最終更新日:2025/2/13

大谷大学

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
京都府

募集コース

コース名
専任事務職員
雇用形態
  • 正社員
配属職種 専任事務職員

大学における「教育」「学生支援」「研究」「社会連携」「大学運営」

配属部署にかかわらず、企画・運営力、対人能力、事務処理能力を総合的に駆使し、学生の成長と大学の永続的な運営のために、業務とチームをマネジメントして事業を推進することが求められます。


【各部門の主な業務】
<教育>
カリキュラム編成やシラバス作成、教室配当等修学に関する業務
定期試験、成績、進級、卒業・修了等に関する業務
人権センターに関する業務
<学生支援>
学籍の管理および異動に関する業務
課外活動の支援に関する業務
各種奨学金に関する業務
学生の健康管理に関する業務
学費の延納および減免に関する業務
留学生の送出し・受入れに関する業務
キャリア形成支援および卒業後の進路に関する相談業務
求人先の開拓および就職の斡旋に関する業務
学内情報システムの運用および管理に関する業務
<研究>
科学研究費補助金および各種研究助成金・補助金に関する業務
研究者情報の管理に関する業務
真宗総合研究所および学内外の学会活動に関する業務
海外の大学・研究機関との学術交流協定に関する業務
図書館資料および博物館資料の収集、保管、整理等に関する業務
図書館資料および博物館資料の目録作成および管理、公開に関する業務
<社会連携>
生涯学習講座等の企画および実施に関する業務
自治体や地域、企業等との交流および連携事業に関する業務
<大学運営>
大学の中長期計画の立案にかかる調査および情報の収集
自己点検・評価に関する業務
学生募集等大学広報に関する業務
入学試験等に関する業務
教職員の人事、研修、福利厚生に関する業務
土地、建物等施設・設備の維持管理、保守に関する業務
財政計画および財務統計・分析等に関する業務
同窓会本部、教育後援会(保護者会)に関する業務

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    (1)マイナビよりエントリー【5月15日(木)23:59締切】
    (2)大学指定の応募書類(様式指定)を提出【5月15日(木)必着】
    の2点が応募完了の要件です。

  2. 書類選考

  3. 適性検査

  4. GD/集団面接

  5. 面接(個別)

    2回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 マイナビよりエントリー
書類選考(履歴書・エントリーシート)
適性検査
グループディスカッション
集団面接
個人面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接あり

提出書類 履歴書、エントリーシート(様式指定)

※ 指定様式のデータおよび詳細は、「マイナビよりエントリー」を完了した方に
  メールで送信いたします。
※ 指定の用紙以外は受付できませんのでご注意ください。
※ 個人情報を含む提出書類は、選考および本人への連絡・通知のために取得し、
  利用します。
※ 応募書類は返却しません。不採用の場合、提出書類は選考が終了次第、
 速やかに破棄します。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 既卒者

(1)2026年3月までに大学・短期大学を卒業見込の方
(2)2026年3月までに大学院博士・修士課程を修了見込の方
(3)大学・短期大学・大学院を卒業・修了された方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

求める人物像 本学では、2022年4月より第2次中長期プラン「グランドビジョン130」がスタートしました。
大谷大学のさらなる充実発展を担う、次のような方を募集します。

(1)大谷大学の建学の理念に共感し、将来の本学を背負って立つ意欲のある人。
(2)他者に対する気配りができる人。
(3)困難な状況であっても行動することができる人。
(4)チームの和を大切にし、他者と連携できる人。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院博士課程修了

(月給)232,760円

232,760円

大学院修士課程修了

(月給)216,590円

216,590円

大学卒業

(月給)204,380円

204,380円

短期大学卒業

(月給)189,420円

189,420円

※既卒者はこれまでの経験(最終学歴・職歴等)を勘案して決定します。

  • 試用期間あり

3ヵ月の試用期間を設けていますが、待遇に変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当 等
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 132日
休日休暇 土曜日
日曜日
祝日のうち本学が定めた日
親鸞聖人御正忌(11月28日)
夏期一斉休暇
冬期一斉休暇
その他本学が定めた臨時休業日
※ 授業日や学校行事により休日に出勤する場合は平日勤務日を休日に振り替えます。

年次有給休暇:採用初年度15日(4月1日採用の場合)
※ 2年目以降:20日(前年度の出勤率が8割以上の場合)
※ 半日および時間単位の取得可能

慶事休暇、忌引休暇、産前産後休暇、生理休暇、育児休業、介護休業 等
待遇・福利厚生・社内制度

日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・厚生年金)
雇用保険
労災保険
財形貯蓄制度
会員制積立貯蓄および貸付
人間ドック補助
永年勤続表彰
教職員親睦団体 等

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

屋外に喫煙スペースを設置

勤務地
  • 京都

勤務時間
  • 8:50~17:20
    実働7.5時間/1日

    時差勤務あり

育成制度 新人研修
ビジネスマナー研修
OJT研修(各部署体験研修)
事務職員基礎研修
部署別研修
階層別研修
学外研修 等

問合せ先

問合せ先 〒603-8143
京都府京都市北区小山上総町
大谷大学総務部総務課 採用担当
075-411-8111

画像からAIがピックアップ

大谷大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン大谷大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大谷大学と業種や本社が同じ企業を探す。
大谷大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ