予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名特別養護老人ホーム
勤務地兵庫県
仕事内容生活援助員(介護職)
きらくえんに決めた理由は、施設見学会の時に今までの施設では感じなかった明るさを感じたからです。私の想像する施設は、暗くて窮屈なイメージでした。しかし、ご家族や地域の方が自由に出入りが出来ることや施設内が吹き抜けていて光が入りやすく施設内が明るく感じ、今までの施設のイメージがなくなりました。また、大学時代の社会福祉士の実習から地域の役割を学び地域福祉に興味をもちました。地域に開かれた施設であることを目指して、青空市や親子カフェなどの地域交流イベントがあり、地域と施設の距離が近く感じました。施設の中で生活しているのではなく、地域の中で生活してると感じました。
ご入居者の笑顔にやりがいを感じます。気持ちが表情に出にくい方が笑ってくださった時や毎日関わっていく中で名前や顔を覚えていただき、喜んでくださる時が嬉しいですし、この仕事をしていてよかったと思います。また、イベントがたくさんあり、いつもと違うご入居者の一面が見れることや、自分の企画したレクリエーションでご入居者の笑顔がみれることにやりがいを感じます。毎日が同じような日常の繰り返しに見えますが、1日1日とご入居者の様子が違うので、色んな発見をすることができます。日々勉強の積み重ねで、飽きない毎日を過ごしています。
きらくえんに入ってよかったことは、職場内の雰囲気がいいことです。どんなに小さい意見や疑問もすぐに相談でき、取り入れてくれる環境なので安心して働くことが出来ています。また同期や上司だけでなく、他の職種とも話しやすい関係なところもいいところだと感じます。 そしてなにより同期に出会えたことです。仕事の悩みや相談、プライベートなことまでなんでも話せる同期は働く中でとても大きな存在だと日々感じています。そんな同期に出会えたのはきらくえんに入ったからだと思っています。
常にご入居者の立場に立って考えることです。2年目になり慣れてきて、主観的に考えてしまう時があるので行動する前に相手の立場に立つことを心がけています。そして小さな変化に気付くことがケアに繋がっていくので、普段の様子をよく観察することも心がけています。また1年目のときに初めてご入居者の死に触れて、毎日が当たり前ではないことに改めて気づかされました。いつ何が起こるかわからない毎日なので後悔をしないような寄り添ったケアを行っていきたいと思います。