予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
○仕事内容・制御盤組立電装制御盤の「部品」や「電線」を取り付けます。出荷前に配線・動作などの検査も。・制御基板組立制御盤の"脳"ともいえる基板に「半導体」、「コネクタ」と呼ばれる電子部品を取り付けます。出荷前に動作の検査も。・ハーネス製作電装制御盤に使用する「ハーネス(電線)」を製作します。出荷前に配線の検査も。・生産管理いつまでに製品を完成させて納品するかなど、製造全体のスケジュール作成や予定通りに進むよう管理を行います。○配属後の流れ先輩について簡単な仕事からスタート。手順書を一緒に見ながら一つひとつ教えていきます。1年あれば、ひととおりの基本業務は覚えられます!図面の見方などの応用は時間をかけて覚えれば大丈夫です。○使う技能・配電盤・制御盤組立て、電子機器組立てなどの技能検定・電気回路図など電気関係の知識・クレーン・玉掛け・フォークリフトなどの資格資格などは今取得していなくても、必要になれば入社後に取得できます。-----※業務変更の範囲:適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
○仕事内容・機械組立自動搬送装置などの組立・調整・検査・出荷をします。一つの工程を覚えたら次の工程という具合に教えていくので安心してください。・加工「自動搬送装置」を組み立てるのに必要な部品を加工します。加工自体は機械がやるので、機械の操作がメインです。・生産管理いつまでに製品を完成させて納品するかなど、製造全体のスケジュール作成や予定通りに進むよう管理を行います。○配属後の流れ先輩について簡単な仕事からスタート。徐々にできることが増えれば大丈夫です。わからないことは気軽に質問してください!○使う技能・機械組立仕上げ、マシニングセンタなどの技能検定・クレーン・玉掛け・フォークリフトなどの資格資格などは今取得していなくても、必要になれば入社後に取得できます。-----※業務変更の範囲:適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
【電気設計】○仕事内容工作機械やインフラ用設備(駅のホームドア、建設機械など)を動かすための制御盤、電気回路、シーケンサ(PLC)のソフト、タッチパネル画面の設計をします。お客様の仕様に応じて、電気系の設計、電線加工図や板金図作成、部品表作成、ソフト設計を行い、調達部門・製造部門に図面を出してモノづくりにつなげています。○配属後の流れベテラン社員の指導・チェックのもと、一つ一つ経験しながら、仕事の仕方を3年程度で覚えていきます。学ぶことは多いですが、早く独り立ちできるようサポートします。○使う技能・CAD・ソフト:UNIDRAF、オートCAD、PLCラダー開発ツール、タッチパネルの画面開発ツール、ICAD(3D)、EPLAN(配線設計)・知識:電気回路、板金(三角法)、電気工事(機械内配線)、シーケンサ制御-----【開発】○仕事内容こんな製品が世の中にあったらうれしいなぁというアイデアをみんなで持ち寄り、作りたい・売りたい製品を決定します。設計・試作・評価を通じ、1~3年かけて製品化まで仕上げていきます。電気、機械、ソフトそれぞれの技術者が集まって、プロジェクトチームを作り、全員で助け合って仕事をしていきます。自分が欲しいと思った製品をつくることができる、楽しくやりがいがある部署です。○配属後の流れ配属後約2か月間は、専門技術教育と仕事体験、その後約6ヶ月~1年間は、先輩社員とペアで業務を行い、仕事の仕方を覚えていきます。その後は、先輩社員の指導を受けながら一人で業務をしていきます。○使う技能回路基板設計技術、PLD設計技術、PLC設計技術、ソフトウェア技術、AI技術、機械設計技術-----※業務変更の範囲:適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
【機械設計】○仕事内容工作機械メーカー向けの搬送装置の設計を行います。お客様の仕様に応じて、機械系の設計、図面作成、部品表作成、取扱説明書などの各種資料の作成を行い、調達部門・製造部門に図面を出してモノづくりにつなげています。○配属後の流れベテラン社員の指導・チェックのもと、一つ一つ経験しながら、仕事の仕方を3年程度で覚えていきます。学ぶことは多いですが、早く独り立ちできるようサポートします。○使う技能・CAD:SOLIDWORKSやMICROCADAM HELIX・知識:機械設計、構想設計、空圧・油圧、駆動源・減速機-----【開発】○仕事内容こんな製品が世の中にあったらうれしいなぁというアイデアをみんなで持ち寄り、作りたい・売りたい製品を決定します。設計・試作・評価を通じ、1~3年かけて製品化まで仕上げていきます。電気、機械、ソフトそれぞれの技術者が集まって、プロジェクトチームを作り、全員で助け合って仕事をしていきます。自分が欲しいと思った製品をつくることができる、楽しくやりがいがある部署です。○配属後の流れ配属後約2か月間は、専門技術教育と仕事体験、その後約6ヶ月~1年間は、先輩社員とペアで業務を行い、仕事の仕方を覚えていきます。その後は、先輩社員の指導を受けながら一人で業務をしていきます。○使う技能機械設計技術-----※業務変更の範囲:適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
WEB動画視聴
会社説明会
対面にて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
2回実施予定
内々定
会社説明会(対面)にてオフィス・工場見学も実施します。
2026年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方
【採用実績】機械工学電気・電子工学電子情報技術経済他
・既卒:卒業後3年以内の方とします。以後の方は中途採用への応募をご検討ください。・事業所は石川県金沢市とその周辺のみですので基本的に転居は必要ありません。
(2025年04月実績)
大学院卒
(月給)211,400円
210,000円
1,400円
大卒
(月給)206,400円
205,000円
短大・高専・専門学校卒
(月給)185,400円
184,000円
既卒は最終学歴により上記に準ずる一律手当…1,400円 従業員全員に支給
試用期間3ヶ月待遇は本採用後と同様です。
社会保険完備退職金制度あり育児休暇制度あり産休休暇制度あり介護休暇制度あり資格取得制度あり【産休・育休制度】育児休業は子どもが3歳になるまで、その後の時短勤務は子どもが小学3年生までと長期間にわたって取得ができます。時短勤務は夏休みだけなどフレキシブルな取得も可能。【資格取得制度】業務に関する推奨資格を取得した場合、受験にかかった費用を全額負担します。他にも、社外の講習会や通信教育など、希望があれば費用は会社負担にて受講できます。技能検定を受検するときは、すでに合格している先輩が実技の指導にあたります。【その他福利厚生】・年2回の改善提案表彰制度があり、報奨金が贈られます。より優秀であると認められれば、報奨金額が上がります。・永年勤続表彰制度があり、勤続10年ごとの節目にはギフト券や旅行券、リフレッシュ休暇が貰えます。・会社指定のお弁当を利用する場合、昼食代の一部補助があります。・社員旅行や懇親パーティ-、スポーツ大会など、社員の懇親イベントを開催しています。状況に応じて1年~数年に1回ほどです。・インフルエンザ予防接種の費用補助など、健康づくりへのサポートもあります。
【本社・電装工場】屋内禁煙、屋外喫煙所あり【メカトロ工場】屋内に喫煙専用室あり【RS工場】屋内禁煙、屋外喫煙所あり
【本社・電装工場】石川県金沢市増泉4丁目8番16号【メカトロ工場】石川県白山市横江町1859番地7【RS工場】石川県野々市市押野4丁目202番地1
休憩時間60分・10:30~10:35・12:00~12:45・15:00~15:10
フレックス制度ありコアタイム…10:00~14:451日の標準労働時間…8時間※現場実習期間のフレックス制度利用は要相談