申請することが出来ます(事業所による)


待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険完備
・退職金制度
 独立行政法人福祉医療機構退職手当共済制度及び新潟県民間社会福祉職員退職積立基金制度に加入。
・休暇制度 ライフステージに応じた休暇制度があります
 特別休暇(病気・結婚・忌引等)
 出産休暇(産前6週 産後8週)
 育児休業最長(2年)
 介護休業(3ヶ月)介護休暇(5日) 
 子の看護休暇(最大5日) お子さんの看護のためのお休みがあります
 母性健康管理通院休暇制度(最大5日) 安心して妊娠期間を過ごすことが出来ます
・健康管理 健康診断、ストレスチェック、インフルエンザ予防接種
・職員親睦会

  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 新潟

勤務地はすべて上越市内となります。
主に、上越市上真砂(諏訪地区)上越市新光町(直江津地区)上越市新南町(高田地区)となります。
将来的には希望を前提として人事異動があります。

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

  • 介護職員はシフト制です。
    事業所により勤務時間は異なります。
    早番 主に7:00~16:00
    日勤 主に9:00~18:00
    遅番 主に10:00~19:00
    夜勤 主に17:00~翌日10:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
職員研修 法人理念及び職員行動規範に基づく多彩な研修を用意しています。
職員研修を統括する部署「研修センター」を設置し、研修の企画、運営、評価を行います。

(1)基本サービス指針研修
対象 全職員
目的 介護保険法で示された基本サービス指針及びマニュアルを理解する。
(2)初任者研修
対象 新採用職員及び中途採用職員
目的 法人理念や職員行動規範の理解を通じ、法人職員としての自覚を持つ。
(3)管理監督職研修
対象 管理職・監督職
目的 組織やチームの目標の達成に向けて法人の動向や中長期ビジョンを自身の役割として理解する。
(4)共通研修
対象 全職員
目的 職員のスキルアップ・キャリアアップを促進する
研修項目 毎年3つのテーマを設定。
(5)スキルアップ研修
対象 全職員
目的 高齢者福祉に関する広い分野の知識を習得することによりスキルアップを図る。
研修項目 毎年テーマを設定。
(6)地域貢献活動 (海岸清掃他)
対象 全職員

これらの法人研修の外に、職種ごとに編成された連絡会が自主的に研修会を企画、運営し、その職種の専門性の向上やスキルアップを目指し日々取り組んでいます。
お休みについて 年間休日117日の他に計画年休として年間最5日以上の年次有給休暇の取得が必須となります。計画年休の他に採用後6か月経過後10日の有給休暇が付与されるため、突発的なお休みや体調不良等でも安心して働けます。
親睦会について 法人全体の親睦会があります。歓送迎会、忘年会、新年会の親睦を深める機会の他に慶弔制度により結婚や出産、忌引に合わせて慶弔金の支給があります。
休憩について 勤務中お昼前後に1時間の休憩があります

問合せ先

問合せ先 〒  943-0101
住所 新潟県上越市大字上真砂219
名称 社会福祉法人上越老人福祉協会
部署 法人本部事務局  担当 高橋・大島
電話 025-520-2121
URL https://www.inaho-s-net.com/
E-MAIL jrf_jimukyoku@inaho-s-net.com
交通機関 北陸自動車道 上越ICより車で約10分
えちごトキめき鉄道 春日山駅より車で約15分 

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人上越老人福祉協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人上越老人福祉協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人上越老人福祉協会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人上越老人福祉協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ